EVENT SEARCH

地域から探す

キーワードから探す

カレンダーから探す

早稲田大学総合学術情報センター企画展 住吉広行「春冬堂上放鷹之図」屏風~下絵からよみがえる、朝鮮王朝への贈りもの~

(c)Waseda University

開催期間 2024年3月22日~2024年4月30日

早稲田大学総合学術情報センター企画展 住吉広行「春冬堂上放鷹之図」屏風~下絵からよみがえる、朝鮮王朝への贈りもの~

早稲田大学 早稲田キャンパス

「春冬堂上放鷹之図」は、江戸幕府の御用絵師・住吉広行が第12回朝鮮通信使への「贈朝屏風」として作成した、春と冬の鷹狩を描いた屏風。早稲田大学図書館はその春図の下絵を所蔵。完成品と冬図下絵のみならず、12回にわたり贈られた約二百双の屏風やその下絵の多くが消失していることから、大変貴重な資料です。今展では、春の時期に春図下絵を全面公開するとともに、完成品の色彩を再現する試みなども紹介します。

【開催期間】3/22(金)~4/30(火)※入館無料、日曜休館
【開催時間】10:00~18:00(3/23(土)・3/30(土)・4/6(土)は17:00まで)
【会場】早稲田大学総合学術情報センター 2階展示室(新宿区西早稲田1-6-1)
【アクセス】東京メトロ東西線「早稲田駅」から徒歩9分、都電荒川線「早稲田駅」から徒歩3分
【お問い合わせ先】03-3203-5581(早稲田大学中央図書館インフォメーションカウンター)
https://www.waseda.jp/library/news/2024/02/29/20367/

チェコセンター東京「カフカ・フェスティバル」

(c)Kafka Projekt

開催期間 2024年4月1日~2024年5月20日

チェコセンター東京「カフカ・フェスティバル」

チェコセンター東京

プラハ生まれの作家フランツ・カフカ(1883年-1924年)の生誕140周年(2023年)、没後100年(2024年)を記念し、チェコ、ドイツ、オーストリア、ポーランドの在日文化機関は「Kafka Projekt 23→24」と題して、カフカの作品やその影響をテーマにしたイベントを開催してきました。2024年春には、プロジェクトの締めくくりとなる「カフカ・フェスティバル」をお届けします。ウォールアート、パネル展示、コンサート、VR、ゲーム、トークセッションなどの多彩なプログラムを企画して、皆様をお待ちしております。チェコセンター東京はカフカ・フェスティバルのイベントとして、現代アーティストであるヤクブ・マトゥシュカ aka Maskerによるアートプロジェクトと、カフカの生涯をラデック・マリーの文とレナータ・フチーコヴァーのイラストで振り返るパネル展示を企画しています。

【開催期間】4/1(月)~5/20(水)※入場無料、土日祝日休館
【開催時間】10:00~19:00
【会場】チェコセンター東京 展示室(渋谷区広尾2-16-14 チェコ共和国大使館内)
【アクセス】東京メトロ日比谷線「広尾駅」から徒歩10分、JR・東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」から徒歩15分
【お問い合わせ先】03-3400-8129(チェコセンター東京)
https://tokyo.czechcentres.cz/ja/program/iogi-kazdodenni-japonsko-v-komiksech-z-cech

東洋大学 井上円了記念博物館 実習成果展示「あなたはだぁれ?―一宮本郷村文書の来歴を考える―」

(c)Toyo University

開催期間 2024年1月17日~2024年5月31日

東洋大学 井上円了記念博物館 実習成果展示「あなたはだぁれ?―一宮本郷村文書の来歴を考える―」

東洋大学 白山キャンパス

学芸員養成課程の3年時配当となる博物館実習Ⅰの1コースでは、毎年大学所蔵資料などからテーマを一つ決め、受講生が分担をして井上円了記念博物館で展示を行っています。今年度は、昨年に引き続き千葉県一宮本郷村文書を題材とし、旧一宮本郷村のさまざまな地域資源にスポットをあてて、地域の特色を紹介するとともに、その資料の元の持ち主と思われる「市原八平」家についても触れていきます。ぜひ、この機会に、博物館実習Ⅰで行ってきた資料調査の成果と、学生独自の視点によって制作された展示をご覧ください。

【開催期間】1/17(水)~5/31(金)※入場無料、休館日は日曜・祝日・2~3月の土曜日、1/31・2/1・2/7~2/9・2/17~3/10・3/14~3/17・3/20・3/23・3/30・4/29~5/6
【開催時間】9:30~16:45(土曜は9:30~12:45)
【会場】東洋大学井上円了記念博物館(文京区白山5-28-20 東洋大学 白山キャンパス5号館1階)
【アクセス】都営地下鉄三田線「白山駅」から徒歩5分、都営地下鉄三田線「千石駅」から徒歩7分、東京メトロ南北線「本駒込駅」から徒歩5分、東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩15分、JR山手線「巣鴨駅」から徒歩20分
【主催】東洋大学井上円了記念博物館
【お問い合わせ先】03-3945-8764(東洋大学 井上円了記念博物館)
https://sites.google.com/toyo.jp/iecp-museum/special/20240117?authuser=0

TOKYO MODERNISM 2024「Mid-Century MUJI展」

(c)ATELIER MUJI

開催期間 2024年3月29日~2024年5月12日

TOKYO MODERNISM 2024「Mid-Century MUJI展」

ATELIER MUJI GINZA Gallery

TOKYO MODERNISM 2024の会期中、ATELIER MUJI GINZAでは、20世紀半ばの1940~1960年代に生まれたデザイン様式「Mid- Century Modern」をテーマにした展覧会「Mid-Century MUJI」を開催します。40年以上に渡り販売をしてきた無印良品の商品群は、時代のアンチテーゼやくらしを豊かにするためなど、生まれる過程はさまざまですが、過度な装飾を省き、時代やくらしに合わせたシンプルさを探し求め作られています。今回の展覧会では、無印良品の既存商品を素地に、ミッドセンチュリーモダンの空間に設えるプロダクトをつくり提案します。企画協力・家具製作を、90年代半ばにアメリカで始まったミッドセンチュリーモダンの爆発的ムーブメントを目撃し、リアルタイムで日本にそのスタイルを伝えてきたこの分野の日本の第一人者、須田哲正氏に依頼。須田氏の遊び心やアイデアによって、特有の色やマテリアルのパーツが施され、ミッドセンチュリーモダンスタイルへと軽やかに変身する無印良品のプロダクトと、そのプロダクトで構成する、“ 建築家の部屋 ”をイメージした空間をつくります。無印良品の家具やプロダクトとはこういうもの、というように当たり前に思っていた思想から私たち自身が飛び出してみることで可能性をひろげ、お客さまそれぞれの好みで自由に付き合い楽しんでいただくことの豊かさをご提案するとともに、我々としてもさらなるクリエイティブにつながるきっかけとなる展示となります。

【開催期間】3/29(金)~5/12(日)※入場無料、物販有料、店舗休館の場合はそれに準じます
【開催時間】11:00~21:00
【会場】ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2(中央区銀座3-3-5 無印良品銀座6F)
【アクセス】東京メトロ丸ノ内線・銀座線・日比谷線「銀座駅」から徒歩3分、東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」から徒歩3分
【主催】株式会社良品計画
【企画協力・家具製作】須田哲正(ケーススタディショップ)
【グラフィックデザイン】東川裕子
【展示協力】寺田尚樹(株式会社インターオフィス)
【お問い合わせ先】03-3538-1311(無印良品 銀座)
https://atelier.muji.com/jp/exhibition/6460/

CRAFT SAKE WEEK 2024

(c)JAPAN CRAFT SAKE COMPANY

開催期間 2024年4月18日~2024年4月29日

CRAFT SAKE WEEK 2024

六本木ヒルズ

今年の「CRAFT SAKE WEEK」は、過去最長の12日間の開催。期間中は毎日異なるテーマが設けられ、それぞれのテーマに合わせて厳選された、各日10蔵・計120蔵の酒蔵が参加します。いつ来ても新しい発見があり、自分の好みに合った日本酒を見つけることができます。
※会場内で販売している、日本酒、料理は全てCRAFT SAKE WEEK(CSW)専用コインでの購入となります(NIHONMONO STOREを除く)。スターターセットまたはコインの購入が必要となります。

【開催期間】4/18(木)~4/29(月・祝)※入場無料、飲食・物販有料、雨天決行
【開催時間】12:00~21:00(ラストオーダー20:30)
【会場】六本木ヒルズ アリーナ(港区六本木6-10-1)
【アクセス】東京メトロ日比谷線「六本木駅」から直結、都営地下鉄地下鉄大江戸線「六本木駅」から徒歩4分、都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」から徒歩5分、東京メトロ南北線「麻布十番駅」から徒歩8分、東京メトロ千代田線「乃木坂駅」から徒歩10分
【主催】JAPAN CRAFT SAKE COMPANY
【特別協力】六本木ヒルズ
【協賛】株式会社ロッテ、株式会社Mizkan、株式会社マッシュスタイルラボ、株式会社JR東日本クロスステーション
【協力】『TOKYO M.A.A. SPIN』、NIHONMONO、株式会社ハーベス
【会場構成】クマタイチ(TAILAND/隈研吾建築都市設計事務所)
【後援】J-WAVE 81.3FM 
【公式アプリ】Sakenomy
【メディアパートナー】GOETHE
【運営主体】株式会社サニーサイドアップ、株式会社エヌ・アール・トゥー・エフ
【公式instagram】https://www.instagram.com/craftsakeweek/
【公式X】https://twitter.com/Craft_Sake_Week
【公式facebook】https://www.facebook.com/craft.sake.week/
【お問い合わせフォーム】https://craftsakeweek.com/faq/
https://craftsakeweek.com/csw-2024

新宿御苑フォトコンテスト入賞作品展

(c)The National Gardens Association

開催期間 2024年3月19日~2024年4月29日

新宿御苑フォトコンテスト入賞作品展

新宿御苑

「新宿御苑の魅力を写そう」をテーマに作品を募集した、新宿御苑フォトコンテスト入賞作品展。一般の部、子どもの部の入賞作品44点と、審査員作品2点を展示する。新宿御苑の四季折々の表情や自然の美しさを、作品を通して楽しもう。

【開催期間】3/19(火)~4/29(月)※参加費無料(新宿御苑の入園料のみ)、月曜休園(月曜が休日の場合は翌平日休園)
【開催時間】9:00~18:00
【会場】新宿御苑 インフォメーションセンター 1階アートギャラリー(新宿区内藤町11)
【アクセス】JR・京王線・小田急線・東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄大江戸線・都営地下鉄新宿線「新宿駅」から徒歩10分、東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」から徒歩1分
【お問い合わせ先】03-3341-1461(国民公園協会新宿御苑)
https://fng.or.jp/shinjuku/

台湾祭in東京スカイツリータウン2024

(c)TOKYO SKYTREETOWN

開催期間 2024年4月13日~2024年5月26日

台湾祭in東京スカイツリータウン2024

東京スカイツリー

「365日の台湾夜市を日本で。」を目的として、台湾の美味しさを極めた本格「夜市グルメ」の数々をご提供し、台湾の”食”を通じて台湾を体感していただくことで、日本と台湾の交流に貢献できればと願うイベントです。台湾の美味しい料理、台湾商品販売、台湾式足つぼマッサージ、運勢占い、彩る提灯は、まるで台湾にいるのかと錯覚してしまうほど、本場台湾夜市のリアルな空間になっています。

【開催期間】4/13(土)~5/26(日)※入場無料、物販有料
【営業時間】平日11:00~20:00、土日祝11:00~21:00
【会場】東京スカイツリータウン4階 スカイアリーナ(墨田区押上1-1-2)
【アクセス】東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」すぐ、東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄浅草線・京成押上線「押上(スカイツリー前)駅」すぐ
【主催】台湾祭実行委員会
【お問い合わせ先】0570-55-0102(東京ソラマチコールセンター)
https://www.taiwanfesta.com/202404-tokyoskytree/

富岡コレクション展「茶の道具」

黒赤一双茶碗 銘〈拾得〉仁阿弥道八作 江戸時代(c)Waseda University

開催期間 2024年3月1日~2024年4月28日

富岡コレクション展「茶の道具」

早稲田大学 早稲田キャンパス

富岡重憲氏は「茶を喫するためには、茶碗と茶筅があればよい」と、自らの茶の湯に対する姿勢について述べたといわれています。茶碗を重要視する富岡氏の姿勢はコレクションにも反映され、茶碗は唐物、和物そして高麗茶碗、と種類も多岐にわたり、計50碗余を数えます。本展では、こうした茶碗の数々を中心に、釜、茶入、茶杓、花生、床を飾る軸物などの茶の道具を展示します。

【開催期間】3/1(金)~4/28(日)※入場無料、水曜休館
【開催時間】10:00~17:00
【会場】早稲田大学會津八一記念博物館 1階 富岡重憲コレクション展示室(新宿区西早稲田1-6-1 早稲田キャンパス2号館)
【アクセス】東京メトロ東西線「早稲田駅」から徒歩5分
【お問い合わせ先】03-5286-3835(早稲田大学會津八一記念博物館)
https://www.waseda.jp/culture/aizu-museum/news/2023/12/21/6763/

しょうけい館 春の企画展「義手と仕事~戦争で手を失った戦傷病者~」

(c)Shokei-kan

開催期間 2024年3月5日~2024年6月2日

しょうけい館 春の企画展「義手と仕事~戦争で手を失った戦傷病者~」

しょうけい館(戦傷病者史料館)

本展は、義手を使用していた戦傷病者の労苦を、仕事面に焦点をあてて紹介するものです。戦争での負傷が原因でやむなく手や腕の切断をし、義手をつけて生活を送ることになった戦傷病者は、どのように義手を自分の手としていたのでしょうか。当たり前のように動かすことのできた手が、戦争によって失われしまい、その喪失感と向き合いながら、義手を自分の手として使い慣れるまでには、血のにじむような努力が必要でした。今回は、義手をつけて日常生活の動作に慣れ、義手で仕事をするまでの道のりと、戦傷病者それぞれの仕事、場面場面での気持ちなどを証言や手記を通して見つめます。
<関連イベント>
・証言映像上映
内容:企画展に関連する映像を上映します。
日時:会期中毎日10:00~17:00
場所:しょうけい館2階 シアター

【開催期間】3/5(火)~6/2(日)※入場無料、休館日:毎週月曜日(祝日または振替休日の場合はその翌日)、4/30(火)、5/7(火)
【開催時間】10:00~17:30(入館は17:00まで)
【会場】しょうけい館(戦傷病者史料館)1階 企画展示室(千代田区九段北1-11-5 グリーンオーク九段 2階)
【アクセス】東京メトロ東西線・半蔵門線・都営地下鉄新宿線「九段下駅」から徒歩3分
【お問い合わせ先】03-3234-7821(しょうけい館事務局)
https://www.shokeikan.go.jp/exhibitions/kikaku/open

防災専門図書館企画展「関東大震災から100年~備えよう!首都直下地震」

(c)City Net

開催期間 2023年8月21日~2024年9月30日

防災専門図書館企画展「関東大震災から100年~備えよう!首都直下地震」

日本都市センター会館

100年前の1923年9月1日、神奈川県西部を震源とする関東大震災が発生しました。当時の最大震度6を記録し、死者・行方不明者約10万5000人と、日本の自然災害で最大の犠牲者数となりました。特にその約9割が焼死で、地震火災の恐ろしさを如実に語っています。この企画展では、関東大震災の被害の実態を展示するとともに、その教訓を生かし、必ず発生する首都直下地震から身を守るための備えを考える機会を提供します。
<展示の見どころ>
・吉田初三郎「関東震災全地域鳥瞰図絵」(0.8m×3.1mに引き伸ばして展示)
・陸地測量部「震災地応急測図原図」
・震災予防調査会「東京市火災動態地図」
・首都直下地震の被害想定を知るコーナー
・感震ブレーカーのデモ機体験コーナー
・耐震、防災グッズ、災害食の各コーナー

【開催期間】8/21(月)~9/30(月)※入場無料、土日祝日休館
【開催時間】9:00~17:00
【会場】防災専門図書館(千代田区平河町2-4-1 日本都市センター会館8階)
【アクセス】東京メトロ有楽町線「麹町駅」、東京メトロ有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町駅」から徒歩4分、東京メトロ丸ノ内線・銀座線「赤坂見附駅」から徒歩8分、JR・東京メトロ丸ノ内線「四谷駅」から徒歩14分
【お問い合わせ先】03-5216-8716(防災専門図書館)
https://city-net.or.jp/5654/