カレンダーから探す

國學院大學博物館企画展「中世日本の神々―物語・姿・秘説―」
國學院大学 渋谷キャンパス
宗教や信仰、文化が出会うとき、崇敬対象となる「聖なる存在」は変容していきます。神道や日本の神々については、しばしば「自然の働きの中に神を見出した」と説明されます。しかし、大陸からもたらされた仏教をはじめとする様々な文化や宗教・思想が展開する中で、古典に見えたり、神社に祀られたりする神々が変容することもありました。それらは、神社の由緒や神々の霊験を記した物語、図像や立体的な尊像、限られた人々にだけ伝授された秘説の中などに見ることができます。そこからは、仏教の概念を用いた古典神話の二次創作、神と仏との関係、人間と同じように苦悩する神々など、現在のイメージとは異なる神々の姿を見つけることができるでしょう。日本の神々は古代から変わらなかったのではなく、時代に応じて変化していく存在でもあったのです。本展示では國學院大學が所蔵する資料から、様々な思想・信仰・宗教と関わり合いながら変貌していく神々の様子を見ていきます。
<関連イベント>
・講演会:國學院大學 研究開発推進機構 学術講演会「顕れる神々の中世」
講師:阿部泰郎(龍谷大学文学部・名古屋大学高等研究院客員教授)
日時:11/8(土)15:30~17:00(開場15:00)
会場:國學院大學 120周年記念2号館 2101教室
定員:250名(事前申込制・先着順)
・トークイベント:中世東国の宗教世界~伊豆・箱根・三嶋、そして富士山へ~」
登壇者: 阿部美香(昭和女子大学非常勤講師)、 深澤太郎(國學院大學博物館教授)、 吉永博彰(國學院大學博物館客員研究員)
司会:大東敬明(國學院大學博物館教授)
日時:10/18(土)13:30~15:30
会場:國學院大學博物館ホール(予約不要)
・ミュージアムトーク:第1回 中世の神々入門
講師:大東敬明(國學院大學博物館教授)
日時:10/11(土)14:00~15:00
会場:國學院大學博物館ホール(予約不要)
・ミュージアムトーク:第2回 御正体入門
講師:内川隆志(國學院大學博物館教授)
日時:11/30(日)14:00~15:00
会場:國學院大學博物館ホール(予約不要)
【開催期間】10/4(土)~11/30(日)※入場無料、一部は事前申込制、会期中の休館日は毎週月曜日(祝日の月曜日は開館)
【開催時間】12:00~18:00(最終入館は17:30まで)
【会場】國學院大學博物館 企画展示室(渋谷区東4-10-28 國學院大學 渋谷キャンパス 学術メディアセンター 地下1階)
【アクセス】JR・東急東横線・東急田園都市線・京王井の頭線・東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線「渋谷駅」から徒歩13分、または渋谷駅東口バスターミナル54番より都営バス(学03系統)「日赤医療センター行き」に乗車、途中の「国学院大学前」で下車すぐ、東京メトロ「表参道駅」から徒歩15分、JR・東京メトロ「恵比寿駅」から徒歩20分
【主催】國學院大學博物館
【お問い合わせ先】03-5466-0359(國學院大學博物館)
https://museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhibition/detail/2025_kamigami.html

東武百貨店池袋本店「Cheese & Pepper(チーズ&ペッパー)2025」
東武百貨店 池袋本店
東武百貨店池袋本店で、10/23~11/5まで「Cheese & Pepper(チーズ&ペッパー)」を開催。コクとスパイス、魅惑のグルメが大集合します!
【開催期間】10/23(木)~11/5(水)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:00~20:00
【会場】東武百貨店 池袋本店 地下1階、地下2階(豊島区西池袋1-1-25)
【アクセス】JR・東武東上線・西武池袋線・ 東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」直結
【お問い合わせ先】03-5951-6706(東武百貨店池袋本店)
https://www.tobu-dept.jp/ikebukuro/event/detail/8229/

東京ラーメンフェスタ2025
駒沢オリンピック公園
全国各地の個性豊かなラーメン店が東京都の駒沢オリンピック公園に集結する、年に1度のラーメンイベント。会期は各4日間の3幕制で開催され、1幕につき13店舗、3幕合計39店舗のラーメン店のブースが集結します。第1幕は全国各地のラーメンイベントや地域のラーメン情報を発信している団体から推薦された店、第2幕は東京都のラーメンイベント初出店の店が登場。さらに第3幕は、全国各地のラーメンイベントで行列を作っている店が登場。物販ブースでは、自宅で食べられる土産用のラーメンも販売されます。
・第1幕:10/23(木)~10/26(日)
・第2幕:10/27(月)~10/30(木)
・第3幕:10/31(金)~11/3(月・祝)
【開催期間】10/23(木)~11/3(月・祝)※入場無料、飲食有料(ラーメンは1杯1100円のチケット制、前売券は全国のセブン-イレブンにて発売)、雨天決行
【開催時間】10:30~20:30(ラーメンの受け渡しは18:10終了、10/23・10/27・10/31は12:00~20:30、最終日は18:30まで)
【会場】駒沢オリンピック公園 中央広場(世田谷区駒沢公園1-1)
【アクセス】東急田園都市線「駒沢大学駅」から徒歩15分
【主催】東京ラーメンフェスタ実行委員会
【事務局】株式会社ラーメンデータバンク
【実行委員会実行委員長】大崎裕史(株式会社ラーメンデータバンク取締役会長)
【後援】東京都、東京商工会議所、農林水産省、国土交通省、観光庁、世田谷区、東京都レクリエーション協会、全国製麺協同組合連合会、世田谷区産業振興公社、東京観光財団、読売新聞社、報知新聞社
【協賛】楽天、サントリー、ソフトバンク、セブン-イレブン・ジャパン、プレミアムウォーター、味の素冷凍食品、BS日本、DREAMBEER
【協力】東急電鉄、防衛省自衛隊東京地方協力本部、東京消防庁玉川消防署、ジーアイ・ホールディングス、ヤマダデンキ
【公式X】https://x.com/tokyoramenfesta
【公式instagram】https://www.instagram.com/tokyoramenfesta/
【公式facebook】https://www.facebook.com/tokyoramenfesta
【お問い合わせフォーム】https://ra-fes.com/form/
https://ra-fes.com/

やきいも広場2025
麻布台ヒルズ
「やきいも広場」には、美味しいやきいもや、芋スイーツ、焼き栗やモンブランなど、秋の味覚が日本の各地から大集結します。昔ながらの軽トラックで焼き立てホクホクのやきいもを販売する「大野屋」のほか、全国でも1軒しか作付けしていない大変希少な白いサツマイモ「ホワイトスイート」を使用したやきいもを提供する「よっしーのお芋屋さん。」など、厳選された8店舗がやきいもや芋スイーツをお届けします。また、栗の名産地・茨城県笠間市から出店する「笠間和栗専門店 栗ノ絲」は、全国の道の駅グルメ ナンバーワン決定戦「道-1グランプリ」からにて、2023年・2024年と2連覇を果たした「笠間和栗0.5ミリ極細モンブラン」を用意。0.5ミリの極細に絞ることで、栗の香りをさらに引き立て、とろけるような食感に仕上げたモンブランは絶品です。期間中に中央広場に設置されるたき火を囲みながら、バリエーション豊かな秋の味覚が堪能できます。さらに、たき火を囲みながら生演奏を楽しめる音楽ライブのほか、カボチャのデコレーションや秋の植物を使ったリース作りなど、お子様から大人まで参加可能なワークショップも開催されます。麻布台ヒルズで、食欲の秋、芸術の秋を満喫してみてはいかがでしょうか。
<イベント内容>
・音楽ライブ:ジャズ、ケルト、アイリッシュ、カントリーなど、日替わりで生演奏の音楽ライブをお届けします。たき火の揺らめく炎を囲む幻想的な空間で、特別なひと時をお過ごしください。
日時:10/31(金)~11月3日(月・祝)
各日13:00~・16:00~・19:00~※10/31のみ16:00~・19:00~の2回。
場所:麻布台ヒルズ 中央広場 芝生広場
出演者:
10/31(金):Little Hütte
11/1(土):tricolor
11/2(日):石橋采佳(trombone)、中山拓海 (sax)、鈴木直人 (guitar)、川村竜 (bass)
11/3(月・祝):石橋采佳 (trombone)、中山拓海 (sax)、佐津間純 (guitar)、安田幸司 (bass)
※雨天時は場所を変更する可能性があります。
・秋のワークショップ:秋の植物や、秋が旬の野菜を使ったワークショップを開催します。ハロウィンにちなみ、カボチャのカービングやデコレーションを行うジャック・オ・ランタン作りや、お部屋に彩りを添えるリース作りなど、季節を感じるワークショップも楽しめます。
・ジャック・オ・ランタン作り
①カービング:大きなカボチャをナイフでカービングします。目や鼻を描いたり、模様を描いたり、自由にくりぬいてオリジナルのジャック・オ・ランタンを作ることができます。
日時:10/31(金)12:00~(15:30受付終了)
所要時間:1時間程度
参加費:3000円※数量限定、小学生以下は保護者の同伴必須
②シールデコレーション:小さなカボチャにシールなどでデコレーションをしてジャック・オ・ランタン作りを楽しめます。カラフルなシールで思い思いのジャック・オ・ランタン作りをお楽しみください。
日時:10/31(金)12:00~(16:00受付終了)
所要時間:15分~20分、参加費:500円(数量限定)
・秋のリース作り:本物の木のベースに、まつぼっくりやドライフラワーなどの自然素材のアイテムを飾り付けて、秋を感じるオリジナルリースを作ることができます。
日時:11/1(土)~11/3(月・祝)12:00~(16:00受付終了)
所要時間:30分、参加費:2500円※1日30組限定
・秋を感じるフォトスポット:八ヶ岳農場(八ヶ岳農業大学校)から、「アトランティックジャイアント」や「ハロウィンカボチャ」、「プッチーニ」など、たくさんのカボチャを中央広場にお届けします。秋に行われるカボチャの大集合は「パンプキン・パッチ」と呼ばれ、欧米では秋の風物詩イベントとなっています。全国トップクラスの晴天率を誇る八ヶ岳の気候だからこそ生まれる鮮やかな秋の彩りを、格好のフォトスポットとしてぜひお楽しみください。
・定期開催イベント・グリーン・サム・マーケット:「Green Thumb(グリーン サム)」とは「植物を育てる才能」を意味します。麻布台ヒルズを起点に緑を身近に感じるライフスタイルが広がってほしいという想いから、個性豊かなグリーンショップが、生活を彩るさまざまな観葉植物を販売します。
日時:11/1(土)11:00~16:00
場所:桜麻通り沿い
【開催期間】10/31(金)~11/3(月・祝)※入場無料、物販・ワークショップ等は有料、荒天中止
【開催時間】12:00~20:00(さつまいも・栗販売:12:00~19:00まで(一部除く)、たき火:15:00~20:00)
【会場】麻布台ヒルズ 中央広場(港区麻布台1-3-1)
【アクセス】東京メトロ日比谷線「神谷町駅」から直結、東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」から徒歩2分、東京メトロ日比谷線「六本木駅」から徒歩10分、都営地下鉄大江戸線「六本木駅」から徒歩10分、都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」から徒歩10分、都営地下鉄三田線「御成門駅」から徒歩11分
【公式instagram】https://www.instagram.com/azabudaihillsofficial/
【お問い合わせ先】03-6433-8100(麻布台ヒルズ総合インフォメーション)
https://www.azabudai-hills.com/whats_on/2025/10/0243.html

OPEN SITE(オープンサイト)10
トーキョーアーツアンドスペース本郷
OPEN SITEは、あらゆる表現活動が集まるプラットフォームの構築を目指し、2016年より始まったトーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)の企画公募プログラムです。 10回目となる2025年度は570企画の応募の中から展示部門4企画、パフォーマンス部門2企画、dot部門2企画を選出しました。さらにTOKAS推奨プログラムを加えた全9企画を実施します。 時代性を反映した独自の視点で、これまでにない表現を探求する創造的な企画にご期待ください!
【開催期間】Part1:10/11(土)~11/9(日)、Part2:11/22(土)~12/21(日)※休館日:月曜日(10/13、11/3、11/24は開館)、10/14(火)、11/4(火)、11/25(火)
【開催時間】11:00~19:00(入場は閉館30分前まで、パフォーマンス部門は企画により異なります)
【会場】トーキョーアーツアンドスペース本郷(文京区本郷2-4-16)
【アクセス】JR・東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」から徒歩7分、JR・都営地下鉄新宿線「水道橋駅」から徒歩7分、東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目駅」から徒歩7分
【入場料】展示・dot:無料、パフォーマンス:有料
【主催】トーキョーアーツアンドスペース(公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館)
【お問い合わせ先】03-5689-5331(トーキョーアーツアンドスペース本郷)
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2025/20251011-7449.html

アプリコ・アートギャラリー「朝の静けさ」
大田区民ホール アプリコ
令和7年度は、年間を通して、一瞬の光や大気が画家によって捉えられている絵画をご紹介します。日が暮れる時間に注目し、安西啓明『小松川の大水門』(1962年)や、熊川昭典『入江のヨット』(制作年不詳)など、計5点の絵画を展示します。
【開催期間】9/30(火)~12/25(木)※入場無料、休館日はアプリコの休館日に準ずる
【開催時間】9:00~22:00
【会場】大田区民ホール・アプリコ(大田区蒲田5-37-3)
【アクセス】JR・東急多摩川線・東急池上線「蒲田駅」から徒歩3分、京浜急行線「京急蒲田駅」から徒歩7分
【お問い合わせ先】03-5744-1600(大田区民ホール・アプリコ)
https://www.ota-bunka.or.jp/event/sponsored/aprico_art_gallery/aprico_art_gallery2025#art2

としまストリートフェス(TOSHIMA STREET FES)2025
池袋西口公園野外劇場「GLOBAL RING THEATRE」
「としまストリートフェス(略称:TSFes)」今年3年目を迎え、ブレイクダンスやMCバトル、ライブペインティングなどストリートカルチャーを一同に集めた都市型フェス。「池袋西口公園グローバルリング」「中池袋公園」「東京芸術劇場前」「harevutai」「池袋第三小学校」の5か所で開催します。国内外で活躍するアーバンスポーツのアスリートが参加するバトルやワークショップに加え、アート、ミュージック、フードエリアなどで朝から夜まで、一日中楽しめるイベントです。豊島区から世界へ、ストリーカルチャーを発信する3日間!
<コンテンツ>
・アーバンスポーツ(大会):FREESTYLE SPACE supported by ビックカメラ (フリースタイルカルチャーミックスバトル)、Break ST supported by Mixalive(ブレイキン)、ONE FLOW BATTLE(パルクール)、Hook the Raw(APOPダンスバトル)、UNIVERSOUL(大学生対抗 3on3 オールスタイルダンスバトル)、DUAL(立教大学vs学習院大学ショーコンテストダンスバトル)、KICK 2 THE BALL(2on2 フリースタイルフットボールバトル)、DROPS CUP(3人制バスケットボールカップ)
・アーバンスポーツ (体験):ブレイキン、パルクール、ダブルダッチ、指スケ
・音楽 (MCバトル・LIVE)
Lyricist Lounge(HIP HOP MCバトル)、VINYL ELEMENT(DJバトル)、音楽LIVE
・アート (制作):ART WALL JAM supported by ironowa(ライブペインティング)
・アート (体験):FREE ART JAM supported by uni三菱鉛筆表現革新振興財団(アート/タギング体験)
※キッズエリア有
<SPコンテンツ>
・Night Event:【TSFes】AFTER PARTY presented by APPLEBUM
・その他:ノって、魅せろ。西武線沿線高校生ダンスコンテスト、ビックカメラ音ハメコンテスト
【開催期間】11/1(土)~11/3(月・祝)※入場無料、物販・音楽ライブ・一部コンテンツは有料、前夜祭は10/31(金)
【開催時間】13:00~22:00(アーバンスポーツ体験は11:30)
【会場】池袋西口公園グローバルリング(豊島区西池袋1-8-26)、中池袋公園、東京芸術劇場前、harevutai、池袋第三小学校
【アクセス】JR・東武東上線・西武池袋線・東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」から徒歩1分
【主催】TOSHIMA STREET FES 2025 実行委員会((株)MoveX、(株)FNMD、ISARIBI(株)、(株)Xcountry)
【共催】豊島区、一般社団法人Hareza池袋エリアマネジメント、チームとしま
【協賛】(株)ビックカメラ、西武鉄道(株)、uni三菱鉛筆表現革新振興財団、(株)ironowa、Mixalive TOKYO、ライフガード、ワンダンス、マテックス(株)、渡邊建設(株)、WEGO、(株)久世、(株)東武百貨店 池袋店、(株)サンシャインシティ、(株)アレグロ、東日本旅客鉄道株式会社、株式会社shizai
【協力】PONY CANYON INC./harevutai、NAMACHAん Brewing、(株)アニメイト、池袋中央通路ツインピラー、池袋オレンジロードビジョン、APPLEBUM
【公式X】https://x.com/TSFes110405
【公式instagram】https://www.instagram.com/toshimastreetfes/
https://ts-fes.com/

山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館企画展「絵馬展」
山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館
絵馬は、はじめ馬を神に奉納していたのが、木製や土製の馬形となり、のちに木の板に馬の絵を描いて奉納したのが始まりといわれます。やがて願い事を絵であらわした絵馬となり、神社や寺院に奉納するようになります。蒐集された絵馬をはじめ区内旧家の祠から見つかった絵馬など、江戸時代から現代までの様々な絵馬を紹介します。
<ワークショップ(事前申込み制))>:紙絵馬作り
和紙と割竹で、オリジナルの「紙絵馬」を作りませんか?
日時:11/23(日・祝)13:30~15:30(参加費無料)
定員:20名(多数時抽選)
対象:小学生以上(区民優先)
お申し込み期間:10/28(火)~11/11(火)
お申し込みURL:https://forms.gle/k5pCTVikGUR1d7V99
【開催期間】9/30(火)~11/30(日)※入場無料、休館日:月曜日、第3日曜日
【開催時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【会場】山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館(中野区江古田4-3-4)
【アクセス】西武新宿線「沼袋駅」から徒歩8分、都営地下鉄大江戸線「新江古田駅」から徒歩15分
【お問い合わせ先】03-3319-9221(山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館)
【中野区立歴史民俗資料館公式Twitter】https://twitter.com/nakano_rekimin
【中野区立歴史民俗資料館公式Facebook】https://www.facebook.com/nakanorekimin
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/bunka/manabu/rekishiminzoku/kikakutenji/ema2025.html

市谷の社 本と活字館企画展「あつまれキラキラ★百箔繚乱」
市谷の社 本と活字館
店頭に並ぶ本の表紙や商品のパッケージを見たとき、キラキラと光るモノに自然と目が引きつけられることはありませんか?その多くに「箔」と呼ばれるキラキラの素材が使われています。かつて本物の金を延ばして作られていた箔は、技術の進歩でアルミや顔料などで再現することができるようになりました。
金色以外のバリエーションも増え、カラフルなメタリック箔や複雑なきらめきを内包するホログラム箔、ひと味違う質感の顔料箔など、表情の幅も広がり、それぞれ個性的な輝きを放っています。本展では、そんな多種多様な箔を100種以上!ご紹介。同じ金色でも何通りもある微妙な違いや、ホログラム箔の多彩さをじっくりご覧いただけます。知れば知るほど摩訶不思議な箔の世界を、文字通り謎めいたお友達、mysterious friends(ミステリアス・フレンズ)がご案内します。なぜかわたしたちを魅了してやまないキラキラの輝きを、ぜひあなたの目でご堪能ください。
【開催期間】10/25(土)~2/15(日)※入場無料、休館日は月・火曜(祝日の場合は開館)、12/28~1/6
【開催時間】10:00~18:00
【会場】市谷の社 本と活字館(新宿区市谷加賀町1-1-1)
【アクセス】東京メトロ南北線・有楽町線「市ケ谷駅」から徒歩10分、JR・都営地下鉄新宿線「市ケ谷駅」から徒歩15分、都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂駅」から徒歩10分
【主催】市谷の杜 本と活字館(大日本印刷)
【協力】関西巻取箔工業、クルツジャパン、美箔ワタナベ、村田金箔グループ
【後援】在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ
【展示デザイン】中沢仁美、大重頼士(シービーケー)
【グラフィック】髙田唯(Allright)、秋山エドガル
【アートワーク】霜田哲也(cinderella 2000 studio)
【公式instagram】https://www.instagram.com/ichigaya_letterpress/
【お問い合わせ先】03-6386-0555(市谷の杜 本と活字館)
https://ichigaya-letterpress.jp/gallery/000473.html

ミスターメン リトルミス×絵本の森2025
サンシャインシティ
11/1(土)~11/30(日)まで、サンシャインシティのイベント「絵本の森」に「ミスターメン リトルミス」が登場!期間中は、絵本が読める休憩エリア「絵本のひろば」がキャラクターたちでカラフルに装飾された、わくわくする空間に変身。ミスターメン リトルミスの絵本『Discover You』シリーズが読めたり、新作アニメが特別上映されたりするよ!さらに、11/3(月・祝)には「リトルミス プリンセス」のグリーティングイベントを実施予定!ほかにも、オリジナルステッカーがもらえるスタンプラリーや、読み聞かせなど、楽しい企画が盛りだくさん!秋の絵本の世界を、個性豊かなキャラクターたちと一緒に楽しもう!
【開催期間】11/1(土)~11/30(日)※入場無料
【開催時間】11:00~20:00
【会場】サンシャインシティ アルパ 1階噴水吹抜前広場(豊島区東池袋3-1)
【アクセス】JR・西武池袋線・東武東上線・東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」から徒歩8分、東京メトロ有楽町線「東池袋駅」から徒歩3分
【ミスターメン リトルミス公式】https://x.com/mrmen_jp/
【ミスターメン リトルミス公式】https://www.instagram.com/mrmen_jp/
【お問い合わせ先】03-3989-3331(サンシャインシティ総合案内)
https://sunshinecity.jp/file/official/ehonnomori/ilovemrmen.html
