EVENT SEARCH

地域から探す

キーワードから探す

カレンダーから探す

小麦フードイベント「麦フェス2025」

(c)Shinmugi Collection

開催期間 2025年11月16日

小麦フードイベント「麦フェス2025」

渋谷さくらステージ

「麦フェス」は、新麦コレクションによる国内随一の小麦フードイベント。小麦職人(ベーカリー、ラーメン店、ピザ店などの料理人)、小麦農家、製粉会社、流通業者たちによる、その年に収穫した日本の小麦=“新麦”を味わい、自然の恵みに感謝を捧げることを目的として、2015年より毎年秋に開催を続けており、今年で9回目となります。
<入場無料(チケット不要)>
・新麦パン販売会
・新麦パン×ワイン
・新麦コレクティブ(新麦コレクションのしゃべり場)
<事前チケット制>
・新麦ラーメン×新麦パン(イートインスペースあり、事前チケットは10/25(土)10:00販売開始)
<参加券が必要(事前チケット制)>
・新麦ワークショップ(事前チケットは10/25(土)10:00販売開始)

【開催期間】11/16(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】11:00~18:00
【会場】渋谷サクラステージ 3階 にぎわいステージ・BLOOM GATE CAFE、4階 404Kitchen(渋谷区桜丘町1-4)
【アクセス】JR・東急東横線・東急田園都市線・京王井の頭線・東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線「渋谷駅」から徒歩1分
【主催】NPO法人新麦コレクション
【共催】一般社団法人渋谷あそびば制作委員会
【協力】東急不動産株式会社
【協賛】マルホン胡麻油(竹本油脂株式会社)、株式会社生産者直売のれん会、HAPPY COOKING
【公式instagram】https://www.instagram.com/mugikore/
【公式facebook】https://www.facebook.com/mugikore/
【お問い合わせフォーム】080-1117-1615(NPO法人新麦コレクション)
https://mugifes.jp/tokyo/

東京ドームシティウィンターイルミネーション2025「TOKYO SNOW DOME CITY」

(c)株式会社東京ドーム

開催期間 2025年11月17日~2026年3月1日

東京ドームシティウィンターイルミネーション2025「TOKYO SNOW DOME CITY」

東京ドームシティ

東京ドームシティでは、毎年恒例のイルミネーション『TOKYO SNOW DOME CITY』が開催されます。
21回目の開催となる今冬は、昨年の約65万球から大幅にスケールアップし、合計約100万球のLEDライトで装飾を施します。「スノードーム」や「雪」をテーマに、東京ドームシティ全体が華やかな白い光に包まれます。今年は、前回好評だったラクーアガーデンのスノードームがパワーアップし、スノードームの中に東京ドームシティをイメージしたジオラマが登場。ベルを鳴らすとジオラマの街並みが様々な冬の景色に変化する幻想的な体験を届けます。そのほか、見どころのひとつである高さ約15mの巨大なメインツリーでは、約25万球のLEDライトが様々な色に変化し、15分に1度、シャボン玉と音の特別演出も実施します。また、12月の期間限定で、「北欧のクリスマス」をテーマにしたイベント「TOKYO DOME CITY Nordic Xmas Park 2025」を開催します。サンタグリーティングやマルシェ、キッチンカーなど幅広いお客様に楽しんでもらえる様々なコンテンツが用意されます。沢山の光で輝く、この冬だけの特別な東京ドームシティを楽しんでみてはいかがでしょうか。
<主な見どころ>
・セントラルパーク芝生広場 「WONDER SNOW TREE」:TOKYO SNOW DOME CITYのシンボルである、高さ約15mの輝くツリー。今年は、「TOKYO SNOW DOME CITY」のタイトルフォトスポットも登場!15分に1度の光とシャボン玉の特別演出では、周囲のビジョンと連動し、まるでスノードームの中に入り込んだかのような空間を体験できます。(特別演出スケジュール:17:00~21:45 毎時00分・15分・30分・45分)
・ラクーアガーデン 1階「LUMINOUS SNOW DOME」:ベルを鳴らすと大きなスノードームが光り輝き、スノードーム内に設置されたジオラマの街並みが様々な冬の景色に変化します。目の前に広がる幻想的な世界を楽しめます。※体験は21:00まで。
・ラクーア 2F サンダードルフィン下通路「SPARKLE TUNNEL」:スノードームに入り込んでいくような感覚を楽しめる光のトンネル。光の反射と煌めきを楽しめます。

【開催期間】11/17(月)~3/1(日)※入場無料、アトラクションは有料(メインツリーは1/9(祝)まで)
【開催時間】17:00~24:00
【会場】東京ドームシティ(文京区後楽1-3-61)
【アクセス】JR・都営地下鉄三田線「水道橋駅」から徒歩1分、都営地下鉄大江戸線「春日駅」から徒歩3分、東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」から徒歩3分
【お問い合わせ先】03-5800-9999(東京ドームシティわくわくダイヤル)
https://www.tokyo-dome.co.jp/illumination/

山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館コーナー展「旧豊多摩監獄表門(ひょうもん)関連展示2025」

(c)Nakano-Ku

開催期間 2025年11月18日~2026年1月11日

山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館コーナー展「旧豊多摩監獄表門(ひょうもん)関連展示2025」

山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館

旧豊多摩監獄は、江戸時代の小伝馬町(こでんまちょう)牢屋敷の流れをくむ市谷監獄が中野に拡大・移転したもので、大正4年(1915)に竣工しました。いわゆる明治五大監獄との共通点が見られますが、独自の工夫もあります。その後は豊多摩刑務所、米軍拘禁所(スタッケード)、中野刑務所と名を変え、昭和58年(1983)まで存続します。施設の大部分は解体されましたが、大正~昭和初期の優れた近代建築である表門(ひょうもん)だけは残され、令和3年(2021)6月4日、中野区指定有形文化財となりました。今年8月に曳家(ひきや)工事が終了し、西に約100メートル移動。令和9年4月の公開(予定)に向けた作業が始まりました。本展では、旧豊多摩監獄の歴史にまつわる資料や曳家の様子などを、写真で紹介します。

【開催期間】11/18(火)~1/11(日)※入場無料、休館日:月曜日、第3日曜日、12/28~1/4
【開催時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【会場】山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館(中野区江古田4-3-4)
【アクセス】西武新宿線「沼袋駅」から徒歩8分、都営地下鉄大江戸線「新江古田駅」から徒歩15分
【お問い合わせ先】03-3319-9221(山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館)
【中野区立歴史民俗資料館公式Twitter】https://twitter.com/nakano_rekimin
【中野区立歴史民俗資料館公式Facebook】https://www.facebook.com/nakanorekimin
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/bunka/manabu/rekishiminzoku/kikakutenji/hyoumon2025.html

東京クリスマスアドベント2025in上野公園

(c)東京クリスマスアドベント

開催期間 2025年11月19日~2025年12月25日

東京クリスマスアドベント2025in上野公園

上野恩賜公園

「東京クリスマスアドベント2025in上野公園」が、上野恩賜公園袴腰広場にて11/19(水)~12/25(木)まで開催。福岡で毎年開催されている「クリスマスアドベント」では、イルミネーションやクリスマスマーケット、そして音楽、芸術などイベントが目白押し。「五感で楽しむクリスマス」を提案し、多くの人から愛されている冬の風物詩。これまで累計で約1200万人を動員しており、日本一の来場者数を誇るクリスマスイベント。2025年は「クリスマスアドベント」が東京に初進出。イルミネーションやクリスマスマーケットなどはもちろん、従来の「見る」「食べる」といった消費型の体験にとどまらず、街全体を劇場に変えるような、全く新たな体験を提案する計画です。幻想的な光の演出と、心を揺さぶるクラシック音楽、街を包む芸術表現を通じた“文化体験”を提供します。会場では、上野公園限定マグカップも販売される。

【開催期間】11/19(水)~12/25(木)※入場無料、物販有料
【開催時間】12:00~22:30
【会場】上野恩賜公園 袴腰広場(台東区上野公園1)
【アクセス】JR・東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」から徒歩2分、京成線「京成上野駅」から徒歩1分、都営地下鉄大江戸線「上野御徒町駅」から徒歩8分
【公式instagram】https://www.instagram.com/tokyo.christmasadvent/

松戸博物館にある虚無僧の立像

松戸博物館にある虚無僧の立像

開催期間 2025年11月19日~2025年12月18日

様々な流派の尺八演奏会 港区邦楽研究会 定期演奏会

赤坂コミュニティープラザ

尺八音楽は「ぼろ」と呼ばれた乞食や薦僧(こもそう)、虚無僧等によって生み出され吹き継がれてきた日本独自の伝統音楽です。演奏会の主催者の港区邦楽研究会には、真法流、琴古流、都山流など様々な流派の奏者がいます。演奏曲も、虚無僧尺八、各流派の古典本曲から、現代邦楽や現代曲までバラエティー豊富。日本の伝統芸能である尺八音楽を無料で聴くことができるいい機会です!

【開催日】11/19(水)、12/18(木)※入場無料、全席自由、途中入退場可
【開催時間】18:00~21:00(17:45開場)
【会場】赤坂区民ホール(港区赤坂4-18-13 赤坂コミュニティーぷらざ3階)
【お問い合わせ先】03-5413-2711(赤坂区民ホール)
【アクセス】東京メトロ銀座線・丸ノ内線「赤坂見附駅」から徒歩10分
http://minatohougaku.sblo.jp/

東京の木 多摩産材 利用拡大フェア2025~「とうきょうの木」に出会う~

(c)公益財団法人東京都農林水産振興財団

開催期間 2025年11月20日~2025年11月21日

東京の木 多摩産材 利用拡大フェア2025~「とうきょうの木」に出会う~

新宿NSビル

東京都では、伐採、利用、植栽、保育という森林循環を促進し、持続的な森林整備と林業振興を図るとともに、森林の持つ多面的な機能の維持、増進を図っていくため、多摩産材の利用拡大に取り組んでいます。東京都農林水産振興財団におきましても、東京都と連携し、多摩産材の利用促進に努めております。このたび、多摩産材のさらなる利用拡大を目的として、多摩産材製品取扱事業者と利用希望者との商談の場となる展示会を、当財団主催により、下記のとおり開催する運びとなりました。木造・木質化に関する補助金制度のご相談窓口も設置しております。ご来場者全員にひのきのクリスマス・オーナメントとコットンバッグをプレゼント!さらに、アンケートに答えた方には、ひのきのバランスゲームをご用意しております。
<出展内容>
・多摩産材取扱製品事業者の出展(51事業者):建材、家具、雑貨など、幅広い用途の「東京の木 多摩産材」製品の展示
・多摩産材供給可能な製材所のご紹介:パネルにて製材所の概要をご紹介
・木質化に関する補助金制度についてのご相談窓口:当財団が担当する木質化に関する補助金の相談コーナーを設置

【開催期間】11/20(木)~11/21(金)※入場無料、事前登録制(当日受付可能)※一般の方もご来場いただけます
【開催時間】11/20 10:00~17:00、11/21 10:00~16:00
【会場】新宿NSビル 地下1階 大展示ホール(新宿区西新宿2-4-1)
【アクセス】JR・京王線・小田急線・東京メトロ丸ノ内線「新宿駅」から徒歩7分、都営地下鉄新宿線・京王新線「新宿駅」から徒歩6分、西武新宿線「西武新宿駅」から徒歩15分、都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」から徒歩3分
【主催】公益財団法人東京都農林水産振興財団
【来場事前登録フォーム】https://tamasanzai2025.event-platform.jp/visitors/create
【お問い合わせ先】0428-20-1181(多摩産材情報センター)
https://tamasanzai.jp/2025/

ニッポン全国物産展2025

(c)株式会社工芸社

開催期間 2025年11月21日~2025年11月23日

ニッポン全国物産展2025

サンシャインシティ

“47都道府県ご当地グルメフェス”をテーマに、日本全国から厳選された200以上の事業者が集まる大規模物産展「ニッポン全国物産展」が、池袋サンシャインシティで開催。会場すがまるごとフードコートとなります。全国津々浦々から集まったご当地フードや特産品を中心に、今までなかなか出合うことができなかった逸品や知られざる名産品を、その場で選んで味わえます。席数は1200以上、会場通路や食事スペースも十分に確保されているので、家族や友達と、食べて、 飲んで、お土産を買って楽しい時間を過ごせます。会場内には目印になるアイコンが表示されているので迷うことなく全国各地のグルメを楽しめます。

【開催期間】11/21(金)~11/23(日・祝)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:00~19:00(最終日は18:00まで)
【会場】サンシャインシティ 展示ホールA・B(豊島区東池袋3-1)
【アクセス】JR・西武池袋線・東武東上線・東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」から徒歩8分、東京メトロ有楽町線「東池袋駅」から徒歩3分、都電荒川線「東池袋四丁目駅」から徒歩4分
【主催】全国商工会連合会
【公式X】https://x.com/allnippon_jp
【公式instagram】https://www.instagram.com/allone_nippon/
【お問合せ】03-3868-2880(ニッポン全国物産展事務局)
https://www.all-nippon.jp/

渋谷ストリートダンスウィーク2025(Shibuya StreetDance Week 2025)

(c)Shibuya StreetDance Week

開催期間 2025年11月22日

渋谷ストリートダンスウィーク2025(Shibuya StreetDance Week 2025)

都立代々木公園

ストリートダンスの聖地・渋谷からダンスカルチャーを発信する「渋谷ストリートダンスウィーク2025(Shibuya StreetDance Week 2025)」を11/22(土)に代々木公園で開催。本イベントのアンバサダーには、EXILE・FANTASTICSのパフォーマー「世界」、クリエイティブディレクターとしても日米で活躍するフィメールダンサー「UNO」、ストリートの経験と感覚を持ち、マイナビDANCEALIVE 2025 FINAL HIPHOP優勝者でもある「YASS」、アニソン×ダンスチームREAL AKIBA BOYZに高校1年生で加入した若手実力派の「龍」が就任。ジャンルの垣根を越えて活躍する4人のアンバサダーがプログラムに参画することにより、これまで以上に幅広い層のオーディエンスに楽しんでいただけるダンスフェスティバルを開催します。また、フィナーレを飾る「DANCE WITH music」では、バンドの生演奏にあわせて出演者、来場者が一体となって踊ります。

【開催日】11/22(土)※入場無料
【開催時間】10:00~16:00
【会場】都立代々木公園 ケヤキ並木(渋谷区代々木神園町2-1)
【アクセス】JR「原宿駅」から徒歩11分、東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)駅」から徒歩11分、東京メトロ千代田線「代々木公園駅」から徒歩15分、小田急線「代々木八幡駅」から徒歩19分、JR・東急東横線・東急田園都市線・京王井の頭線・東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線「渋谷駅」から徒歩10分
【主催】アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)、Shibuya StreetDance Week実行委員会(渋谷区商店会連合会、渋谷道玄坂商店街振興組合、 一般社団法人渋谷未来デザイン、東急株式会社、株式会社パルコ)
【共催】渋谷区
【助成・協力】東京都
【公式instagram】https://www.instagram.com/shibuyastreetdanceweek/
【お問い合わせ先】03-6450-3670(Shibuya StreetDance Week 事務局)
https://www.streetdanceweek.jp/

アイランダー2025

(c)i-lander

開催期間 2025年11月22日~2025年11月23日

アイランダー2025

サンシャインシティ

アイランダーは、島と都市、島と島をつなぐ交流イベントです。全国の島々の魅力を東京で体験できる年に一度の「島の祭典」として親しまれ、33回目を数える今年は、170島以上の離島が参加します。各島のブースでは、島への移住・観光などについて直接島の方に相談できるほか、海産物・果物・お酒などの特産品の販売も行います。さらに島にちなんだ各種体験、ワークショップ、スタンプラリーも予定しており、親子でも楽しめます。ステージでは、島の演者による伝統芸能の披露や、現地と会場をオンラインでつないでの交流なども実施。その模様は公式HPにてライブ配信します。昨年、好評を博した島グルメ(島の食材を使った料理の提供)も今年も提供します。自然・歴史・文化・生活など日本全国の島々の魅力を五感で体感できる絶好の機会となっています。

【開催期間】11/22(土)~11/23(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】11/22 10:00~18:00、11/23 10:00~17:00
【会場】サンシャインシティ 文化会館ビル 2階 展示ホールD(豊島区東池袋3-1)
【アクセス】JR・西武池袋線・東武東上線・ 東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」から徒歩8分、東京メトロ有楽町線「東池袋駅」から徒歩3分
【主催】国土交通省、公益財団法人日本離島センター
【後援】内閣府、総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、環境省、(公財)小笠原協会、(公財)沖縄協会、(公社)日本観光振興協会、離島振興対策協議会、全国離島振興協議会、都市と農山漁村の共生・対流推進会議
【運営】アイランダー2025実行委員会事務局(エヌショーケース株式会社内)
【公式facebook】https://www..com/islander.jp
【公式instagram】https://www.instagram.com/ilander2025
【お問い合わせ先】052-881-5751(アイランダー2025実行委員会事務局)
https://www.i-lander.com/2025/

豊洲スタイルマーケット2025

(c)豊洲パークマネジメントJV

開催期間 2025年10月25日~2025年12月20日

豊洲スタイルマーケット2025

豊洲公園

手仕事作家さんの作品や手作りのお菓子等、こだわりの商品を気軽にシェアするマーケット。
<同時開催>トヨスノマルシェ
毎週・土・日・祝11:00~18:00※荒天時翌日順延

【開催日】10/25(土)、10/26(日)、11/22(土)、12/20(土)※入場無料、物販有料、荒天時翌日順延
【開催時間】11:00~16:00
【開催場所】豊洲公園 芝生広場(江東区豊洲2-3-6)
【アクセス】 東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩3分、ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩4分
【主催】豊洲パークマネジメントJV
【お問い合わせ先】03-3520-8819(豊洲パークマネジメントJV)
https://toyosugururi.jp/event/style-market/