EVENT SEARCH

地域から探す

キーワードから探す

カレンダーから探す

山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館地域展「本町」

(c)Nakano-Ku

開催期間 2025年7月1日~2025年8月31日

山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館地域展「本町」

山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館

中野区本町は、北は青梅街道に面し、南は神田川に臨みます。区内でも早くから開けた土地で、旧本郷村鎮守の氷川神社や成願寺、福寿院といった由緒ある寺社や中野長者伝説などが今に残る歴史の深い地域です。約60年前の航空写真・風景写真や、地域の方々によって守り継がれたさまざまなものから本町の移り変わりをたどります。

【開催期間】7/1(火)~8/31(日)※入場無料、休館日:月曜日、第3日曜日
【開催時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【会場】山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館(中野区江古田4-3-4)
【アクセス】西武新宿線「沼袋駅」から徒歩8分、都営地下鉄大江戸線「新江古田駅」から徒歩15分
【お問い合わせ先】03-3319-9221(山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館)
【中野区立歴史民俗資料館公式Twitter】https://twitter.com/nakano_rekimin
【中野区立歴史民俗資料館公式Facebook】https://www.facebook.com/nakanorekimin
【お問い合わせ先】03-3319-9221(山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館)
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/bunka/manabu/rekishiminzoku/kikakutenji/honchou2025.html

デザインの仮説と仮設 廣村正彰+

(c)Masaaki Hiromura

開催期間 2025年7月11日~2025年10月16日

デザインの仮説と仮設 廣村正彰+

Gallery A4(ギャラリー エー クワッド)

数多くの建築のサイン計画などで知られる廣村正彰氏は、人の意識や心が動く瞬間を見つめ、情報だけでなく、共感や愛着など新たな価値を生むデザインをつくってきました。本展では、廣村氏の考えるデザインの仮説と仮設を、実験的なスタディとプロジェクトの数々で、廣村氏の言葉とともに、写真、映像や実物資料を交えて紹介します。

【開催期間】7/11(金)~10/16(木)※入場無料、トークショーは事前申込制、休み:日曜・祝日・8/9~8/17
【開催時間】10:00~18:00(土曜、最終日は17:00まで、8/28(木)は20:30まで)
【会場】Gallery A4(ギャラリー エー クワッド)(江東区新砂1-1-1 竹中工務店 東京本店1階)
【アクセス】東京メトロ東西線「東陽町駅」から徒歩3分
【主催】公益財団法人ギャラリー エー クワッド
【お問い合わせ先】03-6660-6011(ギャラリー エー クワッド)
https://www.a-quad.jp/exhibitions/128/index.html

サンシャインシティ納涼盆踊り大会2025

(c)SunshineCity Corporation

開催期間 2025年7月31日~2025年8月2日

サンシャインシティ納涼盆踊り大会2025

サンシャインシティ

地域の明るく、健全で、活気あるまちづくりの一環として、サンシャインシティが開業した1978年から開催される盆踊り大会。専門店街アルパ屋上のサンシャイン広場に約6メートルのやぐらを組んで実施します。東京音頭や大塚ものがたり音頭など、地元で大事にされてきた伝統的な盆踊りが披露され、昔ながらの雰囲気を味わえます。また、射的や輪投げがなどを楽しめるこどもミニ縁日や、専門店街アルパの店舗が出店され、ドリンクやフードを味わえる飲食コーナーも登場。盆踊りでは、やぐらの上で飛び入りで踊ることができる飛び入りタイムの実施もあり、誰でも踊りに参加して楽しめます。

【開催期間】7/31(木)~8/2(土)※入場無料、物販有料、雨天中止
【開催時間】19:00~21:15
【会場】サンシャインシティ サンシャイン広場(豊島区東池袋3-1)
【アクセス】JR・西武池袋線・東武東上線・東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」から徒歩8分、東京メトロ有楽町線「東池袋駅」から徒歩3分
【お問い合わせ先】03-3989-3331(サンシャインシティ総合案内)
https://sunshinecity.jp/event/entry-33500.html

東京日仏学院「展示『MOHITORI』パビリオン」ノエル・ピカペール」

(c)Noël Picaper/Onomiau

開催期間 2025年7月1日~2025年9月30日

東京日仏学院「展示『MOHITORI』パビリオン」ノエル・ピカペール」

アンスティチュ・フランセ東京(東京日仏学院)

建築家のノエル・ピカペール氏は2024年にヴィラ九条山にレジデントとして滞在し、日本の伝統的な建材である「焼杉」の技術などをとおして、建築と火の関係について日本でリサーチを行いました。そのリサーチからインスピレーションを得たピカペールは、有楽町アートアーバニズムYAUとヴィラ九条山とのパートナーシッププログラムの一環で、水の循環や雨樋、階段、屋根といった日常の建築のかけらとの対話を紡ぐ装置「MOHITORIパビリオン」を構想。パビリオンは2025年5月~6月に東京・大手町のホトリア広場にて屋外展示されました。ホトリア広場で展示されたパビリオンが、このたび東京日仏学院の中庭に移設され、期間限定で屋外展示されます。緑豊かな風景のなかで、さまざまな表情を見せるパビリオンを、ぜひご覧ください。

【開催期間】7/1(火)~9/30(火)※入場無料、月曜休館
【開催時間】日曜9:30~13:30・14:30~17:00、火・水・木曜9:30~13:30・14:30~19:30、金曜9:30~13:30・14:30~17:00、土曜9:30~19:00
【会場】東京日仏学院(アンスティチュ・フランセ東京)(新宿区市谷船河原町15)
【アクセス】JR・東京メトロ有楽町線・南北線・東西・都営地下鉄大江戸線「飯田橋駅」から徒歩7分、都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂駅」から徒歩7分
【主催】東京日仏学院(アンスティチュ・フランセ東京)
【設計】ノエル・ピカペール/Onomiau
【企画】ヴィラ九条山、アンスティチュ・フランセ、ベタンクール・シュラー財団、有楽町アートアーバニズムYAU、東京藝術大学
【設計・制作協力】蘆田暢人建築設計事務所
【制作】松本家具製作所
【協力】三菱地所
【公式X】https://x.com/ifjapon
【公式Instagram】https://www.instagram.com/institut_tokyo/
【公式Facebook】https://www.facebook.com/ifjapon/
【お問い合わせ先】03-5206-2500(アンスティチュ・フランセ東京)
https://culture.institutfrancais.jp/event/picaper-mohitori

ポーラ文化研究所 化粧文化ギャラリー展示「ヨーロッパの装い―19-20世紀を中心に―」

ガラス化粧セット 1900年頃 サン・ルイ(c)POLA ORBIS HOLDINGS

開催期間 2025年4月3日~2025年9月26日

ポーラ文化研究所 化粧文化ギャラリー展示「ヨーロッパの装い―19-20世紀を中心に―」

ポーラ青山ビルディング

19世紀から20世紀のヨーロッパに登場した化粧法は、白塗り化粧が中心だった日本の化粧文化にも影響を与えました。今回の展示では、同研究所のコレクションの中から、化粧道具や装身具など、当時のヨーロッパの装身に関する所蔵品を展示、そこから連想したテーマで選書した書籍を紹介します。また関連プログラムとして、学芸員によるギャラリートークや、「ヨーロッパの装い」のスパイスでもあり“扇言葉”ともいわれるコミュニケーション道具だった西洋の扇に関するワークショップなども行われます。

【開催期間】4/3(日)~9/26(金)の木・金曜日※入場無料、8/14(木)、8/15(金)は休室、木曜日は予約制
【開催時間】11:00~17:00(最終入室16:30)
【会場】ポーラ文化研究所 化粧文化ギャラリー(港区南青山2-5-17 ポーラ青山ビルディング1階)
【アクセス】東京メトロ銀座線・半蔵門線・都営地下鉄大江戸線「青山一丁目駅」から徒歩2分、東京メトロ千代田線「乃木坂駅」から徒歩10分
【主催】ポーラ文化研究所
【お問い合わせ先】03-6447-5701(ポーラ文化研究所)
https://www.cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/gallery/

東武百貨店池袋本店「TOBUの夏休み2025」

(c)Tobu Department Store

開催期間 2025年7月12日~2025年8月19日

東武百貨店池袋本店「TOBUの夏休み」

東武百貨店 池袋本店

東武百貨店池袋店では、家族みんなで思いっきり楽しめる夏のワクワクイベントがいっぱい!恐竜が登場する大人気イベントのほか、盆おどりや縁日など、子どもが笑顔になる夏らしいイベントが盛りだくさん!ファミリーで一日中楽しめるので、お出かけ先にもぴったりです!

【開催期間】7/12(土)~8/19(火)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:00~17:00
【会場】東武百貨店 池袋本店 屋上 スカイデッキ広場、7階 1番地 イベントスペース、2階 5番地 特設会場、1階 レストラン街スパイスなど(豊島区西池袋1-1-25)
【アクセス】JR・東武東上線・西武池袋線・ 東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」直結東京23区 観光
【東武百貨店池袋店公式X】https://x.com/tobudept_net
【お問い合わせ先】0570-086-102(東武百貨店池袋本店)
https://www.tobu-dept.jp/ikebukuro/event/detail/7863

コジコジとパルコの夏休み。

(c)PARCO

開催期間 2025年8月1日~2025年8月17日

コジコジとパルコの夏休み。

渋谷パルコ

株式会社パルコは、漫画原作30周年を迎えた、漫画家さくらももこ氏の人気作『コジコジ』タイアップキャンペーンを8/1(金)~8/17(日)、全国のPARCOにて開催。キャンペーンではアートディレクター脇田あすか氏によるオリジナルキャンペーンビジュアルを展開するほか、全国のPARCO15店舗の対象のレストラン・カフェご利用でプレゼントするスペシャルノベルティや、Xでのプレゼントキャンペーンを開催!さらに一部店舗では、コジコジのグッズを取り扱うPOP-UP SHOP「コジコジのおみせ。」の期間限定オープンや、コジコジとの撮影会など様々なイベントを開催します。

【開催期間】8/1(金)~8/17(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】11:00~21:00
【会場】渋谷パルコ(渋谷区宇田川町15-1)
【アクセス】JR・東急東横線・東急田園都市線・京王井の頭線・東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線「渋谷駅」から徒歩5分
【お問い合わせ先】03-3464-5111(渋谷パルコ)
https://parco.jp/cojicoji/

コジコジとパルコの夏休み。

(c)PARCO

開催期間 2025年8月1日~2025年8月17日

コジコジとパルコの夏休み。

池袋パルコ

株式会社パルコは、漫画原作30周年を迎えた、漫画家さくらももこ氏の人気作『コジコジ』タイアップキャンペーンを8/1(金)~8/17(日)、全国のPARCOにて開催。キャンペーンではアートディレクター脇田あすか氏によるオリジナルキャンペーンビジュアルを展開するほか、全国のPARCO15店舗の対象のレストラン・カフェご利用でプレゼントするスペシャルノベルティや、Xでのプレゼントキャンペーンを開催!さらに一部店舗では、コジコジのグッズを取り扱うPOP-UP SHOP「コジコジのおみせ。」の期間限定オープンや、コジコジとの撮影会など様々なイベントを開催します。

【開催期間】8/1(金)~8/17(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】11:00~20:00
【会場】池袋パルコ(豊島区南池袋1-28-2)
【アクセス】JR・西武池袋線・東武東上線・東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」直結
【お問い合わせ先】03-5391-8000(池袋パルコ)
https://parco.jp/cojicoji/

第13回中野駅前大盆踊り大会

(c)中野駅前大盆踊り大会

開催期間 2025年8月2日~2025年8月3日

第13回中野駅前大盆踊り大会

中野セントラルパーク

本大会は今回で13回目となる中野を代表する盆踊り大会です。昨年の大会では2日間で延べ約7万5000人が参加しました。「中野の唄と踊りを生唄で」をテーマに、地元の「中野音頭」をはじめ「東京音頭」や「炭坑節」「ドダレバチ」「鹿児島おはら」など、日本全国の民謡盆踊りを中野区民謡連盟の生演奏でお楽しみいただけます。DJ KOO、DJ CELLY a.k.a盆ジョヴィ、相川七瀬、丘みどり、DJ やついいちろう、ザ・リーサルウェポンズなど2日間にわたって多くのゲストが出演するほか、ボン・ジョヴィ本人からもお墨付きをいただいたボン・ジョヴィの曲で踊る盆踊り、通称「盆ジョヴィ」も開催され、今年の夏を最高に楽しめるコンテンツとなっています。中野から日本全国へ元気が届くよう盛り上げていき、社会・経済の活性化および地域社会のお祭りや行事の再興につながることを願っています。
<ゲスト>DJ KOO、DJ CELLY a.k.a盆ジョヴィ、相川七瀬、丘みどり、DJ やついいちろう、ザ・リーサルウェポンズ、アニソンディスコ、筋肉紳士集団ALLOUT、THE FRANK VOX、おしりたんてい、DJマリアージュ&メアリー・スミス、鳳蝶流ほか

【開催期間】8/2(土)~8/3(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:00~21:00
【会場】中野セントラルパークアベニュー、中野四季の森公園(中野区中野4-10-2)
【アクセス】JR・東京メトロ東西線「中野駅」から徒歩5分
【主催・事務局】中野駅前大盆踊り大会実行委員会
【共催】中野区民謡連盟
【特別協賛】中野セントラルパーク
【協力】東京建物株式会社、エイベックス・マネジメント株式会社、東京スタイル株式会社、一般社団法人日本盆踊り協会、株式会社POD、日本民踊鳳蝶流
【公式X】https://x.com/nakano_bonodori
【公式instagram】https://www.instagram.com/nakano_bonodori/
【公式facebook】https://www.facebook.com/nakano.bonodori
【お問い合わせ先】nakano_bonodori@live.jp(中野駅前大盆踊り大会実行委員会)
https://nakabon.jp/

光が丘みらい×夏フェス2025

(c)ねりま光が丘地域力活性化プロジェクト実行委員会

開催期間 2025年8月2日~2025年8月3日

光が丘みらい×夏フェス2025

東京都立光が丘公園

2011年、東北震災のあった年、突然中止となった光が丘フェスティバル。光が丘団地建設当時から、地域振興の役割を担い始まった地域祭りでした。このフェスティバルと共に子育てしてきた僕ら世代は、夏が来るたび 「なんだか、さみしいね」 と話してきました 。いつか復活できたらと願いつつ、キッカケもつかめず時が過ぎましたが、2017年の練馬区独立70周年記念をキッカケに、僕ら仲間でまずは始めてみようと決断して、昔懐かし夏祭りにアレンジを加え、光が丘フェスティバルの復活祭としてその第一歩を踏み出しました。ずっと地域振興として楽しませてくれた光が丘フェスティバルを…、これから20年後を見据え、光が丘の未来へとつなげたいとの思いで、『光が丘みらい×夏フェス2017 (光が丘フェスティバル2011復活祭)』としてプレ開催。翌2018年から本開催、2019年開催。2020年コロナ下『光が丘みらい×夏フェス2020』開催中止そして2021年もコロナ下で開催中止。やっと2022年再開に続き、今回9周年『光が丘みらい×夏フェス2025』開催となります。お祖父ちゃん祖母ちゃん家に若夫婦と孫が里帰り、お祖父ちゃん祖母ちゃんが孫を連れて お出かけ、子どもが生まれた若夫婦がそろってお出かけ、また友だち仲間や子ども同士の触れ合いといったシーンを描いて、みんな夏祭りで遊ぶ・学ぶ・楽しむといった環境づくりを 目指します。そして、地域の顔の見える関係…、地域で2世代、3・4世代とつながっていくことで、青少年への伝承や情操教育、ファミリー子育てや親育て、高齢者活力の支援などの お役に立てればと思っています。光が丘と近隣の多様な多世代の有志たちで、夏フェス復活、再生そして地域発展のためのイベントの一つとなればと願っています。

【開催期間】8/2(土)~8/3(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】8/2 10:00~21:00、8/3 10:00~20:00
【会場】都立光が丘公園 けやき広場・ふれあいの径(練馬区光が丘4-1-4)
【アクセス】都営地下鉄大江戸線「光が丘駅」から徒歩8分、東武東上線「成増駅」から徒歩15分、東京メトロ副都心線・有楽町線「地下鉄成増」から徒歩15分
【主催】ねりま光が丘地域力活性化プロジェクト実行委員会
【後援】練馬区、練馬区教育委員会、東京商工会議所練馬支部、公益財団法人東京都公園協会
【協力】東京都建設局東部公園緑地事務所、光が丘団地住民有志、練馬区生涯学習団体有志、光が丘地区中学校・高校ボランティア有志など
【お問い合わせフォーム】https://smf.beyond-japan.net/smf_contact.html
https://smf.beyond-japan.net/