カレンダーから探す
沖縄めんそーれフェスタ2023
サンシャインシティ
食べて、飲んで、見て、沖縄の食や文化、魅力を存分に体感できる「沖縄めんそーれフェスタ」。14回目となる今回は、4年ぶりに開催期間を10日間に延長し、これまで以上にパワーアップした内容で展開。期間中は、ワールドインポートマートビル4階展示ホールAでの「沖縄物産展」を中心に、屋外特設会場でオリオンビールや沖縄の食を味わえる「めんそーれビアテラス」をオープン。会場内では、沖縄の伝統芸能や沖縄に所縁のあるアーティストによる生ライブなども楽しめます。また、噴水広場での沖縄県出身アーティストによるライブや、水族館での沖縄仕様の特別解説、サンシャイン60通りでの沖縄の伝統芸能エイサーの披露など、いたる所で沖縄の魅力を体感できます。沖縄物産展は、過去最多の約50店舗が集まり、普段は買えない、味わえない沖縄の魅力あふれる品々を販売。平日限定で、オリオンビール1杯といろいろなおつまみが1000円で楽しめる「オリオンビールせんべろセット」が登場します。
【開催期間】5/26(金)~6/4(日)※入場無料、物販・飲食有料、一部イベントは事前予約制
【開催時間】11:00~21:00
【会場】サンシャインシティ(豊島区東池袋3-1)
【アクセス】JR・西武池袋線・東武東上線・東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」から徒歩8分、東京メトロ有楽町線「東池袋駅」から徒歩3分
【主催】サンシャインシティ
【共催】恩納村、(一社)恩納村観光協会
【協賛】オリオンビール株式会社、中外鉱業株式会社
【後援】沖縄県、(一財)沖縄観光コンベンションビューロー、豊島区、(一社)豊島区観光協会
【お問い合わせ先】03-3989-3331(サンシャインシティ総合案内)
https://sunshine-okinawa.jp/
アートコンプレックスセンター主催 公募展「EXTRA ART―over30,under100―」
The Artcomplex Center of Tokyo
30号から100号までの大型サイズの作品を紹介する展覧会です。卒業制作や自身の活動の区切りとして大型サイズの作品を制作し、一度展示してからアトリエや家に保管したまま日の目を浴びていない作品が展示されます。
【開催期間】5/23(火)~6/4(日)※入場無料、月曜休館
【開催時間】11:00~19:00(最終日は17:00まで)
【会場】The Artcomplex Center of Tokyo 2F ACT5(新宿区大京町12-9 アートコンプレックス・センター2F)
【アクセス】JR「信濃町駅」から徒歩7分、東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」から徒歩7分
【お問い合わせ先】03-3341-3253(アートコンプレックスセンター)
http://www.gallerycomplex.com/c/extra_art9/k.html
アール・ブリュット ゼン&ナウ Vol.3「ただよう記憶の世界」
東京都渋谷公園通りギャラリー
「アール・ブリュット ゼン&ナウ」は、国内外のアール・ブリュットの動向において、長く活躍を続ける作家と、近年発表の場を広げつつある作家を、さまざまな角度から紹介する展覧会シリーズです。それぞれ独自の感覚と視点によって、さまざまなかたちで作品へと姿を変える作家たちの「記憶の世界」。食べた料理や見た風景と自然、幼いころの絵描き歌が、作家の手によって鮮やかに現れ、作家の過ごした時間へと私たちを誘います。たとえ同じ時間を過ごしても、記憶はその人唯一のもの。それらの違いも、一人ひとりを形づくる大切なひとつの要素です。忙しく通り過ぎてしまった日々の記憶や、つい忘れてしまいがちな身体で感じた記憶などに少し想いを馳せると、もしかしたら、ささやかでありながらも大切な記憶に再会できるかもしれません。ひとつのかたちにはとどまらない作家たちの「記憶の世界」と、それぞれの今ここにはない時間を、ただよってみませんか。
<出展作家>後藤友康、小林一緒、東本憲子、戸來貴規、松原日光
【開催期間】4/22(土)~6/25(日)※入場無料、休館日:月曜日
【開催時間】11:00~19:00
【会場】渋谷公園通りギャラリー 展示室1、2(渋谷区神南1-19-8 渋谷区立勤労福祉会館1F)
【アクセス】JR・東急東横線・東急田園都市線・京王井の頭線・東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線「渋谷駅」から徒歩8分
【主催】公益財団法人東京都歴史文化財団、東京都現代美術館、東京都渋谷公園通りギャラリー
【お問い合わせ先】03-5422-3151(東京都渋谷公園通りギャラリー)
https://inclusion-art.jp/archive/exhibition/2023/20230422-174.html
大森海苔のふるさと館企画展「写真家が撮った大田区沿岸の風景」
大森 海苔のふるさと館
高度経済成長の中、カメラは高級品ながらも次第に一般の人々へ広まりつつありました。中にはいち早くカメラを手に入れて活動し、数々の賞を受賞するほどの腕前を持つ写真愛好家も現れました。こうした大田区在住の写真家たちは昭和30~40年代に急激な変化を遂げた大田区沿岸の風景を撮影し、これらの写真は当時の生活や産業、街の風景など多くのことを今に伝えています。今回は、大田区で本業を持ちつつ写真家としても活躍した方々の写真の中から、主に大田区沿岸の写真を展示します。大森・糀谷・羽田地域の海苔養殖や漁業などの産業や街の風景の写真を通して、当時の人々の暮らしや街の移り変わりを振り返ります。
【開催期間】4/18(火)~8/20(日)※入場無料、休館日は第3月曜日(第3月曜日が祝日の場合は翌日休館)
【開催時間】9:00~17:00(6月~8月は19:00まで)
【会場】大森 海苔のふるさと館(大田区平和の森公園2-2)
【アクセス】京急「平和島駅」から徒歩15分、東京モノレール「流通センター駅」から徒歩15分
【お問い合わせ先】03-5471-0333(大森 海苔のふるさと館)
https://www.norimuseum.com/%E4%BC%81%E7%94%BB%E5%B1%95/
富岡コレクション展「屏風絵―近世から近代―」
早稲田大学 早稲田キャンパス
富岡重憲コレクションから、江戸時代前期の作とされる「樹木図屏風」や「許由・巣父図屏風」、明治期の「山水図屏風」を展示室3面に立てまわします。「樹木図屏風」は金地に常緑樹の杉、檜、槇と梅などを描いた長谷川派による六曲一双の作品、「許由・巣父図屏風」は金地に中国の人物故事を描いた二曲屏風です。のぞきケースの絵画作品とともにご鑑賞ください。
【開催期間】5/15(月)~6/26(月)※入場無料、休館日は毎週水曜(5/17と5/24は開館)
【開催時間】10:00~17:00
【会場】早稲田大学會津八一記念博物館 1階 富岡重憲コレクション展示室(新宿区西早稲田1-6-1 早稲田キャンパス2号館)
【アクセス】東京メトロ東西線「早稲田駅」から徒歩5分
【お問い合わせ先】03-5286-3835(早稲田大学會津八一記念博物館)
https://www.waseda.jp/culture/aizu-museum/news/2023/04/12/5893/
メモマルシェ2023
西武池袋本店
メモや付箋など“紙モノ”に焦点をあてた「メモマルシェ2023」を開催。2回目となる今回は、サステナブルなアイテムが増え、メーカーの倉庫で在庫になっている紙を使いやすいサイズにした付箋やFSC®森林認証紙を使用したメモなどを販売します。また、人気のミニレターシリーズ「そえぶみ箋」からロフト限定のTODOメモが初めて登場する他、メッセージカードに使われるマーメイド紙を表紙に使用したメモなど、ロフト限定のアイテムを展開。その他、オフィスや学校で使える便利な“紙モノ”を多数取り揃えます。
【開催期間】5/13(土)~7/7(金)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:00~21:00(日・祝は午前10:00~20:00)
【会場】池袋ロフト(豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店9階~12階)
【アクセス】JR・東武東上線・西武池袋線・東京メトロ丸ノ内線・東京メトロ有楽町線・東京メトロ副都心線「池袋駅」から徒歩1分
【お問い合わせ先】03-5960-6210(池袋ロフト)
https://www.loft.co.jp/news/detail.php?news_id=456935
しょうけい館 春の企画展「戦傷病者を支えた女性たち」
しょうけい館(戦傷病者史料館)
戦争で傷を負ったり病にかかったりした戦傷病者は、さまざまな労苦を抱えながらも、それを乗り越えて生きてきました。戦傷病者が労苦を乗り越えることができたのは、多くの人の支えによるものであり、中でも女性たちは、戦中・戦後を通して非常に重要な役割を担ってきました。本展では、従軍看護婦と戦傷病者の妻に焦点を当て、各々の労苦を関連する資料とともに紹介します。従軍看護婦は、命の危険にさらされながらも傷病兵の救護・看護にあたり、多くの人の命を救いました。また、戦傷病者の妻は身体にハンディを抱えながら生活する夫を支え、時には自らが一家の稼ぎ手となって働いた人もいました。このように戦傷病者と関りがある女性たちはさまざまな労苦を経験してきました。本展では、元看護婦の方から寄贈された資料や看護体験を綴った書籍、戦傷病者の妻から寄贈された資料を展示し、戦傷病者を支えた女性たちの労苦を紹介します。(※現在では「看護師」という名称が一般的ですが、本展では当時の表記に則り、「看護婦」という名称を使用しています)
【開催期間】3/14(火)~6/25(日)※入場無料、毎週月曜日休館
【開催時間】10:00~17:30(入館は17:00まで)
【会場】しょうけい館(戦傷病者史料館)1階 企画展示室(千代田区九段南1-5-13 ツカキスクエア九段下)
【アクセス】東京メトロ東西線・半蔵門線・都営地下鉄新宿線「九段下駅」から徒歩1分
【お問い合わせ先】03-3234-7821(しょうけい館 戦傷病者史料館)
https://www.shokeikan.go.jp/kikaku/kikaku.html
酒場食堂
東急プラザ渋谷
音楽界のグルメ番長と呼ばれ、渋谷区の観光大使でもあるホフディランの小宮山雄飛氏が総合プロデュースを担当する酒場食堂が、期間限定でオープン。食堂には、昼呑みにも対応した居酒屋メニュー、小さい子供連れの家族が喜ぶ定食メニュー、飲み放題付きの夜の宴会メニュー、外国人観光客向けのベジタリアンメニューなど、オールラウンドなメニューがラインナップ。世代も国籍も問わず、誰もがどの時間帯でも気軽に楽しめます。定食メニューの目玉は、カレーマニアとしても知られる小宮山氏が今回のために考案した「最強!渋谷ブラックカレー」。その他、ご飯とお味噌汁と食べる「哀愁のナポリタン定食」、目の前で仕上げる鮮やかなポテトサラダ、飲んだ後にも楽しめるパフェなど、バラエティ豊かなメニューが揃います。
【開催期間】4/29(土・祝)~1/31(水)※入場無料、飲食有料、1/1(月)休館
【開催時間】11:00~23:00(ラストオーダー22:00)
【会場】東急プラザ渋谷 6階「もしも食堂」(渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス内)
【アクセス】JR・東急東横線・田園都市線・京王井の頭線・東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線「渋谷駅」から徒歩3分
【お問い合わせ先】03-3464-8109(東急プラザ渋谷)
https://gatw.jp/p/sakaba/
TOKAS-Emerging 2023
トーキョーアーツアンドスペース本郷
トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)が、2001年より若手アーティストの活動支援として行っている「TOKAS-Emerging」は、日本在住の35歳以下のアーティストを対象に個展開催の機会を提供するプログラムです。「TOKAS-Emerging 2023」では、全国から81組の応募があり、審査を経て6名のアーティストを選出しました。平面、立体、映像、インスタレーションなど、多様なジャンルにまたがる新進気鋭のアーティストたちによる個展を、2会期にわたり実施します。また、各会期中には審査員をゲストに招き、出展アーティストとのトークイベントを開催します。第1期には、室井悠輔、井上瑞貴、宇佐美奈緒、第2期には、ちぇんしげ、大東忍、岡本大河が参加します。
<会期>
第1期:4/8(土)~5/7(日)
第2期:5/20(土)~6/18(日)
<アーティスト>
第1期:室井悠輔、井上瑞貴、宇佐美奈緒
第2期:ちぇんしげ、大東忍、岡本大河
【開催期間】4/8(土)~6/18(日)※入場無料、休館日は月曜日(祝日の場合は翌平日)、5/8~5/19
【開催時間】11:00~19:00
【会場】トーキョーアーツアンドスペース本郷(文京区本郷2-4-16)
【お問い合わせ先】03-5689-5331(トーキョーアーツアンドスペース)
【アクセス】JR・東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」から徒歩7分、JR・都営地下鉄三田線「水道橋駅」から徒歩7分、東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目駅」から徒歩7分
【主催】公益財団法人東京都歴史文化財団、東京都現代美術館、トーキョーアーツアンドスペース
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2023/20230408-7187.html
みんなのおススメ本だけを集めた本屋さん
DNPプラザ
外濠書店では、今までにない「本との出合い」をテーマに、さまざまな企画展を開催しています。これまでの活動の中で、「本を手に取るきっかけはなんですか?」と尋ねたところ、たくさんの方に「おススメされた本は手に取ることが多い」という答えを頂きました。そこで今回、みんなで本を紹介し合うコーナーを作りました。その名も「みんなのおススメ本だけを集めた本屋さん」です。本を紹介してほしい方や紹介したい方はもちろん、どんな本が紹介されているかをご覧になるだけでもOKです。あなたにピッタリな一冊に出合えるかも?
<参加方法>
1.本を紹介してほしい方
用意している簡単なカルテカードに記入し、ボードに貼る
2.本を紹介したい方
ボードに貼られているカルテカードを見て、オススメカードに本のタイトルと紹介文を書く
1,2どちらのカードも書かない方でも自由にご覧いただけます。
【開催期間】6/20(月)~6/30(金)※入場無料、日曜、年末年始(12/28~1/5)休館
【開催時間】10:00~20:00
【会場】DNPプラザ 1階 外濠書店(新宿区市谷田町1-14-1 DNP市谷田町ビル)
【アクセス】東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷駅」から徒歩1分、JR「市ヶ谷駅」から徒歩5分、都営地下鉄新宿線「市ヶ谷駅」から徒歩6分
【プロジェクト参画企業】大日本印刷株式会社、小松マテーレ株式会社、パナソニック株式会社
【お問い合わせ先】050-3170-0903(DNPプラザ)
https://dnp-plaza.jp/index.html