カレンダーから探す
HOME MADE in Canal Fes
アイルしながわ
「HOME MADE」は、ハンドメイドやクラフト、手工芸、アート、フード販売やキッチンカー、マルシェなど、様々な創作活動をしている方々の交流の場としてアットホームさや出会いの機会の創出を目的の一つとしています。その他、ヴィンテージやアパレル、プロダクトなどジャンルを問わず幅広くご参加いただけます。
【開催日】5/23(金)~5/25(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】5/23(金)A会場17:00~21:00(キッチンカーのみ)、5/24(土)A会場11:00~21:00、B会場11:00~20:00(物販は18:00まで)、5/25(日)11:00~17:00
【会場】A会場・第3水辺広場周辺(品川区東品川2-1)、B会場・アイルしながわ(品川区東品川2-3-2)
【アクセス】東京モノレール「天王洲アイル駅」から徒歩1分、りんかい線「天王洲アイル駅」から徒歩5分
【公式instagram】https://www.instagram.com/homemade.tennoz/?hl=ja
【お問い合わせフォーム】info@tennozmarket.com(天王洲ハーバーマーケット)
https://www.tennozmarket.com/
Musicians'Village TOKYO 2025
天王洲アイル
Musicians'Village TOKYO(ミュージシャンズ・ヴィレッジ・トーキョー)は、「世界中のアーティストが集う創作活動の拠点を創る」プロジェクトです。音を創る、音を楽しむ、音と生きる、音を活かす、音を拡げる。ひとつの村のような環境で学び合い、共に創造活動を行う。音を通じて拡がる才能の育成を目的としたワークショップを開催しています。アーティストと参加者がスタジオに居る感覚で、リアルな制作現場を体験できます。アーティスト、作家を目指す方、DTMを始めたい方、プロデューサー志望者、音楽業界を志す学生、プロの制作現場を見たい方。すべての音楽を愛する方、すべての年代の方、Musicians'Village TOKYOでお会いしましょう。
【開催日】5/23(金)※入場無料、オンライン併催、会場参加有料(2ドリンク軽食代込2000円・60名限定)、オンライン参加無料
【開催時間】18:30~21:00(開場18:00)
【会場】天王洲アイル「KIWA」(品川区東品川2-1-3)
【アクセス】東京モノレール・りんかい線「天王洲アイル駅」から徒歩5分
【会場参加申し込みフォーム】https://t.livepocket.jp/e/0523-real
【オンライン参加申し込みフォーム】https://t.livepocket.jp/e/0523-online
【公式X】https://x.com/musicvill_tokyo
【公式instagram】https://www.instagram.com/musicvill_tokyo
【公式facebook】https://www.facebook.com/musiciansvillagetokyo
【主催】Musicians'Village TOKYO 実行委員会、OIKOS MUSIC株式会社
【協賛】KENDRIX(一般社団法人 日本音楽著作権協会)、寺田倉庫株式会社、bitfan(株式会社SKIYAKI)株式会社シンシアージュ
【後援】一般社団法人 Independent Music Coalition Japan(IMCJ)、株式会社ジャパンエフエムネットワーク(JFN)、一般社団法人CiP協議会、一般社団法人天王洲・キャナルサイド活性化協会
【お問い合わせフォーム】mvt@oikosmusic.co.jpmvt@oikosmusic.co.jp
https://www.musiciansvillagetokyo.com/
東京愛らんどフェア「島じまん2025」
竹芝客船ターミナル
東京諸島における、豊かな自然環境とそこでの人々のくらしや文化・観光資源・特産品など、これら地域の魅力を広く紹介するイベントです。東京の島々の郷土料理や特産品の販売、特設ステージでの郷土芸能披露などを行います。また、東日本大震災復興応援として、福島県の特産品販売も行います。
【開催期間】5/24(土)~5/25(日) ※入場無料、物販有料
【開催時間】10:00~18:00(5/25は17:00まで)
【会場】竹芝桟橋・竹芝客船ターミナル (港区海岸1-12-2)、東京ポートシティ竹芝(港区海岸1-7-1)
【アクセス】JR「浜松町駅」徒歩7分、都営地下鉄大江戸線・都営地下鉄浅草線「大門駅」から徒歩10分、ゆりかもめ「竹芝駅」から徒歩1分
【主管】大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ヶ島村、小笠原村、伊豆諸島・小笠原諸島地域力創造対策協議会
【主催】島じまん実行委員会
【共催】東京都、(公財)東京都島しょ振興公社、(一社)東京諸島観光連盟
【後援】総務省、国土交通省、港区、特別区長会、東京都市長会、東京都町村会、東京都島嶼町村会、離島振興対策協議会、全国離島振興協議会、(公財)日本離島センター、(公財)小笠原協会、(公財)東京観光財団、(一社)東京都港湾振興協会、(一社)大多摩観光連盟、(一社)青梅市観光協会、八丈島農業協同組合、東京都漁業協同組合連合会、(公財)東京都農林水産振興財団、東京七島酒造組合、(公社)芝法人会、竹芝地区まちづくり協議会
瑞穂町、日の出町、檜原村、奥多摩町
【お問い合わせ先】03-3233-8399(島じまん実行委員会事務局)
https://www.tokyoislands-net.jp/shimajiman2025/
アモーレ・ミオ2025 イタリアンフェス
六本木ヒルズ
日本最大級のイタリアンフェス「アモーレ・ミオ(amore mio!)」。イタリア20州の郷土料理が味わえるグルメコーナー、憧れのイタリア車やバイクの展示、ミュージックライブやクッキングーショーなどイタリア人ゲストもレアなイタリアブランドを集めたショッピングストアも限定オープン!六本木ヒルズで食べる・見る・飲む・感動するイタリアが体感できるイベントです!
【開催期間】5/24(土)~5/25(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】11:00~20:00
【会場】六本木ヒルズ アリーナ(港区六本木6-10-1)
【アクセス】東京メトロ日比谷線・都営地下鉄大江戸線「六本木駅」からコンコースにて直結、都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」から徒歩4分、東京メトロ南北線「麻布十番駅」から徒歩7分、東京メトロ千代田線「乃木坂駅」から徒歩8分
【主催】在日イタリア商工会議所
【公式instagram】https://www.instagram.com/iccjtokyo/
【公式facebook】https://www.facebook.com/ICCJ.Tokyo
【お問い合わせ先】03-6809-5802(在日イタリア商工会議所)
https://italia-amore-mio.com/
ラオスフェスティバル(LAOS FESTIVAL)2025
都立代々木公園
「ラオスフェスティバル(LAOS FESTIVAL)2025」は、2007年より開催されている日本とラオスの国際交流フェスティバルです。例年5月下旬に開催されており、回を重ねるごとに来場者が増え、ラオス関連のイベントとしては日本最大規模を誇るフェスティバルです。12回目を迎える2025年は、「日ラオス外交関係樹立70周年認定事業」としてラオスの魅力を存分にアピールします!期間中は例年、ラオスロケット祭り&プ―ニュー・ニャーニューパレードをはじめ、ラオス料理やラオスの飲み物、ラオス雑貨等を楽しめるほか、文化面では、バーシーという幸せを願うラオスの儀式、ラオスに関わる国際貢献・交流団体の活動紹介、ラオス大使館やラオス観光省によるラオスの紹介などがあります。
【開催期間】5/24(土)~5/25(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:00~19:00
【会場】都立代々木公園 イベント広場(渋谷区神南2-3)
【アクセス】JR「原宿駅」から徒歩5分、東京メトロ千代田線「代々木公園駅」から徒歩5分、東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)駅」から徒歩5分、小田急線「代々木八幡駅」から徒歩10分、JR「渋谷駅」から徒歩10分
【主催】ラオス人民民主共和国大使館、さくら国際高等学校東京校
【公式X】https://x.com/LaoFes
【公式facebook】https://www.facebook.com/laofes/
【お問い合わせ先】03-6276-3090(ラオスフェスティバル実行委員会事務局)
https://laos-festival.jp/
スターアイランド(STAR ISLAND) 2025
お台場デッキ
「スターアイランド(STAR ISLAND) 2025」は、日本の伝統文化である花火をアップデートした“未来型”花火エンターテインメント。2024年に続いて2年連続の開催となる今回は、「エレメンツ(ELEMENTS)」をテーマに、花火やドローン、レーザーテクノロジー、立体的な音響を組み合わせた圧巻のショーを披露します。たとえば、たくさんのドローンを用いたパフォーマンスでは、空一面をスクリーンに見立て、ドローンの集合によって文字などの造形を表現。視覚的没入感を促す最先端のレーザーテクノロジーでは、観客席全体を包み込む光線や、空高く突き抜けるビームなどを展開。加えて、ダイナミックな炎と光を操る「ファイアー パフォーマンス」や、光と音楽の融合を楽しむスピード感満載の「アクア パフォーマンス」なども実施。会場では、多数のフードやドリンクを販売しているので、明るい時間帯から祭り気分を楽しむことも可能です。
【開催期間】5/24(土)~5/25(月・祝)※有料シート以外は入場無料、物販有料、雨天決行、荒天中止
【開催時間】16:00~19:30
【会場】お台場海浜公園 スターアイランド特設会場(港区台場1-4)
【アクセス】ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」から徒歩3分、ゆりかもめ「台場駅」から徒歩3分、りんかい線「東京テレポート駅」から徒歩10分
【主催】STAR ISLAND実行委員会
【制作・運営】エイベックス・ライヴ・クリエイティヴ株式会社
【有料チケット】スターシート8,800円、ビューシート16,500円、 カメラシート19,000円、ペアシート38,500円、マットシート77,000円、テーブルシート77,000円
【公式X】https://x.com/starislandworld
【公式instagram】https://www.instagram.com/starisland_world/
【公式TikTok】https://www.tiktok.com/@starislandworld
【お問い合わせフォーム】https://supportform.jp/a-information
https://star-island.jp/
豊洲スタイルマーケット2025
豊洲公園
手仕事作家さんの作品や手作りのお菓子等、こだわりの商品を気軽にシェアするマーケット。
<同時開催>トヨスノマルシェ
毎週・土・日・祝11:00~18:00※荒天時翌日順延
【開催日】4/26(土)、5/24(土)※入場無料、物販有料、荒天時翌日順延
【開催時間】11:00~16:00
【開催場所】豊洲公園 芝生広場(江東区豊洲2-3-6)
【アクセス】 東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩3分、ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩4分
【主催】豊洲パークマネジメントJV
【お問い合わせ先】03-3520-8819(豊洲パークマネジメントJV)
https://toyosugururi.jp/event/style-market/entry-842.html
せせらぎfes.2025
大田区田園調布せせらぎ館
「せせらぎfes.」は田園調布せせらぎ館を中心に近隣施設をご利用の文化芸術系団体、学校などが参加する文化的なフェスティバルです。今年は月に1回開催している「せせらぎマルシェ」とコラボし、販売やワークショップを開催するほか、新たに開設した体育施設でのダンス発表会、第一多目的室での音楽発表等、せせらぎ公園でのアクティビティーを開催します。
【開催期間】5/24(土)~5/25(日)※入場無料
【開催時間】10:00~16:00
【会場】大田区田園調布せせらぎ公園・せせらぎ館(大田区田園調布1-53-12)
【アクセス】東急東横線・東急目黒線・東急多摩川線「多摩川駅」から徒歩1分
【公式X】https://x.com/d_seseragi
【公式instagram】https://www.instagram.com/den_en_seseragi/p/DFE9pc3TsgZ/
【お問い合わせ先】03-3722-5192(田園調布せせらぎ館)
https://www.den-en-seseragi.jp/
ニクオン(肉音)2025
錦糸公園
墨田区内の人気飲食店約20店舗が、自慢の肉料理を披露し、ステージでは音楽ライブも楽しめるイベント「ニクオン(肉音)」。墨田区内の人気飲食店自慢の肉料理が楽しめるほか、ステージでは今年もビッグゲストが登場。芝生の広場ではヨガやフラのパフォーマンス、クラフト系ワークショップなど、老若男女が楽しめる企画が揃います。お肉をたっぷり味わいながら、上質な音楽に酔いしれる「ニクオン」。思い切り楽しんでみてはかがでしょうか。
【開催日】5/24(土)~5/25(日)※入場無料、飲食・物販は有料
【開催時間】11:00~19:00
【会場】錦糸公園(墨田区錦糸4-15-1)
【アクセス】JR「錦糸町駅」から徒歩3分、東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」駅から徒歩1分
【主催】ニクオン実行委員会
【公式X】https://x.com/nikuon29
【公式facebook】https://www.facebook.com/nikuon29/
【お問い合わせ先】03-5608-2581(㈱トーキョーアート)
https://nikuon.com/
東京都水道歴史館 令和7年度 史料講座―江戸上水文書を読む―
東京都水道歴史館
江戸時代の上水に関する古文書を読み解く史料講座、今年度も引き続き江戸後期の古文書『神田上水留』(国立国会図書館所蔵)を読み進めます。くずし字から判読していくため、ある程度古文書読解に慣れた方、かつ連続での参加をお勧めします。また、今年度は初心者向けの導入オリエンテーションを2回設けます。途中参加をご検討される方は是非ご利用ください。
<講師>金子智(東京都水道歴史館学芸員)
第1回(4/26)オリエンテーション
第2回(5/24)通読
第3回(6/28)通読
第4回(7/19)通読
第5回(9/27)通読
第6回(11/22)オリエンテーション
第7回(12/20)通読
第8回(1/24)通読
第9回(2/28)通読
第10回(3/28)通読
【開催日】4/26(土)・5/24(土)・6/28(土)・7/19(土)・9/27(土)・11/22(土)・12/20(土)・1/24(土)・2/28(土)・3/28(土)※入場無料、当日先着順(70名)
【開催時間】11:00~12:00(10:00開場)
【会場】 東京都水道歴史館 3階レクチャーホール(文京区本郷2-7-1)
【アクセス】JR「御茶ノ水駅」「水道橋駅」から徒歩8分、東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目駅」から徒歩8分、都営地下鉄三田線「水道橋駅」から徒歩8分
【お問い合わせ先】03-5802-9040(東京都水道歴史館)
https://www.suidorekishi.jp/event/shiryo2025/