EVENT SEARCH

地域から探す

キーワードから探す

カレンダーから探す

新宿高島屋「大北海道展2025」

(c)Takashimaya

開催期間 2025年10月22日~2025年11月4日

新宿タカシマヤ「大北海道展2025」

新宿高島屋(タカシマヤ タイムズスクエア)

新宿高島屋では、毎年ご好評の「大北海道展」を開催。毎回、札幌に駐在する北海道展専任バイヤーが道内各地を訪ねてみつけた“推し”の味を集めていますが、今回は、まぐろ、サーモン、メロンの3つにフォーカスするほか、毎回大人気の海鮮系とお肉系のお弁当や、北のスウィーツも充実させ、2週間あわせて約80店の美味をそろえ、イートインや実演販売をまじえてご紹介します。

【開催期間】10/22(水)~11/4(火)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:30~19:30(10/28と最終日は18:00まで)
【会場】新宿高島屋 11階催会場(渋谷区千駄ヶ谷5-24-2)
【アクセス】JR「新宿駅」新南改札・ミライナタワー改札から徒歩2分、都営地下鉄新宿線・都営地下鉄大江戸線・京王新線「新宿駅」から徒歩5分、東京メトロ副都心線・東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄新宿線「新宿三丁目駅」から徒歩3分
【お問い合わせ先】03-5361-1111(新宿髙島屋)
https://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/event/hokkaido/

東京味わいフェスタ2025

(c)TOKYO GAS COMMUNICATIONS

開催期間 2025年10月24日~2025年10月26日

東京味わいフェスタ2025豊市

東京ガス がすてなーに ガスの科学館

東京味わいフェスタ2025(TASTE of TOKYO)は、都内4つのエリア(丸の内、有楽町、日比谷、豊洲)で、東京産食材を使った料理を味わい、体験することで「農」や「食」の多彩な魅力を発見するイベントです。

【開催期間】10/24(金)~10/26(日)※入場無料、物販有料、雨天決行、荒天中止
【開催時間】11:00~20:00(最終日は17:00まで)
【会場】「がすてなーに ガスの科学館」海側特設会場(江東区豊洲6-1-1)
【アクセス】【アクセス】東京メトロ有楽町線・ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩6分、ゆりかもめ「新豊洲駅」から徒歩7分
【主催】東京都、東京味わいフェスタ2025実行委員会
【協賛】三菱地所株式会社、株式会社東京国際フォーラム、三井不動産株式会社、JA東京グループ、サントリー株式会社、株式会社きらぼし銀行
【協力】東京ガス株式会社、一般社団法人大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会
【後援】農林水産省、千代田区、江東区、一般社団法人千代田区観光協会
【公式X】https://x.com/tokyoajifes
【公式instagram】https://www..com/tokyoajifes/
【公式facebook】https://www.facebook.com/tokyoajifes
【お問い合わせ先】03-5000-7359(東京都産業労働局農林水産部調整課)
https://tasteoftokyo-ajiwaifes.jp/shop/toyosu/

絵画切手展2025

(c)Japan Philatelic Society,Foundation

開催期間 2025年10月25日~2025年10月26日

絵画切手展2025

切手の博物館

「上村松園の美人画(生誕150年&小型印)」「多種多様な郵趣材料による名画紹介」「安藤広重」「国宝絵画」「青春のアトリエ[洗濯船]と[蜂の巣]」「グスタフ・クリムトとその時代」「幻想の巨匠たち:シュルレアリスム絵画切手の旅」などを展示・販売。その他、記念カバー(封筒)、絵画関連の郵趣品(切手、初日カバー)なども販売します。

【開催期間】10/25(土)~10/26(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:30~17:00(最終日は16:00まで)
【会場】切手の博物館 スペース1・2(豊島区目白1-4-23)
【アクセス】JR「目白駅」から徒歩3分
【主催】公益財団法人日本郵趣協会、絵画切手研究会
【お問い合わせ先】03-5951-3311(公益財団法人日本郵趣協会)
https://yushu.or.jp/event/minipex/minipex.html

明治大学博物館 刑事部門コラム展「江戸時代の温泉」

(c)Meiji University

開催期間 2025年7月17日~2025年10月27日

明治大学博物館 刑事部門コラム展「江戸時代の温泉」

明治大学 駿河台キャンパス

江戸時代には庶民も武士も、病を癒すために、また旅の途中に温泉に入りました。熱海や箱根を利用する大名家の人々、湯治のために休暇を取る武士の姿、湯治人を受け入れる温泉のある村の様子などをご紹介します(小規模展示です。他の展示と併せてご覧ください)。

【開催期間】7/17(木)~10/27(月)※入場無料、休館日:日曜・祝日・8/1~9/19の土曜日・夏季休業日(8/10~8/16)
【開催時間】10:00~17:00(土曜は16:00まで、入館は閉館30分前まで)
【会場】明治大学駿河台キャンパス 明治大学博物館 常設展示室 刑事部門内(千代田区神田駿河台1-1 アカデミーコモン地下1階)
【アクセス】JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」から徒歩約5分、 東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」から徒歩約8分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」から徒歩約8分、都営地下鉄三田線・新宿線、東京メ【お問い合わせ先】03-3296-4448(明治大学博物館)
https://www.meiji.ac.jp/museum/news/2025/qfki0t000005i9a4.html

平和祈念展示資料館 戦後80年企画展「兵士たちの目線 南方で描かれた記憶」

(c)平和祈念展示資料館

開催期間 2025年10月15日~2026年1月18日

平和祈念展示資料館 戦後80年企画展「兵士たちの目線 南方で描かれた記憶」

平和祈念展示資料館

さきの大戦時、多くの日本の将兵たちが南方の戦地へ派遣されました。その地で彼らが見た風景やそこに暮らす人々、風俗、戦友の姿などを描き残した絵画を展示します。緊迫感のある戦闘の場面ではなく、なぜ彼らはこの絵を描いたのでしょうか。また、絵を描くことはどのような意味を持っていたのでしょうか。本企画展は、二松学舎大学文学部歴史文化学科 林英一ゼミナールのご協力のもと、描き残した人のどんな思いが読み取れるのかなどを次世代を担う若者の視点で考え、選んだ絵画も展示します。絵画は単なる「過去の記録」ではなく、いまを生きる私たちへ、戦争や平和とは何かを問いかけているようです。絵という表現を通して、戦地に赴いた一人ひとりの人間に寄り添います。
<イベント(予約不要・参加無料)>
・ギャラリートーク
10/19(日)、11/16(日)、12/21(日)、1/18(日)各日13:00~(約30分)
・二松学舎大学文学部歴史文化学科の林 英一准教授とゼミ生、学芸員によるトークイベント 
10/25(土)14:00~(約60分)
およそ80年前に戦地で描かれた作品について、次世代を担う若者たちとともに語り合います。
<同時開催>
・特別展示「映画『ペリリュー―楽園のゲルニカ―』を知る」
10/15(水)~1/18日日)
生き残る、ふたりの約束― 
武田一義(白泉社)原作のマンガ『ペリリュー―楽園のゲルニカ―』が映画化され、12/5(金)より全国公開となります。太平洋戦争における激戦地の一つ、パラオ南西部のペリリュー島での戦いを描いた本作。若者たちが戦地で過ごした史実に基づく物語をもっと知ってもらうため、作品の魅力を紹介するパネルや原作マンガの原画パネルに加え、当時を思わせる現地で撮影した写真などを館内で特別展示します。
<関連企画>
・戦後80年 帰還者たちの記憶ミュージアム×二松学舎大学 合同展「私たちが伝える戦争~南方へ従軍した兵士たちの記憶」
11/2/(日)11:00~17:00、11/3(月・祝)10:00~15:00
二松学舎大学 九段キャンパス2号館2階 特設会場(千代田区三番町6-16)
前期:10/15(水)~11/24(月・祝)、後期:11/2(水)~1/18(日)

【開催期間】10/15(水)~1/18(日)※入館無料、休館日:毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)、12/28(日)~1/5(月)は閉館
【開催時間】9:30~17:30(入館は17:00まで)
【会場】平和祈念展示資料館 帰還者たちの記憶ミュージアム 企画展示コーナー(新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル33階)
【アクセス】都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」から徒歩3分、 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩7分、JR・小田急線・京王線・都営地下鉄大江戸線・都営地下鉄新宿線「新宿駅」から徒歩10分
【主催】帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)
【お問い合わせ先】03-5323-8709(平和祈念展示資料館)
https://www.heiwakinen.go.jp/kikaku/20251008-1200/

ハロウィン屋台村2025

(c)Shitamachi Halloween

開催期間 2025年10月24日~2025年10月26日

ハロウィン屋台村2025

上野恩賜公園

上野公園に屋台テントがずらり!特設ステージではさまざまなライブやパフォーマンスが行われます。

【開催期間】10/24(金)~10/26(日)※入場無料、物販有料、雨天決行、荒天中止
【開催時間】11:00~21:00
【会場】上野恩賜公園 第1会場:袴腰広場(京成上野駅上)・第2会場:弁天門前広場(弁天堂前)(台東区上野公園2-1)
【アクセス】JR・東京メトロ銀座線・日比谷線「上野駅」から徒歩5分、京成線「京成上野駅」から徒歩3分
【お問い合わせフォーム】https://shitamachi-halloween.com/contact.html
https://shitamachi-halloween.com/yataimura.html

開催期間 2025年10月24日~2025年10月25日

東京ジャーミイ 秋のチャリティバザー2025

東京ジャーミイ

10/24(金)~10/25(土)の2日間、代々木上原にあるイスラム教寺院(モスク)「東京ジャーミー」にて、「秋のチャリティバザー」が開催されます。入場無料でどなたでも気軽に参加できます。バザーはどなたでもご参加いただけます。雑貨や飲食販売など盛りだくさんでお迎えします。

【開催期間】10/24(金)~10/25(土)※入場無料、物販有料
【開催時間】11:00~17:00
【会場】東京ジャーミイ(渋谷区大山町1-19)
【アクセス】小田急線・東京メトロ千代田線「代々木上原駅」から徒歩5分
【主催】東京ジャーミイ•ディヤーナトトルコ文化センター
【公式X】https://x.com/tokyocamii
【公式instagram】https://www.instagram.com/tokyocamii/
【公式facebook】https://www.facebook.com/tokyocamii/
【お問い合わせ先】03-5790-0760(東京ジャーミイ•ディヤーナトトルコ文化センター)
https://tokyocamii.org/

杉並アニメーションミュージアム企画展「映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ」展

(c)臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK

開催期間 2025年7月26日~2025年10月26日

杉並アニメーションミュージアム企画展「映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ」展

杉並アニメーションミュージアム

映画クレヨンしんちゃんシリーズの最新作で8/8日から公開の『映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』の公開を記念した企画展を開催します。シリーズ32作目の同作は、シリーズ初となるインドを舞台に、華麗で熱気あふれるダンスと異国情緒を盛り込んだストーリーが展開されます。本展では、舞台であるインドにフォーカスし、貴重な制作資料を通じて、作品の裏側に迫ります。ここでしか見られないコンテンツもたくさん用意するほか、フォトスポットや体験型展示などを通じて、しんちゃんと仲間たちの活躍を追体験しながら、映画の世界観を楽しんでいただけます。
<主なイベント内容>
・映画最新作紹介コーナー:最新作『映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』を観る前に、クレヨンしんちゃんの歴史や、本作の舞台となる“インド”にまつわる情報を紹介し、作品の魅力を予習するコーナーを多数展開します。
・フォトスポット:会場には、『映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ』に登場するカスカベ防衛隊のみんなと一緒に写真が撮れるフォトスポットを設置。映画の世界に入り込んだような記念撮影を楽しみましょう。
・ダンスコーナー:作品の魅力をより深く味わえるコーナーとして、「歌と踊り」にフォーカスした企画展示も実施。踊りのシーンの絵コンテなどを通じて、表現の裏側を紹介します。ダンスの振り付けを見ながら、しんちゃんと一緒に踊ってみよう!
・制作の舞台裏紹介コーナー:映画制作に際して行われたインドでのロケハンの様子を特別に紹介。実際のロケ地写真と映画本編のシーンを見て、美術設定や背景づくりのこだわりを紐解きます。この企画展ならではの、映画の舞台裏に迫る展示です。
・アニメ制作資料展示:映画の制作過程を示す貴重な資料として、実際に使用された台本や原画、絵コンテの一部も特別公開。作品がどのように形づくられていったのかを、制作の舞台裏から見ることができます。

【開催期間】7/26(土)~10/26(日)※入場無料、休館は毎週月曜日(月曜が祝日の場合は開館し翌平日が休館)
【開催時間】10:00~18:00(入館は17:30まで、最終日は16:00まで)
【会場】東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム(杉並区上荻3-29-5 杉並会館3階)
【アクセス】JR・東京メトロ丸ノ内線「荻窪駅」からバス5分
【主催】杉並区(杉並アニメーションミュージアム)
【協力】双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK
【お問い合わせ先】03-3396-1510(杉並アニメーションミュージアム事務局)
https://sam.or.jp/kikaku-list/shin-chan_movie_exhibition

開催期間 2025年10月25日

INTERNATIONAL SDGs FES in EDOGAWA 2025 supported by TGC

葛西臨海公園

SDGs FESは、2021年に「SDGsを知る・理解する」ことを目的としてオンライン配信にて初開催、翌2022年には、「行動する」ことを目的に、葛西臨海公園にて初のお客様をお迎えしての開催、2023年に開催をした3回目のSDGs FESは、「SDGsを習慣化する」ことを目的に、“リアル”と“オンライン”のハイブリットにて開催をしました。5回目の開催を迎える今回のSDGs FESは、「With~ともに~」をテーマに、より幅広い世代の交流と、外国人の方にも楽しんでご参加いただけるイベントへとパワーアップ!江戸川区がSDGsの中でも身近で簡単に取り組める行動としてまとめた「SDGsえどがわ10の行動」を全世代が楽しみながら実践できるブースや、豪華出演者たちが登場するスペシャルステージなど、様々なコンテンツを展開し、水とみどりあふれる葛西臨海公園から日本全国に向けて、SDGsを軸に江戸川区の魅力を発信します!
<ステージ内容>ファッションショー、トークショー、アーティストライブなど
<出演者>:岩谷翔吾(THE RAMPAGE)、EXILE TETSUYA、梶原叶渚、クリス・ハート、しなこ、トラウデン直美、中務裕太(GENERATIONS)、希空、土方エミリ、マーシュ彩、米澤りあ、りんか他

【開催日】10/25(土)※入場無料
【開催時間】10:00~15:00
【会場】葛西臨海公園 汐風の広場(江戸川区臨海町6-2-2)
【アクセス】JR「葛西臨海公園駅」から徒歩1分
【主催】江戸川区
【協力】公益財団法人東京都公園協会
【企画・制作】株式会社W TOKYO
【お問い合わせ先】03-5662-0091(江戸川区SDGs推進部ともに生きるまち推進課SDGs推進係)
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e083/kuseijoho/keikaku/kuseiunei/sdgs/season/season2025/index.html

開催期間 2025年10月25日

すみゆめ踊行列:SUMIBON2025

隅田公園

葛飾北斎が描いた「踊行列図」をモチーフにした、盆踊りを中心とした催しです。豪華アーティストによる生演奏で、全国各地の新旧さまざまな盆踊りを体験できます。以前は「すみゆめ踊行列」という名称でしたが、他の催しと区別するため、今年から「SUMIBON(すみぼん)」という愛称が使われるようになりました。

【開催日】10/25(土)※入場無料、物販有料、雨天の場合はすみだリバーサイドホール・イベントホールで開催
【開催時間】14:00~20:00
【会場】隅田公園 そよ風ひろば(墨田区向島1-3)
【アクセス】東武スカイツリーライン「浅草駅」から徒歩5分、東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」から徒歩7分、都営地下鉄浅草線「本所吾妻橋駅」から徒歩4分、東京メトロ銀座線「浅草駅」から徒歩7分、都営地下鉄浅草線「浅草駅」から徒歩9分
【お問い合わせ先】03-5608-5446(「隅田川森羅万象墨に夢」事務局:公益財団法人墨田区文化振興財団)
https://sumiyume.jp/event-page/odori2025/