EVENT SEARCH

地域から探す

キーワードから探す

カレンダーから探す

水島理江個展「哀しき生物」

(c)Rie Mizushima

開催期間 2023年12月5日~2023年12月10日

水島理江個展「哀しき生物」

The Artcomplex Center of Tokyo

人は誰しも「負の感情や暴力性」を持っています。普段は隠していても、ふとした表情で見えてしまうことがあります。悪意・憐れみ・憎しみ・妬み…挙げるとキリがないが、そんな感情を作家は表情と行動で感じています。この個展は作家が見た感情を鑑賞するプレゼントのような展示会です。

【開催期間】12/5(火)~12/10(日)※入場無料、物販有料、月曜休館
【開催時間】11:00~19:00(最終日は17:00まで)
【会場】The Artcomplex Center of Tokyo 2階 ACT2(新宿区大京町12-9 アートコンプレックス・センター2F)
【アクセス】JR「信濃町駅」から徒歩7分、東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」から徒歩7分
【お問い合わせ先】03-3341-3253(アートコンプレックスセンター)
https://www.gallerycomplex.com/schedule/ACT232/mizushima_rie.html

富岡コレクション展「富岡コレクションの近代絵画」

「平和署名」(c)矢部友衛

開催期間 2023年12月1日~2024年1月30日

富岡コレクション展「富岡コレクションの近代絵画」

早稲田大学 早稲田キャンパス

矢部友衛の戦後の代表作「平和署名」や満谷国四郎の「バルコニー」などの油彩画のほか、橋本雅邦「松林高士図」、下村観山「高士図」などの日本画を紹介。富岡コレクションの近代絵画は陶磁器や禅書画に比べてあまり数は多くないものの、サイズの大きな優品が揃っています。会期が年末年始に当たるため、富岡鉄斎による「七福神之図」など、正月にふさわしい主題の作品も展示します。

【開催期間】12/1(金)~1/30(火)※入場無料、休館日は12/6(水)、12/13(水)、12/20(水)、12/26(火)~1/10(水)、1/17(水)、1/24(水)
【開催時間】10:00~17:00
【会場】早稲田大学會津八一記念博物館 1階 富岡重憲コレクション展示室(新宿区西早稲田1-6-1 早稲田キャンパス2号館)
【アクセス】東京メトロ東西線「早稲田駅」から徒歩5分
【お問い合わせ先】03-5286-3835(早稲田大学會津八一記念博物館)
https://www.waseda.jp/culture/aizu-museum/news/2023/09/29/6478/

炭水化物タベナ祭

(c)tansuikabutsu-tabenasai

開催期間 2023年11月29日~2023年12月10日

炭水化物タベナ祭

大久保公園

東京・新宿歌舞伎町の大久保公園で「炭水化物タベナ祭」が初開催されます。いつもなら我慢してしまうラーメンや丼物、ハンバーガー、リゾットなど炭水化物たっぷりのフードを取りそろえたグルメイベント。会場には「オマール海老味噌ラーメン&ラーメンスープで食べる半チーズリゾットセット」や「伝説の富山ブラック&半焼飯セット」といった炭水化物×炭水化物のガッツリメニューが登場。そのほか「牛ハラミ牛カルビ合い盛り丼」 「BUTAバーガー」「角煮チャーシュー丼」など肉たっぷりのメニューも楽しめます。

【開催期間】11/29(水)~12/10(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】11:00~21:00
【会場】新宿区立大久保公園(新宿区歌舞伎町2-43)
【アクセス】西武新宿線「西武新宿駅」から徒歩2分、JR・小田急電鉄・京王電鉄・東京メトロ・都営地下鉄「新宿駅」から徒歩8分
【主催】深夜1時のペコリスト製作委員会
【共催】一般社団法人歌舞伎町タウン・マネージメント
【協力】歌舞伎町商店街進行組合、歌舞伎町二丁目町会
【後援】新宿区
【企画制作】ブルースモービル
【お問い合わせフォーム】shinyapecorist@gmail.com(深夜1時のペコリスト製作委員会)
https://tansuikabutsu-tabenasai.com/

イルミネーションアイランドお台場2021inダイバーシティ東京プラザ

(c)TOKYO RINKAI HOLDINGS

開催期間 2023年11月10日~2023年12月25日

イルミネーションアイランドお台場2023inダイバーシティ東京プラザ

ダイバーシティ東京

お台場エリアの商業施設や宿泊施設、交通機関や公園など全15の施設が参加し、様々なイルミネーションを一斉点灯する「イルミネーションアイランドお台場2023」の会場の一つ。大階段はレインボーにきらめく幻想的なイルミネーションにライトアップ。さらに今年はフェスティバル広場の大階段に「機動戦士ガンダムSEED 」シリーズ作中に登場するロボット「ハロ」のデザインがあしらわれた巨大クリスマスツリーが登場!

【開催期間】11/10(金)~12/25(月)※入場無料
【開催時間】17:00~22:00(19:00以降の夜演出時は、イルミネーションは中断)
【会場】ダイバーシティ東京 プラザ(江東区青海1-1-10)
【アクセス】東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート駅」から徒歩3分、ゆりかもめ「台場駅」から徒歩5分
【主催】東京臨海副都心まちづくり協議会
【参加団体】アクアシティお台場、デックス東京ビーチ、ダイバーシティ東京 プラザ、ヒルトン東京お台場、グランドニッコー東京 台場、パナソニックセンター東京、株式会社フジテレビジョン、株式会社東京ビッグサイト、株式会社ゆりかもめ、東京臨海高速鉄道株式会社、the SOHO、東京国際クルーズターミナル、株式会社東京臨海ホールディングス、株式会社東京テレポートセンター、株式会社トムス
【お問い合わせ先】03-5530-3011(一般社団法人東京臨海副都心まちづくり協議会)
https://www.tokyo-odaiba.net/illumination2023/

国立国会図書館 国際子ども図書館展示会「おいしい児童書」

(c)National Diet Library

開催期間 2023年10月1日~2023年12月24日

国立国会図書館 国際子ども図書館展示会「おいしい児童書」

国立国会図書館 国際子ども図書館

国際子ども図書館の所蔵資料から、「食」にまつわる国内外の児童書を紹介する展示会。「つくる」「たべる」「かんがえる」という3つの切り口から「食」を描いた児童書を取り上げ、楽しみながら食について学び、考えられる内容となっています。食材の栽培から販売、調理や食卓を囲む内容が描かれた本をはじめ、人体や社会、地球環境といったさまざまな視点から「食」にまつわる課題に気付かせられる作品をピックアップ。また、12/24(日)までの期間限定で、YouTubeの国立国会図書館公式チャンネルにて龍谷大学短期大学部准教授・生駒幸子氏による関連講演動画「絵本に描かれる食べもの―異文化理解、暮らし、ジェンダーの視点から―」を録画配信中。

【開催期間】10/1(日)~12/24(日)※入場無料、休館日は月曜、祝・休日、毎月第3水曜
【開催時間】9:30~17:00
【会場】国立国会図書館 国際子ども図書館 レンガ棟3階 本のミュージアム(台東区上野公園12-49)
【アクセス】JR「上野駅」から徒歩10分 東京メトロ日比谷線・銀座線「上野駅」から徒歩15分
【お問い合わせ先】03-3827-2053(国立国会図書館 国際子ども図書館)
https://www.kodomo.go.jp/event/exhibition/tenji2023-03.html

生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ

「練馬の男」1948年 ブロンズ 練馬区立美術館蔵(c)練馬区立美術館

開催期間 2023年11月17日~2024年2月25日

生誕120年 古賀忠雄展 塑造(像)の楽しみ

練馬区立美術館

練馬区に長くアトリエを構えていた彫刻家・古賀忠雄(こがただお)(1903~1979年)の生誕120年を記念した展覧会。写実のなかにやや誇張した表現を取り入れながらも安定した形態を持つ人体や動物像を多数制作した古賀の作品は、地元の佐賀県や練馬区内をはじめ、全国各地の公共空間にも設置されています。本展では古賀の活動のなかから粘土などを足し引きして形を生み出す塑造(そぞう)に注目し、約30点の塑像に加え、区内や他地域に設置された作品をパネルで紹介。塑像をさまざまな側面から見て考える楽しみを提示します。一部の作品はブロンズ像と共に石膏原型も展示するほか、1988年に開催した当館個展では提示されなかった戦時中の活動も紹介します。

【開催期間】11/17(金)~2/25(日)※入場無料、休館日は月曜、12/29(金)~1/3(水)(1/8(月・祝)、2/12(月・振休)は開館、1/9(火)と2/13(火)は休館)
【開催時間】10:00~18:00(入館は17:30まで)
【会場】練馬区立美術館 2階展示室(練馬区貫井1-36-16)
【アクセス】西武池袋線・東京メトロ有楽町線・副都心線直通「中村橋駅」から徒歩3分
【主催】練馬区立美術館(公益財団法人練馬区文化振興協会)
【助成】公益財団法人花王芸術・科学財団
【お問い合わせ先】03-3577-1821(練馬区立美術館)
https://www.neribun.or.jp/event/detail_m.cgi?id=202308191692438180

KIOI WINTER 2023-2024 イルミネーション(紀尾井ウインター 2023-2024 イルミネーション)

(c)SEIBU PROPERTIES INC

開催期間 2023年11月17日~2024年2月29日

KIOI WINTER 2023-2024 イルミネーション(紀尾井ウインター 2023-2024 イルミネーション)

東京ガーデンテラス紀尾井町

東京ガーデンテラス紀尾井町で行われる、毎冬の恒例イベント。開業から8年目を迎えた2023年は、紀尾井町のシンボルでもあるパブリックアートと、シャンパンゴールドに輝くイルミネーションが融合した幻想的な冬を楽しめるよう、「ENCHANTED CHRISTMAS」をテーマに、魔法にかけられたかのような輝きに満ちた上質な大人のひとときをお届けします。11/17(金)には、1階「花の広場」において国際的なアーティストである松尾高弘氏が率いる光のアートスタジオ「EMISSION」とコラボレーションした、高さ約10mのクリスマスツリー「KIOI ENCHANTED TREE」のライトアップセレモニーを開催。ツリーの土台には東京ガーデンテラス紀尾井町の魅力の1つ、バラをモチーフにEMISSIONによって制作されたバラのアート「PRISM ROSE」が散りばめられ、ツリーとアートの融合を楽しむことができます。さらに、1階花の広場、テラスの小道(弁慶濠沿い)、4階水の広場などで、約40万球のシャンパンゴールドカラーのイルミネーションが輝き、段の施設とは一味違う、イルミネーションとのコラボレーションを楽しめます。また、イルミネーションをはじめ館内全ての電気には100%再生可能エネルギーを使用しており、CO2排出量実質ゼロで環境負荷を軽減しながら街を彩ります。

【開催期間】11/17(金)~2/29(木)※入場無料、クリスマスツリーの設置は12/25(月)まで
【開催時間】18:00~22:00
【会場】東京ガーデンテラス紀尾井町 1階花の広場、テラスの小道、4階水の広場(千代田区紀尾井町1-2)
【アクセス】東京メトロ半蔵門線・有楽町線・南北線「永田町駅」から直結、東京メトロ丸ノ内線・銀座線「赤坂見附駅」から徒歩1分
【お問い合わせ先】03-3288-5500(東京ガーデンテラス紀尾井町)
https://www.tgt-kioicho.jp/event/details/evnt472.html

生熊奈央作品展

(c)Nao Ikuma

開催期間 2023年11月28日~2023年12月10日

生熊奈央作品展

The Artcomplex Center of Tokyo

銅版画のエッチング技法で異界の風景を描く版画家・生熊奈央による作品展。緻密な銅版画によって表現される異界の物語を披露。銅版画・陶作品・紙粘土立体作品・水彩画を展示します。
<生熊奈央(Nao Ikuma)>主に銅版画のエッチング技法で異界の風景を描いています。1988年静岡県出身、静岡県在住。版画協会会員。2013年多摩美術大学大学院美術研究科修士課程絵画専攻版画研究領域修了

【開催期間】11/28(火)~12/10(日)※入場無料、月曜休館
【開催時間】11:00~19:00(最終日は17:00まで)
【会場】The Artcomplex Center of Tokyo 2F ACT1(新宿区大京町12-9 アートコンプレックス・センター2F)
【アクセス】JR「信濃町駅」から徒歩7分、東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」から徒歩7分
【お問い合わせ先】03-3341-3253(アートコンプレックスセンター)
https://www.gallerycomplex.com/schedule/ACT231/ikuma_nao.html

大森海苔のふるさと館写真展「冬の海と昭和の海苔養殖」

(c)特定非営利法人海苔のふるさと会 

開催期間 2023年11月21日~2024年4月14日

大森海苔のふるさと館写真展「冬の海と昭和の海苔養殖」

大森 海苔のふるさと館

海苔の収穫期は冬で、11月から海苔採りが始まります。翌日の早朝から海苔付けをして夕方に乾海苔が完成します。作業は家族総出で行い、子どもも家業の手伝いをしました。今回の写真展では、海苔の最盛期である冬の海苔養殖の作業を、主に昭和時代の写真で振り返ります。冬の厳しさと闘いながら大田区の一大産業を支えた人々の奮闘を感じてください。

【開催期間】11/21(火)~4/14(日)※入場無料、休館日は第3月曜日(第3月曜日が祝日の場合は翌日休館)、年末年始(12/29~1/3)
【開催時間】9:00~17:00
【会場】大森 海苔のふるさと館(大田区平和の森公園2-2)
【アクセス】京急「平和島駅」から徒歩15分、東京モノレール「流通センター駅」から徒歩15分
【お問い合わせ先】03-5471-0333(大森 海苔のふるさと館)
https://www.norimuseum.com/%E4%BC%81%E7%94%BB%E5%B1%95/

イルミネーションアイランドお台場2021in MEGA WEB

(c)TOKYO RINKAI HOLDINGS

開催期間 2021年11月23日~2023年12月31日

イルミネーションアイランドお台場2023inシティサーキット東京ベイ

シティサーキット東京ベイ

お台場エリアの商業施設や宿泊施設、交通機関や公園など全15の施設が参加し、様々なイルミネーションを一斉点灯する「イルミネーションアイランドお台場2023」の会場の一つ。2023年11月にグランドオープンしたばかりの「シティサーキット東京ベイ」で、特別なライトアップを展開します。

【開催期間】11/26(日)~12/31(日)※入場無料
【開催時間】11:00~19:00
【会場】シティサーキット東京ベイ(江東区青海1-3)
【アクセス】ゆりかもめ「青海駅」直結、りんかい線「東京テレポート駅」から徒歩2分
【主催】東京臨海副都心まちづくり協議会
【参加団体】アクアシティお台場、デックス東京ビーチ、ダイバーシティ東京 プラザ、ヒルトン東京お台場、グランドニッコー東京 台場、パナソニックセンター東京、株式会社フジテレビジョン、株式会社東京ビッグサイト、株式会社ゆりかもめ、東京臨海高速鉄道株式会社、the SOHO、東京国際クルーズターミナル、株式会社東京臨海ホールディングス、株式会社東京テレポートセンター、株式会社トムス
【お問い合わせ先】03-5530-3011(一般社団法人東京臨海副都心まちづくり協議会)
https://www.tokyo-odaiba.net/illumination2023/