EVENT SEARCH

地域から探す

キーワードから探す

カレンダーから探す

TOKAS Project Vol.8「絡まりのプロトコル」

(c)Tokyo Arts and Space

開催期間 2025年8月23日~2025年9月28日

TOKAS Project Vol.8「絡まりのプロトコル」

トーキョーアーツアンドスペース本郷

TOKAS Project は、国際的な交流を促進し、多文化的な視点でアートや社会など多様なテーマについて思考するプログラムです。8回目となる本展では、トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)とスイス・バーゼルのアトリエ・モンディアルとの交流15周年を記念して、過去にレジデンス・プログラムに参加したアーティストのなかから、知覚や存在の輪郭の揺らぎへの問いと応答をテーマに、モニカ・ステューダー/クリストフ・ヴァン・デン・ベルク、中島りか、レオナルド・ビュルギ・テノリオの3組を紹介します。人間は、自然や動物、機械などといった、人間以外のものと明確に境界を引く存在であるという考えが主流とされていましたが、近年その輪郭の揺らぎが注目されています。私たちのまわりには目に見えない微生物や菌が蠢き、身体のみならず、社会生活に大きな影響を与えています。また、知覚は人工知能やアルゴリズムと連携して未踏の領域を捉え、さらには、死や幻覚というものでさえも、私たちの意識に経験の更新をもたらす媒介となっています。参加アーティストはそれぞれ、デジタル・メディアを通じた意識、人間の手が及ばない自然界に存在する菌やその発酵による生命の循環、死に対する儀礼といった異なるテーマから、私たちの知覚や存在の輪郭がどのように揺れ動くのかを、視覚・聴覚・身体感覚を介して表現しています。それらの作品は、単に人間を超えることを目指すのではなく、人間であり続けることの不確かさと豊かさに目を向けさせます。本展では、「人間であること」がひとつの固定された状態ではなく、周りの環境を含めたより広範な社会と絡まり合いながら、生成され変容し続けるプロセスとして捉え直すことを試みます。

【開催期間】8/23(土)~9/28(日)※入場無料、休館日:月曜日(9/15は開館)、9/16
【開催時間】11:00-19:00(最終入場は18:30まで)
【会場】トーキョーアーツアンドスペース本郷(文京区本郷2-4-16)
【アクセス】JR・東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」、JR・都営地下鉄新宿線「水道橋駅」、東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目駅」から徒歩7分
【アーティスト】モニカ・ステューダー/クリストフ・ヴァン・デン・ベルク、中島りか、レオナルド・ビュルギ・テノリオ
【主催】トーキョーアーツアンドスペース(公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館)
【後援】在日スイス大使館
【お問い合わせ先】03-5689-5331(トーキョーアーツアンドスペース本郷)
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2025/20250823-7444.html

オクトーバーフェスト2025in芝公園・御成門駅前~AUTUMN~

(c)オクトーバーフェスト実行委員会

開催期間 2025年9月12日~2025年9月23日

オクトーバーフェスト2025in芝公園・御成門駅前~AUTUMN~

芝公園

オクトーバーフェストは、ドイツ・ミュンヘンで毎年開催されている世界最大のビールのお祭り「オクトーバーフェスト」の雰囲気を日本でも楽しめるビアフェスティバルです。イベント期間中は、本場ドイツ直輸入のクラフトビールをはじめ、ソーセージやアイスバイン、シュニッツェルなどのドイツ料理を堪能できます。

【開催期間】9/12(金)~9/23(火・祝)※大人(中学生以上)500円 オリジナルリユースカップ付き、小学生以下入場無料(電子マネー、クレジットカードの利用可)、雨天決行、荒天中止
【開催時間】平日15:00~22:00、土日祝日11:00~22:00(最終入場受付21:00・ラストオーダー21:30)
【会場】都立芝公園 4号地広場(港区立みなと図書館横)(港区芝公園3-2)
【アクセス】都営地下鉄三田線「御成門駅」から徒歩1分、東京メトロ日比谷線「神谷町駅」から徒歩5分、都営地下鉄大江戸線・都営地下鉄浅草線「大門駅」から徒歩10分、JR「浜松町駅」から徒歩15分
【主催】オクトーバーフェスト実行委員会
【後援】ドイツ観光局、バイエルン州駐日代表部、東京都
【協力】SKWイーストアジア
【公式X】https://x.com/oktoberfest1810
【公式instagram】https://www.instagram.com/oktoberfest1810/
【公式facebook】https://www.facebook.com/oktoberfest1810
【お問い合わせフォーム】https://www.oktober-fest.jp/contact.php
https://www.oktober-fest.jp/shiba/index.html

ポーラ文化研究所 化粧文化ギャラリー展示「ヨーロッパの装い―19-20世紀を中心に―」

ガラス化粧セット 1900年頃 サン・ルイ(c)POLA ORBIS HOLDINGS

開催期間 2025年4月3日~2025年9月26日

ポーラ文化研究所 化粧文化ギャラリー展示「ヨーロッパの装い―19-20世紀を中心に―」

ポーラ青山ビルディング

19世紀から20世紀のヨーロッパに登場した化粧法は、白塗り化粧が中心だった日本の化粧文化にも影響を与えました。今回の展示では、同研究所のコレクションの中から、化粧道具や装身具など、当時のヨーロッパの装身に関する所蔵品を展示、そこから連想したテーマで選書した書籍を紹介します。また関連プログラムとして、学芸員によるギャラリートークや、「ヨーロッパの装い」のスパイスでもあり“扇言葉”ともいわれるコミュニケーション道具だった西洋の扇に関するワークショップなども行われます。

【開催期間】4/3(日)~9/26(金)の木・金曜日※入場無料、8/14(木)、8/15(金)は休室、木曜日は予約制
【開催時間】11:00~17:00(最終入室16:30)
【会場】ポーラ文化研究所 化粧文化ギャラリー(港区南青山2-5-17 ポーラ青山ビルディング1階)
【アクセス】東京メトロ銀座線・半蔵門線・都営地下鉄大江戸線「青山一丁目駅」から徒歩2分、東京メトロ千代田線「乃木坂駅」から徒歩10分
【主催】ポーラ文化研究所
【お問い合わせ先】03-6447-5701(ポーラ文化研究所)
https://www.cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/gallery/

第32回沖縄工芸ふれあい広場「沖縄工芸フェア2025」

(c)Okinawa kougei

開催期間 2025年9月19日~2025年9月21日

第32回沖縄工芸ふれあい広場「沖縄工芸フェア2025」

時事通信ホール

沖縄工芸ふれあい広場とは沖縄の工芸品の作り手と、使い手とのふれあいの場を設けて、お互いの交流・理解を深めるとともに、暮らしにおける工芸品の利活用の提案を行うイベント。沖縄県内にある各産地の工芸品の展示販売のほか、製作実演や制作体験、産地講演会など、沖縄の工芸品の魅力を伝える様々なプログラムを用意しています。会場では、沖縄の工芸産地と出会える商談会も同時開催!

【開催期間】9/19(金)~9/21(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:00~18:00(最終日は17:00まで)
【会場】時事通信ホール(中央区銀座5-15-8 時事通信ビル2階)
【アクセス】東京メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座駅」から徒歩1分
【主催】沖縄工芸ふれあい広場実行委員会沖縄県・那覇市・沖縄市・豊見城市・宮古島市・石垣市・南風原町・久米島町・竹富町・与那国町・大宜味村・読谷村)
【公式facebook】https://www.facebook.com/profile.php?id=100083557894760
【お問い合わせ先】098-866-2337(沖縄工芸ふれあい広場実行委員会事務局)
https://okinawakougei.studio.site/

東京愛らんどフェア2025秋

(c)Tokyo Metropolitan Islands Promotion Corporation

開催期間 2025年9月19日~2025年9月20日

東京愛らんどフェア2025秋

有楽町マリオン

「東京愛らんどフェア」は、東京諸島における、豊かな自然環境とそこでの人々のくらしや文化・観光資源・特産品など、これら地域の魅力を広く紹介するイベントです。「東京の島には『愛』がある。」をコンセプトに、郷土料理のキッチンカーをはじめ、各島の魅力発信、特産品の展示販売などのPRを行います。また、東日本大震災復興応援として、福島県の特産品販売も行います。
<出展>大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ヶ島村、小笠原村、福島県の10県町村

【開催期間】9/19(金)~9/20(土)※入場無料、物販有料
【開催時間】9/19 15:00~20:00、9/20 11:00~19:00
【会場】有楽町駅前広場(千代田区有楽町2-7-1)
【アクセス】JR・東京メトロ有楽町線「有楽町駅」から徒歩1分、東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線「銀座駅」から徒歩1分、東京メトロ日比谷線・千代田線・都営地下鉄三田線「日比谷駅」から徒歩1分
【主催】伊豆諸島・小笠原諸島地域力創造対策協議会
【後援】東京都、千代田区、大島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、八丈町、青ヶ島村、小笠原村、一般社団法人東京諸島観光連盟、東海汽船株式会社、小笠原海運株式会社、新中央航空株式会社、東邦航空株式会社
【お問い合わせ先】03-5472-6546(公益財団法人東京都島しょ振興公社業務課)
https://www.tokyoislands-net.jp/news/20154/

赤坂秋まつり2025

(c)赤坂一ツ木通り商店街振興組合

開催期間 2025年9月19日~2025年9月20日

赤坂秋まつり2025

赤坂一ツ木通り

今年は、終了時間を30分延長することができ、地元の飲食店出店数も大幅に増えます!そして、歌やダンスを楽しんでもらうステージをビズタワー前にも設けて、大いに賑わせます。

【開催期間】9/19(金)~9/20(土)※入場無料、物販有料
【開催時間】9/19 17:30~21:30、9/20 15:00~21:30
【会場】赤坂一ツ木通り(bizタワー前含む)、中ノ町小路(港区赤坂4-3-30)
【アクセス】東京メトロ千代田線「赤坂駅」から徒歩2分、東京メトロ銀座線・丸ノ内線「赤坂見附駅」から徒歩5分
【公式facebook】https://www.facebook.com/people/%E8%B5%A4%E5%9D%82%E4%B8%80%E3%83%84%E6%9C%A8%E9%80%9A%E3%82%8A%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97-Akasaka-Hitotsugi-Shopping-Street/100023497196532/

アカギ27回忌~赤木しげるの世界~POP UP STORE

(c)福本伸行/竹書房

開催期間 2025年9月19日~2025年10月14日

アカギ27回忌~赤木しげるの世界~POP UP STORE

中野ブロードウェイ

ざわ…ざわ…1999年9月26日に53歳でこの世を去った伝説の天才雀士、赤木しげる氏。27回忌を迎える今年9月、赤木しげるを偲ぶメモリアル企画として、墓場の画廊で追悼ポップアップストアを開催!2025年2月に開催された『アカギ』&『むこうぶち』ポップアップストアの大好評を受けて連荘となる今回のイベントでは、改めて赤木氏の53年間に及ぶ麻雀人生”だけ”にスポットを当て、追悼する場所として親和性が高すぎる「墓場の画廊」という会場ならではの特殊企画が良配牌!今回は墓場の画廊中野店をアカギ墓碑中野別院として特別に「赤木しげる詣り墓」を設置し、お墓参りが実現!ファンなら誰もが一度は行って偲びたかった「あの場所」が、ついに墓場の画廊中野店へもやってきます!会場では、会期を前半と後半に分け、展示内容を変えて開催予定。前期は赤木のデビュー作となる『天 天和通りの快男児』を取り上げ、主人公・天のライバルであり仲間であった晩年の赤木を中心に展示。後期ではスピンオフ作である『アカギ~闇に降り立った天才~』を取り上げ、若き日の赤木しげる氏を中心に展示。赤木氏の波乱万丈に満ちた麻雀人生をオーラスまで振り返る展示企画!またSNSで拡散したい記念撮影スポットや、赤木氏に追悼記帳できるメッセージスペースなど、狂気の沙汰ほど面白い企画も用意。そしてもちろんオリジナルグッズも多牌状態!Tシャツやキャップなど人気のアパレルから、個性豊かな登場人物や福本漫画ならではの名言を刻んだアクリルスタンドやキーホルダー、またコレクションに最適なステッカーや日常雑貨などを中心に、ここでしかツモれない墓場の画廊ならではのファン垂涎の特殊グッズをぬるりと鋭意制作中。会場では現金、その他各種お支払い方法が利用可能ですが、血液では支払えませんのでご注意ください!麻雀ブーム再燃中の今だからこそ改めて読み直したい福本麻雀の金字塔!新規ファンも古参ファンも改めて赤木の世界を堪能し、もう漕ぎ出そう!いわゆる『まとも』から放たれた人生に!
<前期>9/19(金)~10/1(水)
<後期>10/2(木)~10/14(火)

【開催期間】9/19(金)~10/14(火)※入場無料、物販有料
【開催時間】11:00~20:00
【会場】墓場の画廊本店(中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ3階)
【アクセス】JR・東京メトロ東西線「中野駅」からより徒歩5分、西武新宿線「新井薬師前駅」から徒歩10分
【主催】株式会社CRAZY BUMP
【お問い合わせ先】03-5318-9221(墓場の画廊本店)
https://hakabanogarou.jp/archives/72452

ノルウェーシーフードフェス2025

(c)ノルウェー水産物審議会

開催期間 2025年9月19日~2025年9月21日

ノルウェーシーフードフェス2025

東京ソラマチ(R)

今年は生でも食べられるノルウェーサーモンが日本に初上陸し、「サーモン寿司」という新たな食文化が誕生してから40周年。そして、一度も冷凍せずに日本に届けられる旬のノルウェー産新物サバ「サバヌーヴォー」が日本初上陸してから5周年を迎えます。そんな節目を迎え、様々なジャンルの11の人気店がノルウェーサーモンやノルウェーサバを使用した限定メニューを提供するほか、イベントの期間中、毎日「サバヌーヴォー」の寿司と炭火焼きや、ノルウェーサーモンの BBQの無料配布も実施いたします。また、ノルウェーサーモンのとろける美味しさを多くの方に楽しんでいただきたく、今年はサーモンBBQに加えて、初の試みとなるサーモン寿司の無料配布を毎日実施します。

【開催期間】9/19(金)~9/21(日)※入場無料、物販有料、雨天決行、荒天時は中止の場合あり
【営業時間】11:00~20:00(初日は13:00から)
【会場】東京ソラマチ 4階 スカイアリーナ(墨田区押上1-1-2)
【アクセス】東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」から徒歩1分、東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄浅草線・京成押上線「押上(スカイツリー前)駅」から徒歩1分
【主催】駐日ノルウェー大使館水産部
【公式instagram】https://www.instagram.com/norwayseafoodjp/
【公式facebook】https://www.facebook.com/SeafoodFromNorwayJP/
【お問い合わせ先】080-4629-2091(ノルウェー水産物審議会日本事務所)
https://www.seafoodfromnorway.jp/stories-from-norway/

赤坂氷川祭2025

(c)AKASAKA HIKAWA Shrine

開催期間 2025年9月19日~2025年9月21日

赤坂氷川祭2025

赤坂氷川神社

9/19の「宵宮巡行」では、夜の赤坂見附駅・赤坂駅周辺を氷川山車「神武天皇」、町会神輿2基、太鼓山車が巡行します。都心のオフィス街を背景に、街灯りにライトアップされた江戸祭礼絵巻が繰り広げられます。9/20の「子供神輿巡行」では、地域のお子様たちが、元気に神輿を担いだり、山車を曳きます。9/21の「神幸祭」では、神社隊列を先頭に氷川山車「日本武尊」、町会神輿15基が盛大に巡行します。午前中、氏子町会の町会神輿15基が神社に集結し、神社隊列と氷川山車と連合巡行で、赤坂サカスに向かいます。その後、各町会神輿が街中を威勢よく渡御します。最大の見せ場となる赤坂通りでは、山車の一般の曳き手を募集致します。

【開催期間】9/19(金)~9/21(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】9/19 15:00~21:00、9/20 13:00~21:00、9/21 10:00~21:00
【会場】赤坂氷川神社(港区赤坂6-10-12)、およびその周辺商店街
【アクセス】東京メトロ千代田線「赤坂駅」から徒歩7分、東京メトロ日比谷線・都営地下鉄大江戸線「六本木駅」から徒歩8分、東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」から徒歩11分、東京メトロ銀座線「溜池山王駅」から徒歩13分
【お問い合わせ先】03-3583-1935(赤坂氷川神社)
https://www.akasakahikawa.or.jp/hikawasai-r07/

ウエノデ.パンダ中秋節2025

(c)ウエノデ・パンダ中秋節

開催期間 2025年9月19日~2025年9月21日

ウエノデ.パンダ中秋節2025

上野恩賜公園

9/19(金)~9/21(日)の3日間、上野恩賜公園噴水前広場(竹の台広場)にて、「ウエノデ.パンダ中秋節2025」が開催されます。伝統的な行事「中秋節」を絶品グルメや様々な音楽ライブ等でお祝いします。本イベントは、上野を象徴する「パンダ」と、その故郷である「中国の酒食遊」をテーマとした街フェスです。イベント期間中は、数々の絶品グルメや、様々なステージイベント、そしてパンダ特別写真展等を楽しむことができます。

【開催期間】9/19(金)~9/21(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】11:00~19:00
【会場】上野恩賜公園 竹の台広場(噴水前広場)(台東区上野公園5)
【アクセス】JR・東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」から徒歩3分、都営地下鉄大江戸線「上野御徒町駅」から徒歩5分、京成線「京成上野駅」から徒歩8分
【主催】ウエノデ.パンダ中秋節実行委員会(上野中央通り商店会、株式会社中国電視)
【共催】中国駐東京観光代表処、株式会社matchbox
【公式X】https://x.com/pandaexpo1028
【公式instagram】https://www.instagram.com/pandaexpo
【お問い合わせ先】contact@panda-expo.com
https://panda-expo.com/