EVENT SEARCH

地域から探す

キーワードから探す

カレンダーから探す

千代田区立千代田図書館展示「仮面をつけた33人の作家たち」

(c)Chiyoda City

開催期間 2023年1月23日~2023年4月22日

千代田区立千代田図書館展示「仮面をつけた33人の作家たち」

千代田区役所・千代田区立千代田図書館

千代田区が舞台であったり、千代田区内の名所が登場したりする作品の作家33人の名前を答えるクイズです。展示パネルでは33人の著書を数冊ずつ紹介していますが、作家名はすべてマスキングされています。マスキングされた33人の作家名を、パネル内の書影や内容紹介文のほか、同時に展示する約180冊の書籍をヒントに当ててください。全問解答した方には記念品(マスク)をプレゼントします!

【開催期間】1/23(月)~4/22(土)※入場無料、休館日:2/26(日)、3/1(水)~3/12(日)、3/26(日)
【開催時間】10:00~22:00(土曜19:00まで、日曜・祝日17:00まで)
【会場】千代田区立千代田図書館 9階 展示ウォール(千代田区九段南1-2-1 千代田区役所9階)
【アクセス】東京メトロ東西線・半蔵門線・都営地下鉄新宿線「九段下駅」から徒歩5分
【主催】千代田区立千代田図書館
【お問い合わせ先】03-5211-4290(千代田図書館)
https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/information/20230123-post_556/

本濃研太ダンボール彫刻展「エコルとごしに動物たちがやってきた!」

(c)Genta Honnoh

開催期間 2023年2月28日~2023年3月26日

本濃研太ダンボール彫刻展「エコルとごしに動物たちがやってきた!」

品川区立環境学習交流施設 エコルとごし

ダンボールで成形し、アクリル絵の具で着彩した作品は、舞台美術、ファッションとのコラボレーションも行うなど幅広く活動している彫刻家・本濃研太の作品。自然豊かな戸越公園内にあるエコルとごしの館内に、チーターやユキヒョウ、コウロコフウチョウなど、個性的な動物たち約25体が大集合。公園の木々と一体となった空間で、生きものたちとの共生について考える企画展。開館時間中であればだれでも自由に観覧可能です!
<本濃研太(ほんのうげんた)プロフィール>彫刻家。1978年、北海道生まれ。神奈川県在住。2003年よりダンボールで成形しアクリル絵の具で着彩した繊細かつ大胆な“ダンボール彫刻”を中心に活動。

【開催期間】2/28(火)~3/26(日)※入場無料、休館日は毎月第4月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日休)
【開催時間】7:00~21:30
【会場】品川区立環境学習交流施設 エコルとごし 1階 エントランス・コミュニティラウンジ(品川区豊町2-1-30 戸越公園内)
【アクセス】東急大井町線「戸越公園駅」から徒歩7分、都営地下鉄浅草線「戸越駅」から徒歩12分、東急池上線「戸越銀座駅」から徒歩15分
【お問い合わせ先】03-6451-3411(エコルとごし)
https://ecoru-togoshi.jp/event/special-exhibition/7593/

田端文士村記念館 企画展「多種多彩!!田端画かき村の住人たち」

(c)kitaku Culture Foundation

開催期間 2023年2月4日~2023年3月31日

田端文士村記念館 企画展「多種多彩!!田端画かき村の住人たち」

田端文士村記念館

新収蔵の南薫造作品や昭和を代表する田河水泡の人気漫画「のらくろ」、芥川龍之介の親友・小穴隆一の装幀原画など、多種多彩なジャンルの絵を紹介する企画展です。明治末期から昭和にかけて、小杉放庵をはじめ多くの画家たちが田端に暮らしました。彼らは芸術談議に花を咲かせ、互いを刺激し合う中で自身の専門とする絵のみならず挿絵や漫画・装幀等を手掛け、表現の幅を広げていきます。本展では、そのような田端に暮らした画家たちが手掛けた洋画・日本画・挿絵・漫画・装幀等の作品を通じて、画家同士の交流や画かき村だった当時の様子を紹介。南薫造「安浦アトリエの裏」を含む洋画9点、山田敬中「雪景山水図」を含む日本画2点、石井鶴三「無限抱擁」(瀧井孝作著)の挿絵など、新収蔵の作品が一挙に公開されます。他にも、田端時代に連載を始めた田河水泡の漫画『のらくろ』や芥川龍之介の親友・小穴隆一の装幀原画(「西方の人」(芥川龍之介著))など、多種多彩な作品を楽しむことができます。

【開催期間】2/4(土)~3/31(金)休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日と水曜日が休館)、祝日の翌日(祝日の翌日が土・日曜日の場合は、翌週火曜日が休館)
【開催時間】10:00~17:00(最終入館は16:30まで)
【会場】田端文士村記念館(北区田端6-1-2 田端ASUKAタワー内)
【アクセス】JR「田端駅」から徒歩2分
【お問い合わせ先】03-5685-5171(田端文士村記念館)
https://kitabunka.or.jp/tabata/

SHINJUKU 文具の博覧会 ハッピーペーパーマーケット

(c)Odakyu Department Store

開催期間 2023年3月21日~2023年3月27日

SHINJUKU 文具の博覧会 ハッピーペーパーマーケット

小田急百貨店新宿店

文具の中でも、レターセットやカードといった魅力的なペーパーアイテムを中心に取りそろえた文具の博覧会が開催。心が華やぐ春を代表するかわいい桜の色のアイテムをはじめ、新宿にちなんだ限定品や、東京をモチーフにした商品、小田急先行販売のアイテムなど、20社以上のクリエイターやメーカーから、個性あふれるかわいい文具がラインナップ。期間中、1レシート4400円以上購入の合計500名(平日先着50名、土日祝は各日100名)に、非売品のオリジナルマルシェバッグがプレゼントされます。
<出店社>ペーパーストーリー、*HoneyStyle*、かよくらふと、ポンチチ、Panda factory、nemunoki paper item、KNOOPWORKS、merinomi、ありさ&あかめがね、Hutte paper works、シイング、サブロ、ヨハク、パピアプラッツ、&colors、くぼみの木、nonnlala、COMO、河童堂、Pavilio/HARULABO、bande、AIUEO、ZERO PER ZERO、Atelier PONTA、TOUCH & FLOW、BUFFET STYLE、文具の博覧会×mizutama

【開催期間】3/21(火・祝)~3/27(月)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:00~20:00(最終日は17:00まで)
【会場】小田急百貨店 新宿店 7階 イベントスペース(新宿区西新宿1-5-1)
【アクセス】JR・小田急電鉄・京王電鉄・東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄大江戸線・都営地下鉄新宿線「新宿駅」から徒歩1分
【お問い合わせ先】0570-025-888(小田急百貨店新宿店)
https://www.odakyu-dept.co.jp/shinjuku/event/bungu.html

メッセージ―300人のキャンバス―

(c)ATAM ACADEMY

開催期間 2023年3月21日~2023年3月26日

メッセージ―300人のキャンバス―

The Artcomplex Center of Tokyo

オンラインイラスト教室ATAM ACADEMY(アタムアカデミー)が主催する「コミュニケーションツールとしてのアート」をテーマとした生徒作品を展示します。家族・友人・知らない誰か…。人から人へ、アートで想いを伝えるために描かれた作品を発表します。

【開催期間】3/21(火)~3/26(日)※入場無料、月曜休館
【開催時間】11:00~19:00(最終日は17:00まで)
【会場】The Artcomplex Center of Tokyo 2階 ACT1(新宿区大京町12-9 アートコンプレックス・センター2F)
【アクセス】JR「信濃町駅」、東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」から徒歩8分
【お問い合わせ先】03-3341-3253(アートコンプレックスセンター)
https://www.gallerycomplex.com/schedule/ACT231/atam.html

杉並アニメーションミュージアム企画展「映画ドラえもん展」

(c)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK

開催期間 2022年12月17日~2023年4月2日

杉並アニメーションミュージアム企画展「映画ドラえもん展」

杉並アニメーションミュージアム

毎年春に公開される「映画ドラえもん」は2023年3月3日の『映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)』で42作品目!この最新作の公開を記念して、アニメーションミュージアムにて企画展「映画ドラえもん展」を開催。1980年公開の「のび太の恐竜」から最新作までの全作品が大集結しまう。これまでの映画の名場面紹介や予告編上映の他、入場者プレゼントもあります。

【開催期間】12/17(土)~4/2(日)※入場無料、休館は毎週月曜日(月曜が祝日の場合は開館し翌平日が休館)、年末年始(12/28~1/4)
【開催時間】10:00~18:00(入館は17:30まで、最終日は16:00まで)
【会場】東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム(杉並区上荻3-29-5 杉並会館3階)
【アクセス】JR・東京メトロ丸ノ内線「荻窪駅」からバス5分
【協力】東映アニメーション
【お問い合わせ先】03-3396-1510(杉並アニメーションミュージアム事務局)
https://sam.or.jp/kikaku

四季の香ローズガーデン 2023 ハッピーイースター

(c)Nerima-ku shikinokaori rosegarden

開催期間 2023年3月18日~2023年4月16日

四季の香ローズガーデン 2023 ハッピーイースター

光が丘IMA

春の訪れを祝う恒例のイベント。バラはまだ芽吹きの新芽が楽しめる時期ながら、チューリップなど春を代表する色とりどりの花々が来場者を出迎えます。期間中は、オリジナルのイースターエッグ作りを楽しめる「お絵かきイースターエッグ」をはじめ、エッグハントスタンプラリ―、マルシェ、チューリップの摘み取り体験、第一園芸のフローリスト中川桃が子どもの参加者に合わせてバラの花かんむりを作るイベントなど、春を体感できる企画が盛りだくさんです。開放感たっぷりの園内で、春ならではの賑やかなイースターの雰囲気を楽しめます。昨年は約7000本だったチューリップを、今年は約1万本に増量。100種類を超えるさまざまな品種のカラフルなチューリップが、園内を春色に染め上げます。

【開催期間】3/18(土)~4/16(日)※入園無料(事前申込制のイベントあり)、毎週火曜は休園日、3/21(祝)は開園、3/22(水)は臨時休園
【開催時間】9:00~17:00
【会場】練馬区立四季の香ローズガーデン(練馬区光が丘5-2-6)
【アクセス】都営地下鉄大江戸線「光が丘駅」から徒歩6分
【お問い合わせ先】03-6904-2061(練馬区立四季の香ローズガーデン事務室)
https://www.shikinokaori-rose-garden.com/event/3890/

THE KING OF GAMES 20周年展

(c)HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN

開催期間 2023年3月17日~2023年4月2日

THE KING OF GAMES 20周年展

TOBICHI東京

任天堂のゲームをモチーフにしたTシャツを企画制作している「THE KING OF GAMES」の設立20周年を祝したイベント。代表的な人気Tシャツの販売はもちろん、KOGを運営するエディットモードが所蔵する貴重なアイテムの展示や、代表の江南匡晃さんのお宝グッズも蔵出し販売。「MOTHER3」美術の今川伸浩さん、「スターフォックス」の美術の今村孝矢さんの似顔絵イベント(有料)も開催します。

【開催期間】3/17(金)~4/2(日)※入場無料、物販・一部イベントは有料、3/27(月)は休み
【開催時間】11:00~19:00
【会場】TOBICHI東京(千代田区神田錦町3-18 ほぼ日神田ビル1階)
【アクセス】東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄新宿線・都営地下鉄三田線「神保町駅」から徒歩5分、東京メトロ東西線「竹橋駅」から徒歩6分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」から徒歩7分
【お問い合わせ先】03-5422-3805(TOBICHI東京)
https://www.1101.com/tobichi/tokyo/exhibition/detail/?p=10600

開催期間 2023年2月3日~2023年3月21日

西恋山イルミネーション2023

西小山駅前広場

西小山駅前広場とロータリーが2/3(金)~3/21(火・祝)までの期間、イルミネーションで彩られます。

【開催期間】2/3(金)~3/21(火・祝)※入場無料、飲食・物販は有料
【開催時間】17:00~23:00
【会場】西小山駅前広場(品川区小山6-3-10)
【アクセス】東急目黒線「西小山駅」から徒歩1分

新宿御苑フォトコンテスト入賞作品展

(c)The National Gardens Association

開催期間 2023年3月21日~2023年4月30日

新宿御苑フォトコンテスト入賞作品展

新宿御苑

「新宿御苑の魅力を写そう」をテーマに作品を募集した、新宿御苑フォトコンテスト入賞作品展。一般の部、子どもの部の入賞作品44点と、審査員作品2点を展示する。新宿御苑の四季折々の表情や自然の美しさを、作品を通して楽しもう。

【開催期間】3/21(火)~4/30(日)※参加費無料(新宿御苑の入園料のみ)
【開催時間】9:00~18:00
【会場】新宿御苑 インフォメーションセンター 1階アートギャラリー(新宿区内藤町11)
【アクセス】JR・京王線・小田急線・東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄大江戸線・都営地下鉄新宿線「新宿駅」から徒歩10分、東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」から徒歩1分
【お問い合わせ先】03-3341-1461(国民公園協会新宿御苑)
https://fng.or.jp/shinjuku/event/photocontest/