カレンダーから探す

創エネ・あかりパーク2025
上野恩賜公園
照明デザイナーの石井幹子プロデューサーの下、新しいエネルギーへの理解を深めるための展示と地球にやさしいグリーン電力を使用したライトアップを行っています。
【開催期間】10/30(木)~11/3(月・祝)※入場無料
【開催時間】10/30 15:00~20:00、10/31~11/2 14:00~20:00、11/3 14:00~18:00
【会場】上野恩賜公園 噴水広場(台東区上野公園5-6)
【アクセス】JR・東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」から徒歩5分、京成線「京成上野駅」から徒歩8分
【主催】創エネ・あかりパーク実行委員会
【後援】東京都東部公園緑地事務所
【公式X】https://x.com/soeneakaripark
【公式instagram】https://www.instagram.com/soene_akaripark/
http://www.akaripark.com/

ポーラ文化研究所 化粧文化ギャラリー展示「Turkmen Jewelry-祈りの造形」
ポーラ青山ビルディング
トルクメン(現トルクメニスタン)は中央アジアの南西部に位置する国で、西端をカスピ海に接し、シルクロード交易の要所として栄えた歴史を持ちます。砂漠に生きる遊牧の民であったトルクメンの人々は、風土や生活様式に根差した独自の装身文化を築いてきました。トルクメンの装身具は、カーネリアン(紅玉髄)と銀の華やかな組み合わせや、重厚な趣が特徴です。これらは身体を装飾する目的だけでなく、身に付けられる財産、部族や立場を示す目印、災厄を除けるお守りとしての役割も担っており、造形や文様には様々な意味が込められています。「Art」では、トルクメンの人々の美意識と祈りを映した、多面的なトルクメンジュエリーをご覧ください。「Books」では、『視座』をキーワードに連想を広げます。揺るぎない「視座」を持つことは、容易ではありません。それでも人生の岐路に立たされたとき、私たちは信念や願いを道しるべに、進むべき道を選び取っていくしかないのです。今期の「Books」では、視点を変えることで見えてくる、新たな選択肢の可能性に触れてください。
【開催期間】10/2(木)~4/3(金)の木・金曜日※入場無料、12/25~1/9、3/20は休室、木曜は予約制
【開催時間】11:00~17:00(最終入室16:30)
【会場】ポーラ文化研究所 化粧文化ギャラリー(港区南青山2-5-17 ポーラ青山ビルディング1階)
【アクセス】東京メトロ銀座線・半蔵門線・都営地下鉄大江戸線「青山一丁目駅」から徒歩2分、東京メトロ千代田線「乃木坂駅」から徒歩10分
【主催】ポーラ文化研究所
【お問い合わせ先】03-6447-5701(ポーラ文化研究所)
https://www.cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/gallery/artandbooks/2025/09/event005/

ドイツフェスティバル2025
都立青山公園
「ドイツフェスティバル」は2011年からドイツ大使館が主催する文化交流イベントです。文化・グルメなどを通じてドイツを身近に感じることができます。ドイツの伝統文化や食、スポーツなどを紹介し交流をはかり、ソーセージをはじめとするグルメやビールなどのドリンクなど、ドイツの食文化が堪能できます。また、ステージでは音楽やダンスなどで文化を紹介します。今年2025年は「メルヘン街道開設50周年」の年でもあり、今年7月には「バイエルン王ルートヴィヒ2世の宮殿群」が世界遺産に登録されました。これらのテーマも今年のドイツフェスティバルに取り上げたいと考えています。
【開催期間】10/31(金)~11/3(月・祝)※入場無料、物販・ワークショップ有料
【開催時間】11/1 17:00~21:00、11/2 14:00~21:00、11/3 13:00~21:00、11/4 13:00~20:00
【会場】都立青山公園 多目的広場 南地区グランド(港区六本木7-23)
【アクセス】東京メトロ千代田線「乃木坂駅」から徒歩1分、東京メトロ日比谷線・都営地下鉄大江戸線「六本木駅」から徒歩5分、東京メトロ銀座線・半蔵門線・都営地下鉄大江戸線「青山一丁目駅」から徒歩5分
【公式X】https://x.com/doitsufestival
【公式instagram】https://www.instagram.com/deutschlandfest_official/
【公式facebook】https://www.facebook.com/Deutschlandfest
【主催】ドイツフェスティバル実行委員会
【お問い合わせフォーム】https://www.deutschlandfest.com/contact/
https://www.deutschlandfest.com/

やきいも広場2025
麻布台ヒルズ
「やきいも広場」には、美味しいやきいもや、芋スイーツ、焼き栗やモンブランなど、秋の味覚が日本の各地から大集結します。昔ながらの軽トラックで焼き立てホクホクのやきいもを販売する「大野屋」のほか、全国でも1軒しか作付けしていない大変希少な白いサツマイモ「ホワイトスイート」を使用したやきいもを提供する「よっしーのお芋屋さん。」など、厳選された8店舗がやきいもや芋スイーツをお届けします。また、栗の名産地・茨城県笠間市から出店する「笠間和栗専門店 栗ノ絲」は、全国の道の駅グルメ ナンバーワン決定戦「道-1グランプリ」からにて、2023年・2024年と2連覇を果たした「笠間和栗0.5ミリ極細モンブラン」を用意。0.5ミリの極細に絞ることで、栗の香りをさらに引き立て、とろけるような食感に仕上げたモンブランは絶品です。期間中に中央広場に設置されるたき火を囲みながら、バリエーション豊かな秋の味覚が堪能できます。さらに、たき火を囲みながら生演奏を楽しめる音楽ライブのほか、カボチャのデコレーションや秋の植物を使ったリース作りなど、お子様から大人まで参加可能なワークショップも開催されます。麻布台ヒルズで、食欲の秋、芸術の秋を満喫してみてはいかがでしょうか。
<イベント内容>
・音楽ライブ:ジャズ、ケルト、アイリッシュ、カントリーなど、日替わりで生演奏の音楽ライブをお届けします。たき火の揺らめく炎を囲む幻想的な空間で、特別なひと時をお過ごしください。
日時:10/31(金)~11月3日(月・祝)
各日13:00~・16:00~・19:00~※10/31のみ16:00~・19:00~の2回。
場所:麻布台ヒルズ 中央広場 芝生広場
出演者:
10/31(金):Little Hütte
11/1(土):tricolor
11/2(日):石橋采佳(trombone)、中山拓海 (sax)、鈴木直人 (guitar)、川村竜 (bass)
11/3(月・祝):石橋采佳 (trombone)、中山拓海 (sax)、佐津間純 (guitar)、安田幸司 (bass)
※雨天時は場所を変更する可能性があります。
・秋のワークショップ:秋の植物や、秋が旬の野菜を使ったワークショップを開催します。ハロウィンにちなみ、カボチャのカービングやデコレーションを行うジャック・オ・ランタン作りや、お部屋に彩りを添えるリース作りなど、季節を感じるワークショップも楽しめます。
・ジャック・オ・ランタン作り
①カービング:大きなカボチャをナイフでカービングします。目や鼻を描いたり、模様を描いたり、自由にくりぬいてオリジナルのジャック・オ・ランタンを作ることができます。
日時:10/31(金)12:00~(15:30受付終了)
所要時間:1時間程度
参加費:3000円※数量限定、小学生以下は保護者の同伴必須
②シールデコレーション:小さなカボチャにシールなどでデコレーションをしてジャック・オ・ランタン作りを楽しめます。カラフルなシールで思い思いのジャック・オ・ランタン作りをお楽しみください。
日時:10/31(金)12:00~(16:00受付終了)
所要時間:15分~20分、参加費:500円(数量限定)
・秋のリース作り:本物の木のベースに、まつぼっくりやドライフラワーなどの自然素材のアイテムを飾り付けて、秋を感じるオリジナルリースを作ることができます。
日時:11/1(土)~11/3(月・祝)12:00~(16:00受付終了)
所要時間:30分、参加費:2500円※1日30組限定
・秋を感じるフォトスポット:八ヶ岳農場(八ヶ岳農業大学校)から、「アトランティックジャイアント」や「ハロウィンカボチャ」、「プッチーニ」など、たくさんのカボチャを中央広場にお届けします。秋に行われるカボチャの大集合は「パンプキン・パッチ」と呼ばれ、欧米では秋の風物詩イベントとなっています。全国トップクラスの晴天率を誇る八ヶ岳の気候だからこそ生まれる鮮やかな秋の彩りを、格好のフォトスポットとしてぜひお楽しみください。
・定期開催イベント・グリーン・サム・マーケット:「Green Thumb(グリーン サム)」とは「植物を育てる才能」を意味します。麻布台ヒルズを起点に緑を身近に感じるライフスタイルが広がってほしいという想いから、個性豊かなグリーンショップが、生活を彩るさまざまな観葉植物を販売します。
日時:11/1(土)11:00~16:00
場所:桜麻通り沿い
【開催期間】10/31(金)~11/3(月・祝)※入場無料、物販・ワークショップ等は有料、荒天中止
【開催時間】12:00~20:00(さつまいも・栗販売:12:00~19:00まで(一部除く)、たき火:15:00~20:00)
【会場】麻布台ヒルズ 中央広場(港区麻布台1-3-1)
【アクセス】東京メトロ日比谷線「神谷町駅」から直結、東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」から徒歩2分、東京メトロ日比谷線「六本木駅」から徒歩10分、都営地下鉄大江戸線「六本木駅」から徒歩10分、都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」から徒歩10分、都営地下鉄三田線「御成門駅」から徒歩11分
【公式instagram】https://www.instagram.com/azabudaihillsofficial/
【お問い合わせ先】03-6433-8100(麻布台ヒルズ総合インフォメーション)
https://www.azabudai-hills.com/whats_on/2025/10/0243.html

としまストリートフェス(TOSHIMA STREET FES)2025
池袋西口公園野外劇場「GLOBAL RING THEATRE」
「としまストリートフェス(略称:TSFes)」今年3年目を迎え、ブレイクダンスやMCバトル、ライブペインティングなどストリートカルチャーを一同に集めた都市型フェス。「池袋西口公園グローバルリング」「中池袋公園」「東京芸術劇場前」「harevutai」「池袋第三小学校」の5か所で開催します。国内外で活躍するアーバンスポーツのアスリートが参加するバトルやワークショップに加え、アート、ミュージック、フードエリアなどで朝から夜まで、一日中楽しめるイベントです。豊島区から世界へ、ストリーカルチャーを発信する3日間!
<コンテンツ>
・アーバンスポーツ(大会):FREESTYLE SPACE supported by ビックカメラ (フリースタイルカルチャーミックスバトル)、Break ST supported by Mixalive(ブレイキン)、ONE FLOW BATTLE(パルクール)、Hook the Raw(APOPダンスバトル)、UNIVERSOUL(大学生対抗 3on3 オールスタイルダンスバトル)、DUAL(立教大学vs学習院大学ショーコンテストダンスバトル)、KICK 2 THE BALL(2on2 フリースタイルフットボールバトル)、DROPS CUP(3人制バスケットボールカップ)
・アーバンスポーツ (体験):ブレイキン、パルクール、ダブルダッチ、指スケ
・音楽 (MCバトル・LIVE)
Lyricist Lounge(HIP HOP MCバトル)、VINYL ELEMENT(DJバトル)、音楽LIVE
・アート (制作):ART WALL JAM supported by ironowa(ライブペインティング)
・アート (体験):FREE ART JAM supported by uni三菱鉛筆表現革新振興財団(アート/タギング体験)
※キッズエリア有
<SPコンテンツ>
・Night Event:【TSFes】AFTER PARTY presented by APPLEBUM
・その他:ノって、魅せろ。西武線沿線高校生ダンスコンテスト、ビックカメラ音ハメコンテスト
【開催期間】11/1(土)~11/3(月・祝)※入場無料、物販・音楽ライブ・一部コンテンツは有料、前夜祭は10/31(金)
【開催時間】13:00~22:00(アーバンスポーツ体験は11:30)
【会場】池袋西口公園グローバルリング(豊島区西池袋1-8-26)、中池袋公園、東京芸術劇場前、harevutai、池袋第三小学校
【アクセス】JR・東武東上線・西武池袋線・東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」から徒歩1分
【主催】TOSHIMA STREET FES 2025 実行委員会((株)MoveX、(株)FNMD、ISARIBI(株)、(株)Xcountry)
【共催】豊島区、一般社団法人Hareza池袋エリアマネジメント、チームとしま
【協賛】(株)ビックカメラ、西武鉄道(株)、uni三菱鉛筆表現革新振興財団、(株)ironowa、Mixalive TOKYO、ライフガード、ワンダンス、マテックス(株)、渡邊建設(株)、WEGO、(株)久世、(株)東武百貨店 池袋店、(株)サンシャインシティ、(株)アレグロ、東日本旅客鉄道株式会社、株式会社shizai
【協力】PONY CANYON INC./harevutai、NAMACHAん Brewing、(株)アニメイト、池袋中央通路ツインピラー、池袋オレンジロードビジョン、APPLEBUM
【公式X】https://x.com/TSFes110405
【公式instagram】https://www.instagram.com/toshimastreetfes/
https://ts-fes.com/

やきいもフェスTOKYO2025
中野四季の森公園
今年で4年目を迎える「やきいもフェス」は、累計来場者数は77万人を突破した秋の定番イベントです。自由で大胆な発想でやきいもと向き合う至高のお店が一堂に会し、やきいも文化の発展に貢献し続けています。今年は14店舗が出店し、約30種類のメニューが登場予定です。定番のやきいもやスイートポテトから、クレープ、揚げたて芋けんぴまで、クラシックなメニューが勢揃いします。
【開催期間】10/31(金)~11/9(日)※入場無料、物販有料(キャッシュレス決済のみ)
【開催時間】10:00~19:00(平日は11:00から)
【会場】中野四季の森公園 イベントスペース(中野区中野4-12)
【アクセス】JR、東京メトロ東西線「中野駅」から徒歩8分
【主催】LAF Entertainment株式会社
【協力】SHIFT
【公式X】https://x.com/Yaki_imofes
【公式instagram】https://www.instagram.com/yaki_imofes/
【お問い合わせフォーム】https://yakiimofes.jp/contact/
https://yakiimofes.jp/

世田谷パン祭り2025(Setagaya Bread Festival 2025)
世田谷公園
パンの街・世田谷で、ベーカリー、パンのおともやフード、ドリンクなどが集い、パンを楽しむイベント「世田谷パン祭り」が開催。世田谷区はもとより日本全国からこだわりのベーカリーが集う本イベントでは、パンだけでなくジャムやスプレッド、雑貨など、パンのある生活を彩るパンのおともや、パンに合うこだわりのフードやドリンクなどが集結。2日間で延べ253店舗が出店します。このほかパンを食べて学んで知って楽しむ「世田谷パン大学」では、パンにまつわる体験やワークショップ、トークショーを実施します。
【開催期間】11/1(土)~11/2(日)※入場無料、物販有料、荒天中止
【開催時間】11:00~16:00
【会場】世田谷公園(世田谷区池尻1-5-27)、HOME/WORK VILLAGE(世田谷区池尻2-4-5)、三宿四二〇商店会加盟店ほか
【アクセス】東急田園都市線・東急世田谷線「三軒茶屋駅」から徒歩18分、東急田園都市線「池尻大橋駅」から徒歩18分
【主催】世田谷パン祭り実行委員会
【協力】三宿四二〇商店会、池尻地区町会連絡会、日赤池尻分団、池尻児童館、昭和女子大学 現代教養学科 【企画運営】日本パンコーディネーター協会、Wonder for Bridge.LLC、株式会社PORT、Omnicom Production Japan 株式会社、PR SHIP
【公式X】https://twitter.com/Panmatsuri
【公式Facebook】https://www.facebook.com/panmatsuri
【公式Instagram】http://www.instagram.com/setagayapanmatsuri
【お問い合わせフォーム】sbfes.info@gmail.com(世田谷パン祭り実行委員会)
https://setagaya-panmatsuri.com/

羊フェスタ2025inなかのアンテナストリート
中野セントラルパーク
記念すべき10回目を迎える日本最大の羊の祭典「羊フェスタ」は、羊肉を愛してやまない消費者団体「羊齧協会(ひつじかじりきょうかい)」が中心となり、羊好きの消費者が手弁当で運営する日本最大の羊イベントです。「羊肉好きが、思う存分羊肉を楽しめる世界」を合言葉に2014年からスタート。飲食・クラフト・エンタメが融合した“文化祭”のような温かい雰囲気が特徴で、毎年多くの羊ファンのみならず、食が好きな方などが参加してきました。
<イベントの見どころ>
・ノーストレスフェスを目指して
出店数をさらに拡大し、100人規模の飲食スペースを整備。待たずに迷わず楽しめる環境を実現。混雑緩和のためブース数を増やしました。公募店舗を入れた新店舗が4店舗増えました。
・羊毛&クラフトの広がり
「羊フリマ」を拡大し、羊毛雑貨や羊がらみの各ジャンルの商品など充実。食と文化の両面から羊を体験可能。(雨天中止)
・食の進化
羊肉ガチ店舗もですが、様々な層の店舗を誘致。ライト層も安心して参加できる仕組みに。複雑なメニューも出せるキッチンカーも台数を増やしました。
・羊の大道芸やキャラクターを誘致。
今年は、ポスターに登場のせせらぎさん、ジンギスカンのジンくんのみならず、多くの羊キャラクターなどが登場します。
・各国羊食べ比べブースを設置
詳細は後程となりますが、羊肉の食べ比べを経験できるブースを設置します。
【開催日】11/1(土)~11/2(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】11/1 11:00~17:00、11/2 10:00~16:00
【会場】中野セントラルパーク(中野区中野4-10-2)
【アクセス】JR・東京メトロ東西線「中野駅」から徒歩5分
【主催】羊フェスタ2025inなかのアンテナストリート実行委員会、中野区観光協会、羊齧協会(ひつじかじりきょうかい)、場創総合研究所
【公式X】https://x.com/hitsujifes2015/
【公式instagram】https://www.instagram.com/hitujikajiri/
【公式tiktok】https://www.tiktok.com/@hitujikajiri0
【お問い合わせ先】048-866-6991(羊フェスタ実行委員会事務局)
https://hitsujifesta.com/

KOREAN FOOD Fes. in TOKYO TOWER 2025(韓国グルメフェス in 東京タワー)
東京タワー
東京タワーの真下で「KOREAN FOOD Fes. in TOKYO TOWER 2025(韓国グルメフェス in 東京タワー)」が開催されます。東京タワーの1階正面玄関前に韓国グルメのキッチンカーが集結。ヤンニョムチキン、ビビンパ、プルコギ、トッポッキやチーズハットグなど、定番&人気の韓国グルメを楽しむことができます!
【開催期間】11/1(土)~11/3(月・祝)※入場無料、物販有料、
【開催時間】11:00~22:00(ラストオーダー21:30)
【会場】東京タワー 正面玄関前(港区芝公園4-2-8)
【アクセス】都営地下鉄大江戸線「赤羽橋駅」から徒歩5分、都営地下鉄三田線「御成門駅」から徒歩6分、東京メトロ日比谷線「神谷町駅」から徒歩7分、東京メトロ浅草線「大門駅」から徒歩10分、JR「浜松町駅」から徒歩15分
【主催】KOREAN FOOD Fes. in TOKYO TOWER実行委員会
【協賛】株式会社大韓航空、眞露株式会社
【特別協力】株式会社TOKYO TOWER
【公式X】https://x.com/koreanfestokyo
【公式instagram】https://www.instagram.com/koreanfesintokyotower/

杉並アニメーションミュージアム企画展「映画 すみっコぐらし 空の王国とふたりのコ」展
杉並アニメーションミュージアム
『映画 すみっコぐらし 空の王国とふたりのコ』の劇場公開を記念した企画展を開催します。シリーズ4作目の舞台となる「空の王国」で、すみっコたちが大冒険するお話を紹介するコーナーや、すみっコたちと一緒に写真が撮れるスポットなどを用意します。また、映画作品に欠かせない「美術設定画」を特別に展示。2019年、2021年、2023年に公開された『映画 すみっコぐらし』のストーリーも紹介します。ここでしか見られない貴重な資料も公開されるほか、たくさんの展示をぜひお楽しみください。
<イベント内容>
・映画最新作紹介コーナー:最新作『映画 すみっコぐらし 空の王国とふたりのコ』のストーリーを、場面写真と共に紹介します。
映画を観る前に予習するか、観終わったあとにもう一度思い出してみるか、どちらでもOK!
・フォトスポット:杉並アニメーションミュージアムにしかない、特別なフォトスポットを設置します。
・クイズコーナー:会場の展示をみたら、クイズコーナーにチャレンジ!最新作に関係することから出題される全部で4問のクイズに答えることができたら、あなたはもう『映画 すみっコぐらし 空の王国とふたりのコ』博士かも?!
・『映画 すみっコぐらし』紹介コーナー:2019年公開「とびだす絵本とひみつのコ」、2021年公開「青い月夜のまほうのコ」、2023年公開「ツギハギ工場のふしぎなコ」をまとめて紹介!観たことがある人もない人も、あの時の作品をもう一回思い出してみては?
・制作資料展示:映画の世界を盛り上げる「美術設定画」を、今回特別に公開!普段は映画の1シーンとして観ている背景を、会場でじっくり観察してみよう!
【開催期間】11/1(土)~3/29(日)※入場無料、休館は毎週月曜日(月曜が祝日の場合は開館し翌平日が休館)、年末年始(12/28~1/5)
【開催時間】10:00~18:00(入館は17:30まで)
【会場】 東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム(杉並区上荻3-29-5 杉並会館3階)
【アクセス】JR・東京メトロ丸ノ内線「荻窪駅」からバス5分
【主催】杉並区(杉並アニメーションミュージアム)
【協力】日本すみっコぐらし協会映画部
【お問い合わせ先】03-3396-1510(杉並アニメーションミュージアム事務局)
https://sam.or.jp/kikaku-list/sumikkogurashi-movie_exhibition
