EVENT SEARCH

地域から探す

キーワードから探す

カレンダーから探す

ポーラ文化研究所 化粧文化ギャラリー展示「Turkmen Jewelry-祈りの造形」

(c)POLA ORBIS HOLDINGS INC

開催期間 2025年10月2日~2026年4月3日

ポーラ文化研究所 化粧文化ギャラリー展示「Turkmen Jewelry-祈りの造形」

ポーラ青山ビルディング

トルクメン(現トルクメニスタン)は中央アジアの南西部に位置する国で、西端をカスピ海に接し、シルクロード交易の要所として栄えた歴史を持ちます。砂漠に生きる遊牧の民であったトルクメンの人々は、風土や生活様式に根差した独自の装身文化を築いてきました。トルクメンの装身具は、カーネリアン(紅玉髄)と銀の華やかな組み合わせや、重厚な趣が特徴です。これらは身体を装飾する目的だけでなく、身に付けられる財産、部族や立場を示す目印、災厄を除けるお守りとしての役割も担っており、造形や文様には様々な意味が込められています。「Art」では、トルクメンの人々の美意識と祈りを映した、多面的なトルクメンジュエリーをご覧ください。「Books」では、『視座』をキーワードに連想を広げます。揺るぎない「視座」を持つことは、容易ではありません。それでも人生の岐路に立たされたとき、私たちは信念や願いを道しるべに、進むべき道を選び取っていくしかないのです。今期の「Books」では、視点を変えることで見えてくる、新たな選択肢の可能性に触れてください。

【開催期間】10/2(木)~4/3(金)の木・金曜日※入場無料、12/25~1/9、3/20は休室、木曜は予約制
【開催時間】11:00~17:00(最終入室16:30)
【会場】ポーラ文化研究所 化粧文化ギャラリー(港区南青山2-5-17 ポーラ青山ビルディング1階)
【アクセス】東京メトロ銀座線・半蔵門線・都営地下鉄大江戸線「青山一丁目駅」から徒歩2分、東京メトロ千代田線「乃木坂駅」から徒歩10分
【主催】ポーラ文化研究所
【お問い合わせ先】03-6447-5701(ポーラ文化研究所)
https://www.cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/gallery/artandbooks/2025/09/event005/

中野にぎわいフェスタ2025秋

(c)中野にぎわいフェスタ

開催期間 2025年11月8日~2025年11月9日

中野にぎわいフェスタ2025秋

中野区役所

中野にぎわいフェスタ2025秋は、11/8(土)~11/9(日)の2日間!中野駅の南北をまたがって行われる秋のお祭りです。南口では南口駅前商店街によるわいわい祭りと中野税務懇談会主催の税金広場。北口広場では打越太鼓による桴の響演、中野サンモール&ブロードウェイ商店街では3000円分の商品券が当たる福引、中野区役所「ナカノのソトニワ」ではなかの里・まちマルシェが開催されます。
<同時開催>なかの里・まちマルシェ:旬な食材などの様々な特産品をお気軽にお買い求めいただけます。
中野区役所1階ナカノのソトニワ・10:00~16:00
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kanko/machirenkei/shotengai_1108marche.html

【開催期間】11/8(土)~11/9(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】11/8 11:00~18:00、11/9 11:00~17:00
【会場】中野駅北口・南口、中野区役所「ナカノのソトニワ」、中野サンモール&ブロードウェイ商店街など
【アクセス】JR・東京メトロ東西線「中野駅」から徒歩5分
【主催】中野にぎわいフェスタ実行委員会
【協賛】西武信用金庫、キリンホールディングス株式会社、中野区
【運営】一般社団法人 中野区観光協会
【公式X】https://x.com/nigiwaifesta
【公式instagram】https://www.instagram.com/nakanonigiwaifesta/
【公式facebook】https://www.facebook.com/NakanoNigiwaiFesta
https://nigiwaifesta.com/

すみだコーヒーフェスティバル2025・秋(Sumida Coffee Festival 2025 Autumn)

(c)すみだ自家焙煎珈琲店連絡会

開催期間 2025年11月8日~2025年11月9日

すみだコーヒーフェスティバル2025・秋(Sumida Coffee Festival 2025 Autumn)

錦糸公園

墨田区内外のコーヒー店やパン・スイーツ店が集まるコーヒーイベント「すみだ コーヒーフェスティバル 2025・秋」が11/8(土)~11/9(日)に錦糸公園で開催。5ブランドのコーヒーを楽しめる飲み比べチケットもあり、コーヒー1杯から気軽に参加可能。職人のこだわりが詰まったスイーツとのペアリングや、青空の下でのんびり過ごすひとときは、まるで旅するような体験に。同時開催の「ソラのねマルシェ2025」と併せて、パンとコーヒーの魅力をたっぷり楽しめる2日間です。

【開催期間】11/8(土)~11/9(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】11:00~19:00
【会場】錦糸公園 そよ風ひろば(墨田区錦糸4-15-1)
【アクセス】JR「錦糸町駅」から徒歩3分、東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」駅から徒歩1分
【主催】すみだ自家焙煎珈琲店連絡会、すみだ珈琲
【公式X】https://x.com/EastTokyoCoffee
【主催instagram】https://www.instagram.com/easttokyocoffee/
【主催facebook】https://www.facebook.com/easttokyocoffee/

なかのエコフェア2025

(c)Nakano-Ku

開催期間 2025年11月8日

なかのエコフェア2025

中野区役所

「なかのエコフェア2025」が11/8、中野区役所の庁舎1階・6階・「ナカノのソトニワ」で開催。持続可能なまち「なかの」を次世代に引き継いでいくため、区民団体や企業・学校・公共団体などが一丸となり、楽しく取り組める、身近で「地球に優しいエコライフ」を提案することを目的に開く同イベント。今年のキャッチコピーは「なかのデコ活コンテスト」のキャッチコピー部門受賞作「ECOで守る!わたしの中野 みんなの中野 みらいの中野」。子どもから大人まで楽しめる展示や実演を通じて、区民団体や事業者の「環境に優しい取り組み」を紹介。「ナカノのソトニワ」会場では、「ごみゼロ都市・なかの」を目指す中野区ごみ減量キャラクター「ごみのん」も登場して、スケルトン清掃車「環境学習車ごみのんカー」による収集実演を行うほか、燃料電池バスの乗車体験、千葉県館山市や群馬県みなかみ町などの「なかの里まち連携」自治体や静岡県浜松市や富士市などによる木工の体験コーナー、燃料電池車自動車の仕組みやカーボンニュートラルなどを学べるコーナーなどを用意。「クイズラリー」制覇でノベルティーを進呈します。
【来場特典プレゼント】
・来場者全員に「なかのゼロカーボンシティエコバッグ」
・「クイズラリー」を完走された方にノベルティ(数量限定)

【開催日】11/8(土)※入場無料
【開催時間】10:00~15:00
【会場】中野区役所(中野区中野4-11-19)
【アクセス】JR・東京メトロ東西線「中野駅」から徒歩6分
【主催】中野区
【お問い合わせ先】03-3228-5516(中野区環境部環境課)
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/kankyo/ondankataisaku/ecofair2024.html

ニッポンフードシフトフェス東京2025(NIPPON FOOD SHIFT FES.東京 2025)

(c)NIPPON FOOD SHIFT committee & Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries

開催期間 2025年11月8日~2025年11月9日

ニッポンフードシフトフェス東京2025(NIPPON FOOD SHIFT FES.東京 2025)

丸の内仲通り

農林水産省は、消費者に日本の「食」と「農」を取り巻く課題を身近なものとして考えてもらうために、生産者や事業者と出会い、対話をする機会を創出し、食への新たな気づきや発見を促し、意識や行動を変えていくためのきっかけづくりを行ってきました。今年度も、丸の内仲通りにおいて、日本の「食」や「農」が抱える課題や目指す未来について、ともに考えるきっかけとするイベント「ニッポンフードシフトフェス東京2025(NIPPON FOOD SHIFT FES.東京 2025)」を開催します。この場を通じて、食料システムを支える企業や農業現場における取組の紹介、食と農の理解を深めるワークショップ、国産の魅力を存分に発信するマルシェ、キッチンカーでの販売等を行う予定です。
<主なイベント内容>
・出張農園での収穫体験やしめ縄リース作り体験
・「食と農をつなぐアワード」、「FOOD SHIFT セレクション」の受賞取組
・受賞産品紹介・推進パートナーによるサステナブル食材のキッチンカー出店
・推進パートナーや地域食材・地域産品の生産者によるマルシェ

【開催期間】11/8(土)~11/9(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】11:00~17:00
【会場】丸の内仲通り(明治安田生命ビル前および丸の内仲通りビル前)
【アクセス】東京メトロ丸ノ内線・東西線・半蔵門線・千代田線・都営地下鉄三田線「大手町駅」から徒歩1分、JR・東京メトロ丸ノ内線「東京駅」から徒歩1分
【主催】農林水産省
【お問い合わせ先】03-6737-9261(ニッポンフードシフト事務局)
https://nippon-food-shift.maff.go.jp/

大江戸骨董市

(c)大江戸骨董市事務局

開催期間 2025年11月8日~2026年3月15日

大江戸骨董市

東京国際フォーラム

「大江戸骨董市」は、日本最大級の露天骨董市。外国人も多く訪れるおしゃれで国際色豊かな骨董市として大変好評を博しており、今では丸の内の人気イベントです。

【開催日】11/8(土)、11/29(土)、12/13(土)、12/21(日)、1/18(日)、1/25(日)、2/7(土)、2/15(日)、3/7(土)、3/15(日)※入場無料、物販有料、雨天中止
【開催時間】8:30~16:00
【会場】東京国際フォーラム 地上広場(千代田区丸の内3-5-1)
【アクセス】JR・東京メトロ有楽町線「有楽町駅」すぐ。JR「東京駅」から徒歩5分
【出店数】約250店舗
【主催】大江戸骨董市実行委員会
【特別協力】株式会社国際フォーラム
【後援】東京都
【企画・運営・お問い合わせ】03-6407-6011(大江戸骨董市事務局)
https://www.antique-market.jp/

2025青森人の祭典

(c)tokyoaomorikenjinkai

開催期間 2025年11月8日~2025年11月9日

2025青森人の祭典

上野恩賜公園

東京青森県人会は1947年に設立以来、会員の交流やふるさと青森県と首都圏を結ぶ架け橋になる活動をして参りました。そのなかで「青森人の祭典」開催は、一番大きな活動となっております。1979年頃、会員の交流を目的に上野精養軒で「納涼懇親会」と称し開催したのが始まりで、後に「青森人の祭典」と名称を改め、物産展に特化し規模を拡大して、東京国際フォーラム、池袋サンシャインシティ、中野区役所周辺、そして2018年からは上野恩賜公園竹の台広場(噴水広場)に場所を移して開催しております。今年も例年通り、「2025青森人の祭典実行委員会」を立ち上げ、開催することができます。青森県の豊富な食・物産・文化・観光をPRします。

【開催期間】11/8(土)~11/9(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:00~19:00
【会場】上野恩賜公園 竹の台広場(噴水前広場)(台東区上野公園5)
【アクセス】JR・東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」から徒歩2分、都営地下鉄大江戸線「上野御徒町駅」から徒歩5分、京成線「京成上野駅」から徒歩8分
【主催】東京青森県人会
【協賛】青森県
【後援】東京都
【お問い合わせ先】03-5843-9164(東京青森県人会事務局)
https://www.tokyoaomorikenjinkai.org/

江東湾岸まつり2025

(c)一般社団法人江東区観光協会

開催期間 2025年11月8日~2025年11月9日

江東湾岸まつり2024

豊洲公園

「江東湾岸まつり」は2016年に第1回を開催し、湾岸地域の秋のイベントとして定着しました。今年も食や体験のブース、ステージを更に充実させ、大人も子どももお楽しみいただける内容を用意して、来場者をお出迎えします。

【開催期間】11/8(土)~11/9(日)※入場無料、物販・一部プログラム有料
【開催時間】10:00~16:00
【開催場所】豊洲公園(アーバンドックららぽーと豊洲前・花木とモニュメント広場)(江東区豊洲2-3-6)
【アクセス】東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩3分、ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩4分
【主催】一般社団法人江東区観光協会
【後援】江東区
【お問い合わせ先】03-6458-7400(江東区観光協会)
https://koto-kanko.jp/

ヨハン・シュトラウスII生誕200年記念 音楽切手展2025

(c)Japan Philatelic Society,Foundation

開催期間 2025年11月8日~2025年11月9日

ヨハン・シュトラウスII生誕200年記念 音楽切手展2025

切手の博物館

「シュトラウス・ファミリー 人と作品」「ワルツ王『ヨハン・シュトラウス2世』」「モーリス・ラヴェルを巡って」、「ヨハン・セバスティアン・バッハ」「昭和後期に来日したマエストロたち」などを展示・販売。また、フレーム切手や記念カバー等を販売。「フィラテリア篠原」による切手即売会も実施。

【開催期間】11/8(土)~11/9(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:30~17:00(最終日は16:00まで)
【会場】切手の博物館 スペース1・2(豊島区目白1-4-23)
【アクセス】JR「目白駅」から徒歩3分
【主催】公益財団法人日本郵趣協会、音楽切手研究会
【お問い合わせ先】03-5951-3311(公益財団法人日本郵趣協会)
https://yushu.or.jp/event/minipex/minipex.html

東京都食育フェア2025

(c)Tokyo Metropolitan Government

開催期間 2025年11月8日~2025年11月9日

東京都食育フェア2025

都立代々木公園

東京都では、都民の皆様に楽しみながら食育への理解を深めていただくため、食育フェアを開催します。食育活動に取り組む団体や企業などによるワークショップ、食育情報の展示や東京産農畜産物の販売などを実施します。

【開催期間】11/8(土)~11/9(日)※入場無料、物販有料、小雨決行
【開催時間】10:00~16:00
【会場】都立代々木公園 ケヤキ並木(渋谷区神南1-5-11)
【アクセス】JR「原宿駅」から徒歩11分、東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)駅」から徒歩11分、東京メトロ千代田線「代々木公園駅」から徒歩15分、小田急線「代々木八幡駅」から徒歩19分、JR・東急東横線・東急田園都市線・京王井の頭線・東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線「渋谷駅」から徒歩10分
【主催】東京都
【お問い合わせ先】045-534-4088(東京都食育フェア運営事務局)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/10/2025100806