カレンダーから探す

Roppongi Hills Christmas(六本木ヒルズクリスマス)2025
六本木ヒルズ
六本木ヒルズでは、今年も東京の冬の風物詩である、「けやき坂イルミネーション」が点灯。約400メートル続くけやき坂の並木道を、幻想的な“SNOW&BLUE”のLED約93万灯が彩ります。また、66プラザでは、煌めく花束をイメージした色とりどりのイルミネーション「Luminous Bouquet」を今年も開催。さらに、大屋根プラザでは、本場ドイツのクリスマスを再現した毎年恒例の「クリスマスマーケット」を開催するほか、ウェストウォークには「クリスマスツリー」も登場し、街がクリスマスムード一色になります。
・けやき坂イルミネーション「SNOW&BLUE」
六本木の街に冬の訪れを告げるけやき坂イルミネーション。
約400m続く温かみのある街の灯りの中で、白銀の世界をイメージした“Snow&Blue”の光が放つ幻想的な光景。開業から20年以上経った今もなお愛され続ける、六本木ヒルズならではのクリスマスを楽しめます。
開催期間:11/4(火)~12/25(木)
時間:17:00~23:00
・六本木ヒルズ「けやき坂イルミネーション」ポイント
1.人気の撮影ポイントは、東京タワーと400m続く迫力のイルミネーション
けやき坂イルミネーションは絶好のフォトスポット。けやき坂通りの「エンポリオ アルマーニ」付近や「六本木 蔦屋書店」付近では、坂の上下からイルミネーションの全体像が撮影できます。特にイルミネーションが点灯するタイミングは、ムービー撮影にもお勧めです。
2.環境にもやさしい!LEDを採用したイルミネーション
六本木ヒルズのイルミネーションは、環境に配慮し、2003年の開業以来LEDを採用。さらに「グリーン電力証書」の仕組みを活用しクリーンな電力を今年も使用します。
・66プラザイルミネーション 「Luminous Bouquet」
今年も66 プラザには、カラフルなブーケをイメージしたイルミネーションが登場。多様な色彩が織り成す光のブーケを楽しんでみては。
開催期間:11/4(火) ~ 12/25(木)
時間:17:00~24:00(最終日は23:00まで)
場所:66プラザ
・クリスマスマーケット2025~本場ドイツの雰囲気を楽しめるクリスマスマーケット~
国内でも有数の老舗クリスマスマーケットとして知られる六本木ヒルズのクリスマスマーケットは、今年で開催19年目を迎えます。会場は世界最大と言われるシュトゥットガルトのクリスマスマーケットを再現。一年中伝統的なドイツのクリスマスアイテムを取り扱うことで有名な「ケーテ・ウォルファルト」をはじめ、グリューワイン、ソーセージといった本格的なドイツ料理の店など、合計10店舗が並び、心温まるクリスマスを楽しめます。
開催期間:11/22(土)~12/25(木)
時間:11:00~21:00
場所:大屋根プラザ
【開催期間】11/4(火)~12/25(木)※入場無料
【開催時間】17:00~23:00
【会場】六本木ヒルズ 六本木けやき坂通りなど(港区六本木6-10-1)
【アクセス】東京メトロ日比谷線・都営地下鉄大江戸線「六本木駅」から徒歩1分
【お問い合わせ先】03-6406-6000(六本木ヒルズ総合インフォメーション)
https://www.christmas.hills-site.com/

明治大学博物館 明大コレクション62「記念館前遺跡の出土資料(5)江戸のやきもの―暮らしの道具たち―」
明治大学 駿河台キャンパス
明治大学駿河台キャンパスのリバティタワーが建つ場所には、かつて「記念館」という校舎がありました。「明治大学記念館前遺跡」は、その校舎の建て替えに伴い1995年11月28日から1996年3月25日までの約4カ月間(調査面積:約950平方メートル)にわたって実施された発掘調査によって明らかになった遺跡です。この地には、かねてより4000石の旗本・中坊氏の屋敷があったと伝えられていましたが、調査の結果、遺跡の南半分が中坊氏、北半分が東條氏の屋敷の一角であったことが確認されました。発掘調査では、建物の一部をはじめ、衣食住にかかわる生活用具や調度品など当時の暮らしを物語る多彩な資料が出土しました。これらの出土品は、明治大学博物館において保存・保管され、教育・研究に活用されるとともに展示を通じて一般にも紹介されています。今回の展示はシリーズ第5回として、陶磁器をはじめとしたやきもののなかから注目の資料を選んで展示します。江戸時代の人々の日常生活の中で親しまれ、使用されたであろう多種多様なやきものの姿をご紹介します。※小規模展示となりますので、ほかの展示と併せてご覧ください。
【開催期間】10/17(金)~12/22(月)※入場無料、休館日:日曜・祝日、11/1(土)※休日授業実施日(11/24)は開館
【開催時間】10:00~17:00(土曜は16:00まで、入館は閉館30分前まで)
【会場】明治大学駿河台キャンパス 明治大学博物館 常設展示室 考古部門内(千代田区神田駿河台1-1 アカデミーコモン地下1階)
【アクセス】JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」から徒歩5分、 東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」から徒歩8分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」から徒歩8分、都営地下鉄三田線・新宿線、東京メトロ半蔵門線「神保町駅」から徒歩10分
【お問い合わせ先】03-3296-4448(明治大学博物館)
https://www.meiji.ac.jp/museum/news/2025/qfki0t000009p6ej.html

明治大学博物館 商品部門コラム展「デザインの革新:漆器 Gusto ITALIANO」
明治大学 駿河台キャンパス
1990年代のはじめにバブル景気が崩壊すると、伝統的工芸品業界は一転苦境に立たされました。そうした中、従来、伝統工芸に無関心であった客層に訴求すべく、古美術品の写しから脱却した斬新なデザインが模索されますが、海外との提携もその一つの方向性でした。今回のコラム展では川連漆器(秋田県)の伝統工芸士とイタリア在住デザイナーが提携して開発し、2000年2月にミラノで開催された国際的な家庭用雑貨・ギフト用品の見本市「マチェフ」に出展された漆器製品を紹介します。
【開催期間】9/3(水)~12/1(金)※入場無料、休館日:日曜・祝日、9/6(土)、9/13(土)※休日授業実施日(9/23、10/13、11/24)は開館
【開催時間】10:00~17:00(土曜は16:00まで、入館は閉館30分前まで)
【会場】明治大学駿河台キャンパス 明治大学博物館 常設展示室 商品部門内(千代田区神田駿河台1-1 アカデミーコモン地下1階)
【アクセス】JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」から徒歩5分、 東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」から徒歩8分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」から徒歩8分、都営地下鉄三田線・新宿線、東京メトロ半蔵門線「神保町駅」から徒歩10分
【お問い合わせ先】03-3296-4448(明治大学博物館)
https://www.meiji.ac.jp/museum/news/2025/qfki0t000007tksh.html

山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館企画展「絵馬展」
山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館
絵馬は、はじめ馬を神に奉納していたのが、木製や土製の馬形となり、のちに木の板に馬の絵を描いて奉納したのが始まりといわれます。やがて願い事を絵であらわした絵馬となり、神社や寺院に奉納するようになります。蒐集された絵馬をはじめ区内旧家の祠から見つかった絵馬など、江戸時代から現代までの様々な絵馬を紹介します。
<ワークショップ(事前申込み制))>:紙絵馬作り
和紙と割竹で、オリジナルの「紙絵馬」を作りませんか?
日時:11/23(日・祝)13:30~15:30(参加費無料)
定員:20名(多数時抽選)
対象:小学生以上(区民優先)
お申し込み期間:10/28(火)~11/11(火)
お申し込みURL:https://forms.gle/k5pCTVikGUR1d7V99
【開催期間】9/30(火)~11/30(日)※入場無料、休館日:月曜日、第3日曜日
【開催時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【会場】山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館(中野区江古田4-3-4)
【アクセス】西武新宿線「沼袋駅」から徒歩8分、都営地下鉄大江戸線「新江古田駅」から徒歩15分
【お問い合わせ先】03-3319-9221(山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館)
【中野区立歴史民俗資料館公式Twitter】https://twitter.com/nakano_rekimin
【中野区立歴史民俗資料館公式Facebook】https://www.facebook.com/nakanorekimin
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/bunka/manabu/rekishiminzoku/kikakutenji/ema2025.html

東京スカイツリータウン ドリームクリスマス2025
東京スカイツリー
今年はクリスマス特別ライティングが開業以来初めてデザインを一新されることをはじめ、イルミネーションやプロジェクションマッピング、日本最大級の巨大シュトーレンなどが登場するクリスマスマーケット、クリスマスソング音楽ライブなど、タウン内でワクワクする様々なイベントが開催!今年も東京スカイツリークリスマス限定ライティングが点灯します。開業以来初めてクリスマス特別ライティングのデザインが一新!東京スカイツリーをクリスマスツリーに見立てた「オーナメントツリー」と「エレガントツリー」、そして真っ赤な服と白いポンポン付きの帽子がトレードマークの「サンタクロース」の3種類が約1分毎に移り変わるクリスマス限定ライティングを楽しむことができます。
【開催期間】11/6(木)~12/25(木)※入場無料、11/12、11/25を除く
【営業時間】17:30~24:00(12/24~12/25は17:30~24:00)
【会場】東京スカイツリータウン 4階スカイアリーナ、1階ソラマチひろば、天望デッキ フロア350など(墨田区押上1-1-2)
【アクセス】東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」から徒歩1分、東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄浅草線・京成押上線「押上(スカイツリー前)駅」から徒歩1分
【お問い合わせ先】0570-55-0102(東京ソラマチコールセンター)
https://www.tokyo-skytree.jp/event/info/xmas2025

台東区産業フェア2025―下町のアイデア展
東京都立産業貿易センター台東館
台東区産業フェア2025は、台東区の事業者がみんなでつくる見本市。出展者・バイヤー・来場者との交流から、台東区の新たな魅力に気づくチャンスが生まれます。ワクワクする商品やサービスを探しにきませんか?
【開催日】11/6(木)~11/7(金)※入場無料、トークショーは事前申込制
【開催時間】10:00~17:00
【会場】東京都立産業貿易センター台東館 5階展示室(台東区花川戸2-6-5)
【主催】台東区、台東区産業フェア実行委員会
【アクセス】東京メトロ銀座線・東武線「浅草駅」から徒歩5分、都営地下鉄浅草線「浅草駅」から徒歩8分、つくばエクスプレス「浅草駅」から徒歩9分
【公式instagram】https://www.instagram.com/taito.sangyo.navi/
【公式facebook】https://www.facebook.com/taito.sangyo.navi/
【トークショー事前予約フォーム】https://peatix.com/event/4576480/
【お問い合わせ先】03-5246-1143(台東区役所文化産業観光部産業振興課)
https://www.taito-sangyo-fair.jp/fair2025

ポーラ文化研究所 化粧文化ギャラリー展示「Turkmen Jewelry-祈りの造形」
ポーラ青山ビルディング
トルクメン(現トルクメニスタン)は中央アジアの南西部に位置する国で、西端をカスピ海に接し、シルクロード交易の要所として栄えた歴史を持ちます。砂漠に生きる遊牧の民であったトルクメンの人々は、風土や生活様式に根差した独自の装身文化を築いてきました。トルクメンの装身具は、カーネリアン(紅玉髄)と銀の華やかな組み合わせや、重厚な趣が特徴です。これらは身体を装飾する目的だけでなく、身に付けられる財産、部族や立場を示す目印、災厄を除けるお守りとしての役割も担っており、造形や文様には様々な意味が込められています。「Art」では、トルクメンの人々の美意識と祈りを映した、多面的なトルクメンジュエリーをご覧ください。「Books」では、『視座』をキーワードに連想を広げます。揺るぎない「視座」を持つことは、容易ではありません。それでも人生の岐路に立たされたとき、私たちは信念や願いを道しるべに、進むべき道を選び取っていくしかないのです。今期の「Books」では、視点を変えることで見えてくる、新たな選択肢の可能性に触れてください。
【開催期間】10/2(木)~4/3(金)の木・金曜日※入場無料、12/25~1/9、3/20は休室、木曜は予約制
【開催時間】11:00~17:00(最終入室16:30)
【会場】ポーラ文化研究所 化粧文化ギャラリー(港区南青山2-5-17 ポーラ青山ビルディング1階)
【アクセス】東京メトロ銀座線・半蔵門線・都営地下鉄大江戸線「青山一丁目駅」から徒歩2分、東京メトロ千代田線「乃木坂駅」から徒歩10分
【主催】ポーラ文化研究所
【お問い合わせ先】03-6447-5701(ポーラ文化研究所)
https://www.cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/gallery/artandbooks/2025/09/event005/

中野にぎわいフェスタ2025秋
中野区役所
中野にぎわいフェスタ2025秋は、11/8(土)~11/9(日)の2日間!中野駅の南北をまたがって行われる秋のお祭りです。南口では南口駅前商店街によるわいわい祭りと中野税務懇談会主催の税金広場。北口広場では打越太鼓による桴の響演、中野サンモール&ブロードウェイ商店街では3000円分の商品券が当たる福引、中野区役所「ナカノのソトニワ」ではなかの里・まちマルシェが開催されます。
<同時開催>なかの里・まちマルシェ:旬な食材などの様々な特産品をお気軽にお買い求めいただけます。
中野区役所1階ナカノのソトニワ・10:00~16:00
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kanko/machirenkei/shotengai_1108marche.html
【開催期間】11/8(土)~11/9(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】11/8 11:00~18:00、11/9 11:00~17:00
【会場】中野駅北口・南口、中野区役所「ナカノのソトニワ」、中野サンモール&ブロードウェイ商店街など
【アクセス】JR・東京メトロ東西線「中野駅」から徒歩5分
【主催】中野にぎわいフェスタ実行委員会
【協賛】西武信用金庫、キリンホールディングス株式会社、中野区
【運営】一般社団法人 中野区観光協会
【公式X】https://x.com/nigiwaifesta
【公式instagram】https://www.instagram.com/nakanonigiwaifesta/
【公式facebook】https://www.facebook.com/NakanoNigiwaiFesta
https://nigiwaifesta.com/

すみだコーヒーフェスティバル2025・秋(Sumida Coffee Festival 2025 Autumn)
錦糸公園
墨田区内外のコーヒー店やパン・スイーツ店が集まるコーヒーイベント「すみだ コーヒーフェスティバル 2025・秋」が11/8(土)~11/9(日)に錦糸公園で開催。5ブランドのコーヒーを楽しめる飲み比べチケットもあり、コーヒー1杯から気軽に参加可能。職人のこだわりが詰まったスイーツとのペアリングや、青空の下でのんびり過ごすひとときは、まるで旅するような体験に。同時開催の「ソラのねマルシェ2025」と併せて、パンとコーヒーの魅力をたっぷり楽しめる2日間です。
【開催期間】11/8(土)~11/9(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】11:00~19:00
【会場】錦糸公園 そよ風ひろば(墨田区錦糸4-15-1)
【アクセス】JR「錦糸町駅」から徒歩3分、東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」駅から徒歩1分
【主催】すみだ自家焙煎珈琲店連絡会、すみだ珈琲
【公式X】https://x.com/EastTokyoCoffee
【主催instagram】https://www.instagram.com/easttokyocoffee/
【主催facebook】https://www.facebook.com/easttokyocoffee/

なかのエコフェア2025
中野区役所
「なかのエコフェア2025」が11/8、中野区役所の庁舎1階・6階・「ナカノのソトニワ」で開催。持続可能なまち「なかの」を次世代に引き継いでいくため、区民団体や企業・学校・公共団体などが一丸となり、楽しく取り組める、身近で「地球に優しいエコライフ」を提案することを目的に開く同イベント。今年のキャッチコピーは「なかのデコ活コンテスト」のキャッチコピー部門受賞作「ECOで守る!わたしの中野 みんなの中野 みらいの中野」。子どもから大人まで楽しめる展示や実演を通じて、区民団体や事業者の「環境に優しい取り組み」を紹介。「ナカノのソトニワ」会場では、「ごみゼロ都市・なかの」を目指す中野区ごみ減量キャラクター「ごみのん」も登場して、スケルトン清掃車「環境学習車ごみのんカー」による収集実演を行うほか、燃料電池バスの乗車体験、千葉県館山市や群馬県みなかみ町などの「なかの里まち連携」自治体や静岡県浜松市や富士市などによる木工の体験コーナー、燃料電池車自動車の仕組みやカーボンニュートラルなどを学べるコーナーなどを用意。「クイズラリー」制覇でノベルティーを進呈します。
【来場特典プレゼント】
・来場者全員に「なかのゼロカーボンシティエコバッグ」
・「クイズラリー」を完走された方にノベルティ(数量限定)
【開催日】11/8(土)※入場無料
【開催時間】10:00~15:00
【会場】中野区役所(中野区中野4-11-19)
【アクセス】JR・東京メトロ東西線「中野駅」から徒歩6分
【主催】中野区
【お問い合わせ先】03-3228-5516(中野区環境部環境課)
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/kankyo/ondankataisaku/ecofair2024.html
