EVENT SEARCH

地域から探す

キーワードから探す

カレンダーから探す

OPEN SITE(オープンサイト)10

(c)Tokyo Arts and Space

開催期間 2025年10月11日~2025年12月21日

OPEN SITE(オープンサイト)10

トーキョーアーツアンドスペース本郷

OPEN SITEは、あらゆる表現活動が集まるプラットフォームの構築を目指し、2016年より始まったトーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)の企画公募プログラムです。 10回目となる2025年度は570企画の応募の中から展示部門4企画、パフォーマンス部門2企画、dot部門2企画を選出しました。さらにTOKAS推奨プログラムを加えた全9企画を実施します。 時代性を反映した独自の視点で、これまでにない表現を探求する創造的な企画にご期待ください!

【開催期間】Part1:10/11(土)~11/9(日)、Part2:11/22(土)~12/21(日)※休館日:月曜日(10/13、11/3、11/24は開館)、10/14(火)、11/4(火)、11/25(火)
【開催時間】11:00~19:00(入場は閉館30分前まで、パフォーマンス部門は企画により異なります)
【会場】トーキョーアーツアンドスペース本郷(文京区本郷2-4-16)
【アクセス】JR・東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」から徒歩7分、JR・都営地下鉄新宿線「水道橋駅」から徒歩7分、東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目駅」から徒歩7分
【入場料】展示・dot:無料、パフォーマンス:有料
【主催】トーキョーアーツアンドスペース(公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館)
【お問い合わせ先】03-5689-5331(トーキョーアーツアンドスペース本郷)
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2025/20251011-7449.html

アプリコ・アートギャラリー「朝の静けさ」

(c)熊川昭典『入江のヨット』(制作年不詳)

開催期間 2025年9月30日~2025年12月25日

アプリコ・アートギャラリー「朝の静けさ」

大田区民ホール アプリコ

令和7年度は、年間を通して、一瞬の光や大気が画家によって捉えられている絵画をご紹介します。日が暮れる時間に注目し、安西啓明『小松川の大水門』(1962年)や、熊川昭典『入江のヨット』(制作年不詳)など、計5点の絵画を展示します。

【開催期間】9/30(火)~12/25(木)※入場無料、休館日はアプリコの休館日に準ずる
【開催時間】9:00~22:00
【会場】大田区民ホール・アプリコ(大田区蒲田5-37-3)
【アクセス】JR・東急多摩川線・東急池上線「蒲田駅」から徒歩3分、京浜急行線「京急蒲田駅」から徒歩7分
【お問い合わせ先】03-5744-1600(大田区民ホール・アプリコ)
https://www.ota-bunka.or.jp/event/sponsored/aprico_art_gallery/aprico_art_gallery2025#art2

なかの東北絆まつり2025

(c)Nakano-Ku

開催期間 2025年10月25日~2025年10月26日

なかの東北絆まつり2025

中野四季の森公園

中野区では、東日本大震災で被災された地域への継続的な復興支援を目的として、震災翌年の2012年から「東北復興大祭典なかの」を開催してきました。2023年度からは、イベント名称を「なかの東北絆まつり」へと変更し、東北各県へのさらなる応援に加え、文化交流や地域振興の促進をコンセプトに新たなかたちで開催しています。本イベントでは、復興支援の思いを引き継ぎながら、東北各県の特産品やグルメの販売、観光・文化の魅力発信を通じて、地域との絆と連携をさらに深めていきます。そして、中野区の地域活性化にもつなげるとともに、震災の記憶の風化を防ぎ、中野の街に賑わいをもたらしていきます。

【開催期間】10/25(土)~10/26(日)※入場無料(「ねぶたとパレード」は事前予約制・有料)、小雨決行
【開催時間】10/25 10:00~20:00、10/26 10:00~18:00
【会場】中野四季の森公園 イベントエリア(中野区中野4-12)、中野区役所1階および区役所前広場、中野中学校グラウンド
【アクセス】JR・東京メトロ東西線「中野駅」から徒歩5分
【公式X】https://x.com/daisaiten
【公式instagram】https://www.instagram.com/ouenmatsuri/
【お問い合わせ先】03-3228-8811(中野区総務部総務課)
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/event/kanko/nakanotouhokukizunamaturi2025.html

高円寺フェス2025~秋の大文化祭~

(c)秋の大文化祭「高円寺フェス」

開催期間 2025年10月25日~2025年10月26日

高円寺フェス2025~秋の大文化祭~

JR高円寺駅周辺

南北に活気のある商店街が広がり、多様で個性的な街として知られる高円寺。そんな商店街の個性的な店主たちが「小さくても気軽に誰もが楽しめるイベントを」と始めたのが、高円寺フェスです。高円寺全域の店舗が参加するスタンプラリーや、トークイベント、ワークショップなど様々な催しを同時開催するイベントです。

【開催期間】10/25(土)~10/26(日)※入場無料、物販有料
【会場】JR高円寺駅北口広場・南口広場(杉並区阿佐谷南4-48-2)、周辺商店街、セシオン杉並、高円寺アパートメントなど高円寺全域
【アクセス】JR「高円寺駅」から徒歩1分
【主催】高円寺フェス実行委員会
【公式X】https://x.com/koenjifes
【公式instagram】https://www.instagram.com/koenjifes/
【公式facebook】https://www.facebook.com/koenjifes/
【お問い合わせ先】03-3313-5589(高円寺フェス実行委員会)
https://koenjifes.jp/2025/

山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館企画展「絵馬展」

(c)Nakano-Ku

開催期間 2025年9月30日~2025年11月30日

山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館企画展「絵馬展」

山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館

絵馬は、はじめ馬を神に奉納していたのが、木製や土製の馬形となり、のちに木の板に馬の絵を描いて奉納したのが始まりといわれます。やがて願い事を絵であらわした絵馬となり、神社や寺院に奉納するようになります。蒐集された絵馬をはじめ区内旧家の祠から見つかった絵馬など、江戸時代から現代までの様々な絵馬を紹介します。
<ワークショップ(事前申込み制))>:紙絵馬作り
和紙と割竹で、オリジナルの「紙絵馬」を作りませんか?
日時:11/23(日・祝)13:30~15:30(参加費無料)
定員:20名(多数時抽選)
対象:小学生以上(区民優先)
お申し込み期間:10/28(火)~11/11(火)
お申し込みURL:https://forms.gle/k5pCTVikGUR1d7V99

【開催期間】9/30(火)~11/30(日)※入場無料、休館日:月曜日、第3日曜日
【開催時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【会場】山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館(中野区江古田4-3-4)
【アクセス】西武新宿線「沼袋駅」から徒歩8分、都営地下鉄大江戸線「新江古田駅」から徒歩15分
【お問い合わせ先】03-3319-9221(山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館)
【中野区立歴史民俗資料館公式Twitter】https://twitter.com/nakano_rekimin
【中野区立歴史民俗資料館公式Facebook】https://www.facebook.com/nakanorekimin
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/bunka/manabu/rekishiminzoku/kikakutenji/ema2025.html

市谷の社 本と活字館企画展「あつまれキラキラ★百箔繚乱」

(c)Ichigaya Letterpress Factory

開催期間 2025年10月25日~2026年2月15日

市谷の社 本と活字館企画展「あつまれキラキラ★百箔繚乱」

市谷の社 本と活字館

店頭に並ぶ本の表紙や商品のパッケージを見たとき、キラキラと光るモノに自然と目が引きつけられることはありませんか?その多くに「箔」と呼ばれるキラキラの素材が使われています。かつて本物の金を延ばして作られていた箔は、技術の進歩でアルミや顔料などで再現することができるようになりました。
金色以外のバリエーションも増え、カラフルなメタリック箔や複雑なきらめきを内包するホログラム箔、ひと味違う質感の顔料箔など、表情の幅も広がり、それぞれ個性的な輝きを放っています。本展では、そんな多種多様な箔を100種以上!ご紹介。同じ金色でも何通りもある微妙な違いや、ホログラム箔の多彩さをじっくりご覧いただけます。知れば知るほど摩訶不思議な箔の世界を、文字通り謎めいたお友達、mysterious friends(ミステリアス・フレンズ)がご案内します。なぜかわたしたちを魅了してやまないキラキラの輝きを、ぜひあなたの目でご堪能ください。

【開催期間】10/25(土)~2/15(日)※入場無料、休館日は月・火曜(祝日の場合は開館)、12/28~1/6
【開催時間】10:00~18:00
【会場】市谷の社 本と活字館(新宿区市谷加賀町1-1-1)
【アクセス】東京メトロ南北線・有楽町線「市ケ谷駅」から徒歩10分、JR・都営地下鉄新宿線「市ケ谷駅」から徒歩15分、都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂駅」から徒歩10分
【主催】市谷の杜 本と活字館(大日本印刷)
【協力】関西巻取箔工業、クルツジャパン、美箔ワタナベ、村田金箔グループ
【後援】在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ
【展示デザイン】中沢仁美、大重頼士(シービーケー)
【グラフィック】髙田唯(Allright)、秋山エドガル
【アートワーク】霜田哲也(cinderella 2000 studio)
【公式instagram】https://www.instagram.com/ichigaya_letterpress/
【お問い合わせ先】03-6386-0555(市谷の杜 本と活字館)
https://ichigaya-letterpress.jp/gallery/000473.html

日比谷公園ガーデニングショー2025

(c)公益財団法人東京都公園協会

開催期間 2025年10月18日~2025年10月26日

日比谷公園ガーデニングショー2025

都立日比谷公園

「日比谷公園ガーデニングショー」は、日比谷公園開園100年を記念して平成15年に始まり、今回で23回目の開催となります。さまざまな環境や社会が変化する中、さらに広く市民・企業・団体等の参加を得て、これからの持続可能で平和な社会を目指し、「花とみどりの力」が持つ可能性を日比谷から世界に発信します。秋空の下でガーデンコンテストの作品展示や花苗配布、キッチンカー出店などをお楽しみいただけます。また、市民参加のガーデンコンテスト作品展示、花と緑・環境緑化等に係る企業・団体のテント出展、コンサート、キッチンカーによるグルメ飲食等のほか、花苗配布をはじめとする様々な「花と緑」の演出がイベントを彩ります。 

【開催期間】10/18(土)~10/26(日)※入場無料
【開催時間】10:00~16:30(最終日は16:00まで)
【会場】都立日比谷公園 芝庭広場・にれのき広場およびその周辺園路など、緑と水の市民カレッジ及びその周辺の園路(千代田区日比谷公園1-6)
【アクセス】東京メトロ丸ノ内線・千代田線「霞ヶ関駅」から徒歩1分、東京メトロ日比谷線・千代田線・都営地下鉄三田線「日比谷駅」から徒歩1分、東京メトロ有楽町線「桜田門駅」から徒歩5分、JR「有楽町駅」から徒歩8分
【主催】日比谷公園ガーデニングショー実行委員会(事務局:公益財団法人東京都公園協会)
【後援】東京都、国土交通省、農林水産省、環境省、千代田区、中央区、公益財団法人都市緑化機構、一般社団法人日本公園緑地協会、公益社団法人日本造園学会、一般財団法人東京マラソン財団、都市緑化推進運動協会
【お問い合わせ先】03-5510-7185(日比谷公園ガーデニングショー実行委員会)
https://www.hibiya-gardening-show.com/

池袋ハロウィンコスプレフェス2025 powered by dwango

(c)池袋ハロウィンコスプレフェス実行委員会

開催期間 2025年10月24日~2025年10月26日

池袋ハロウィンコスプレフェス2025 powered by dwango

池袋東口エリア

「池袋ハロウィンコスプレフェス」は、池袋駅東口エリアを中心に2014年より毎年開催している、日本最大級のハロウィンイベントです。昨年は3日間で過去最多となる16.1万人が来場しました。 今年は、年々増加している海外からの来場者がより参加しやすくなるよう受け入れ環境を整備するとともに、事前ワークショップなど親子向け企画も拡充し、これまで以上に多様な層が楽しめるイベントを目指します。また、恒例企画として、中池袋公園のメインステージでは、自慢のコスプレを披露できる「ニコニココスプレクション」や「親子でハロウィン」を実施。池袋の大通りでは、一時的に歩行者優先道路を設けて、約400名のコスプレイヤーが街を練り歩く「池ハロコスプレパレード」を行います。イベントは、10/24(金)の夕方に開幕し、10/25(土)・10/26(日)の2日間は終日開催となります。初日となる10/24は、サンシャインシティを会場に、夜景やシチュエーションを生かした撮影会やコスプレイヤー同士の交流など、日中とは一味違う企画を楽しめる「池ハロナイト」を開催します。※「池ハロナイト」の参加は18歳以上となります(高校生は入場不可)

【開催期間】10/24(金)~10/26(日)※入場無料、物販有料、小雨決行、荒天中止、一部有料コンテンツあり
【開催時間】10:00~18:00(初日の「池ハロナイト」は16:30~22:30)
【会場】池袋東口エリア(豊島区東池袋)
【アクセス】JR・東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線・東武東上線・西武池袋線「池袋駅」から徒歩3分
【主催】池袋ハロウィンコスプレフェス実行委員会
【公式X】https://x.com/niconico_cos
https://ikebukurocosplay.jp/

Sunshine City FUN! FUN! HALLOWEEN 2025

(c)SunshineCity Corporation

開催期間 2025年10月1日~2025年10月31日

Sunshine City FUN! FUN! HALLOWEEN 2025

サンシャインシティ

池袋のサンシャインシティで開催される「Sunshine City FUN!FUN!Halloween」は、親子で安心して楽しめるハロウィンイベントです。トリックオアトリートやキャンディBOX作り、縁日やおばけの絵本ラリーなど、子どもたちの笑顔がはじけるプログラムがいっぱい。館内には写真映えするフォトスポットも登場し、ハロウィン当日には仮装アーティストによる参加型コンサートが行われます。小さなお子様連れでも快適に過ごせる設備が整っているので、安心して一日中ハロウィンの雰囲気を楽しめるイベントです。

【開催期間】10/1(水)~10/31(金)※入場無料、一部有料コンテンツあり、サンシャイン水族館・展望台は別途入場料が必要
【開催時間】11:00~18:00(トリックオアトリート:11:00~16:00、縁日:11:00~16:00、コンサート(10/31):11:30~・14:00~・15:30~・17:00~)
【会場】サンシャインシティ 噴水広場(豊島区東池袋3-1)
【アクセス】JR・西武池袋線・東武東上線・東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」から徒歩8分、東京メトロ有楽町線「東池袋駅」から徒歩3分、都電荒川線「東池袋四丁目」から徒歩4分
【主催】株式会社サンシャインシティ
【公式X】https://x.com/SunshineCity_PR
【お問い合わせ先】03-3989-3331(サンシャインシティ総合案内)
https://sunshinecity.jp/file/official/halloween/

そよかぜつながるフェス BLUE HALLOWEEN 2025

(c)隅田川マルシェ実行委員会

開催期間 2025年10月25日~2025年10月26日

そよかぜつながるフェス BLUE HALLOWEEN 2025

隅田公園

隅田川は古くから東京の文化を育んできた水辺で、両岸に広がる隅田公園は1931年に開園しました。桜の名所として知られ、今ではスカイツリーを望む絶景スポットです。隅田川マルシェはこの公園を舞台に、川と街と人がつながる「ソーシャルマルシェ:として発展してきました。今年の新企画「ブルーハロウィン」は、水辺に青をテーマにしたにぎわいを生み出し、歴史と未来をつなぐイベントです。

【開催期間】10/25(土)~10/26(日)※入場無料、飲食・物販有料、雨天決行
【開始時間】10:30~15:00
【会場】10/25 台東区立隅田公園 展望広場(台東区花川戸2-1)、10/26 隅田公園 そよ風ひろば(墨田区東向島1-3)
【アクセス】都営地下鉄浅草線「本所吾妻橋駅」から徒歩6分、東武スカイツリーライン・ 東京メトロ銀座線・都営浅草線「浅草駅」から徒歩9分、東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」から徒歩9分、京成電鉄・東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄浅草線「押上駅」から徒歩14分
【主催】隅田川マルシェ実行委員会
【公式X】https://x.com/sumidagawa_m
【公式instagram】https://www.instagram.com/sumidagawa_marche/
https://www.sumidagawa.market/bluehelloween2025