EVENT SEARCH

地域から探す

キーワードから探す

カレンダーから探す

ヘアカラー なぜ染める、なぜ染まる。

(c)Lifestyle Design Center

開催期間 2025年4月29日~2025年8月11日

ヘアカラー なぜ染める、なぜ染まる。

三軒茶屋キャロットタワー

私たちは、なぜ髪を染めるのでしょう。髪を染めるという行為は、白髪を隠すという目的から、色とりの髪色やさまざまなどり手法を用いたスタイルによって個性や自分らしさを表現するファッションツールへと進化してきました。ヘアカラーは今、見た目の美しさに加えて表現し、老若男女問わず自己や日常における変化を楽しむ重要な要素となっています。今日のようにさまざまな色彩が実現可能になった背景には、染毛剤の開発の歴史があります。 実は、染髪の基本となる化学原理は、染毛剤が誕生した時からほとんど変わっていません。美しく染まる髪の試練が、染毛剤開発の核心でした。 真っ黒に染めるのみの白髪染め、脱色だけで茶髪にする技術から、髪質や体質に合わせた選択ができる最新徐々に進んでいくまで、ヘアカラーのトレンドは染毛剤の進化と両輪で先にできたのです。本展では、「なぜ染める、なぜ染まる。」をキーワードに、髪染めの歴史や背景、髪が染まるメカニズムをわかりやすく解説し、最新の染毛技術をひも解きながら、ずっと続けていくヘアカラー文化を考察します。白髪染めから、個性や自分らしさ表現ファッションツールへと進化してきたヘアカラー。 髪が染まる4つのメカニズムを解説し、さまざまな色合いを楽しめる最新の染技術の歴史や背景をひも解きながら、長く続けていくヘアカラー文化を考察します。

【開催期間】4/29(火)~8/11(月)※入場無料、ワークショップは要事前予約・有料、月曜休み(祝日は除く)
【開催時間】9:00~21:00
【会場】生活工房ギャラリー(世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー3階)
【アクセス】東急田園都市線「三軒茶屋駅」から徒歩5分、東急世田谷線「三軒茶屋駅」からすぐ
【主催】公益財団法人せたがや文化財団生活工房
【協力】日本ヘアカラー工業会
【特別協力】ホーユーヘアカラーミュージアム
【後援】世田谷区、世田谷区教育委員会
【お問い合わせ先】03-5432-1543(公益財団法人せたがや文化財団 生活工房)
https://www.setagaya-ldc.net/program/609/

開催期間 2025年5月10日~2025年5月11日

アメリカ切手展2025 america'25

切手の博物館

今年は普通切手のプロミネント・アメリカン・シリーズの発行60周年、アメリカーナ・シリーズの発行50周年とともに、太平洋航空路線開設60周年にあたります。そこで、プロミネント・アメリカン・シリーズ4フレーム、アメリカーナ・シリーズ2フレーム、それぞれのシリーズの日本宛カバー各1フレーム、太平洋航空路線開設60周年1フレームを展示します。また、一昨年、月刊誌「郵趣」誌上に「サラリーマン収集家によるコレクションづくり奮闘記」を連載した会員の姉川義治氏の19世紀のアメリカ普通切手のコレクションをはじめ、1番切手から現行切手までのアメリカ普通切手の流れがわかる展示や、会員のワンフレーム作品、最近の記念切手などの展示も行います。その他、毎年好評のアメリカで実際に使われていた手動押印機を使った押印体験、「プロミネント・アメリカン・シリーズ」の作品解説を5/10(土)、5/11(日)の両日、14:00から20分程度開催予定です。アメリカ切手展は写真撮影OKですので、好きな切手や気になる切手があればスマホ等で写真を撮って家でもじっくり鑑賞してください。

【開催期間】5/10(土)~5/11(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:30~17:00(5/11は16:00まで)
【会場】切手の博物館 スペース1・2(豊島区目白1-4-23)
【アクセス】JR「目白駅」から徒歩3分
【主催】公益財団法人日本郵趣協会アメリカ郵趣研究会
【後援】アメリカ大使館
【お問い合わせ先】03-5951-3311(公益財団法人日本郵趣協会)
https://yushu.or.jp/event/minipex/minipex.html

Life in Art 柚木沙弥郎展覧会「ワクワクしなきゃ、つまらない」

(c)Ryohin Keikaku

開催期間 2025年4月18日~2025年6月8日

Life in Art 柚木沙弥郎展覧会「ワクワクしなきゃ、つまらない」

ATELIER MUJI GINZA Gallery

アートプロジェクト “Life in Art” は、日常芸術をテーマに有名・無名、時代性、国内外関係なく、クリエーションに共感するアーティストや作家の作品紹介から、展示会・コラボレーションなど、日々の暮らしを彩るアートを紹介してきました。アートは単なる美ではなく、自分がそれをどう見てどう考えるのか、自分がどのような人生を生きたいのか、社会や地域、人とどう関わりたいかということを問いかけてくるものです。アートは人の心を動かし、アートは人の美意識をかえる力を持っています。美意識がかわれば、生活の質もかわります。生活の質がかわれば、自分や家族、地域、社会、環境にとってより良い世界が訪れると考えています。染色家・柚木沙弥郎氏との出会いは2012年。これからの豊かな暮らしに対する柚木氏の想いに共鳴し、 “Life in Art” を通して様々な企画を進めてきました。2014年の型染作品の展示会を皮切りに、ピカソやマティスも通っていたパリの老舗リトグラフ工房「Idem Paris」でのオリジナルリトグラフ制作や、国内外のクリエイターとの共作まで、多種多様な視点でアートのある暮らしを提案してきました。さらに取り組みはひろがり、より多くの方々に日々の生活を楽しんでもらうことをコンセプトに、手ぬぐいや浴衣などのプロダクトも手掛けてきました。柚木氏とのものづくりは、常にこれからの暮らしについて考えることからスタートし、現代のライフスタイルにも馴染み、モダンでありながら楽しく、使うほどに愛着が増す、生活に寄り添うものづくりを目指していました。本展では、柚木氏との出会いからこれまで一緒に創ってきた作品の数々を紹介します。本展を通して、この取り組みに共感が生まれ、これからの生活に根付き、ひろがっていくことを願い、これからも “Life in Art” の活動は続いていきます。
<同時開催>
柚木沙弥郎 リトグラフ展『パリ、左岸にて』
4/18(金)~5/19(月)
IDÉE SHOP Jiyugaoka 4階 IDÉE GALLERY AND BOOKS
柚木沙弥郎氏がパリ・セーヌ左岸のIdem ParisでIDÉEと制作したリトグラフの創作の軌跡をお届けします。2016~2020年に制作したリトグラフのうち、特に人気の高かった8作品を限定復刻しました。

【開催期間】4/18(金)~6/8(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】11:00~21:00
【会場】ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2(中央区銀座3-3-5 無印良品銀座6階)
【アクセス】 東京メトロ丸ノ内線・銀座線・日比谷線「銀座駅」から徒歩3分、東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」から徒歩3分
【主催・企画】株式会社良品計画
【展示協力】柚木廉平・木寺紀雄
【空間構成】阿部真理子
【グラフィックデザイン】SHIMA ART&DESIGN STUDIO
【施工】HIGURE 17-15 cas
【お問い合わせ先】03-3538-1311(ATELIER MUJI GINZA)
https://atelier.muji.com/jp/exhibition/7149/

開催期間 2025年5月10日~2025年5月11日

中野にぎわいフェスタ2025春

中野四季の森公園

地域活性化を目的に「地域一丸となって中野からにぎわいを発信する」を掲げて開催する同イベント。老若男女問わず楽しめるようなイベントづくりをコンセプトとし、今回は初となる春と秋の2回の開催予定となりました。飲食店の出店ブースは、「豆乳おでん ぱるぷん亭」「パハルガンジ」「kurumari」「麦酒大学」(中野駅南口)、「鈴忠」「よすが」(新中野)、「大衆居酒屋くりりん」(都立家政)、「だいちん家」(東中野)、「でめきん2号店」「和み」(中野駅北口)、「キャラバンサライ パオ」(東中野)で、「中野アンテナマルシェ」には「ふくふく焼き菓子店」や「梅屋」らが、「ワークショップ」には「ゆるなか」や「東京土建」らが出店。会場内に設置する「にぎわい特設ステージ」では、中野区を中心に活動するミュージシャン、ダンスグループなどによるパフォーマンスが行われるほか、2日目には同公園芝生広場北側の道路を通行止めにしてスケートボードスクールやパルクール体験などもできます。
<イベント内容>
・飲食テント販売
・中野アンテナマルシェ
・体験!ワークショップ
・特設ステージ

【開催期間】5/10(土)~5/11(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】5/10 11:00~18:00、5/11 10:00~17:00
【会場】中野四季の森公園(中野区中野4-13)
【アクセス】JR・東京メトロ東西線「中野駅」から徒歩5分
【主催】中野にぎわいフェスタ実行委員会
【協賛】西武信用金庫、キリンホールディングス株式会社、中野区
【運営】一般社団法人 中野区観光協会
【公式X】https://x.com/nigiwaifesta
https://nigiwaifesta.com/

Hibiya Festiva(日比谷フェスティバル)2025

(c)Tokyo Midtown Management

開催期間 2025年4月25日~2025年6月1日

日比谷フェスティバル(Hibiya Festiva)2025

東京ミッドタウン日比谷

「Hibiya Festiva(日比谷フェスティバル)」は、“日本のブロードウェイ”日比谷ならではのエンターテインメントの祭典として、日本が誇る舞台芸術・芸能、パフォーマンスなどをオープンエアで無料で楽しめる、日本唯一の都市型フェスティバルです。今年は従来のゴールデンウィーク期間に加え、6/1まで開催期間を延長し、会期前半は、ミュージカル、オペラ、バレエなどのショーケースを中心とする「Act Weeks」(4/25~5/11)、会期後半は、ジャズバンドやマーチングなどのライブやパフォーマンスが楽しめる「Music Weekend」(5/17~6/1)の2部構成で多彩なジャンルのコンテンツを展開します。
<出演団体・劇場>
東宝、ホリプロ、音楽座ミュージカル、日生劇場、東京二期会、NBAバレエ団ほか

【開催期間】4/25(金)~6/1(日)※入場無料、入退場自由、一部コンテンツは有料・事前予約席、雨天時は観覧者数の制限あり、5/12~5/16は休み
【会場】東京ミッドタウン日比谷 日比谷ステップ広場ほか(千代田区有楽町1-1-2)
【アクセス】東京メトロ千代田線・日比谷線・都営地下鉄三田線「日比谷駅」直結、東京メトロ有楽町線「有楽町駅」駅から徒歩4分、東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・銀座線「銀座駅」から徒歩5分、JR「有楽町駅」から徒歩5分
【主催】一般社団法人日比谷エリアマネジメント、東京ミッドタウン日比谷
【後援】千代田区
【お問い合わせ先】03-5157-1251(東京ミッドタウン日比谷)
https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/jp/event/6941/

東京都水道歴史館 開館30周年記念 春の企画展「水道歴史館誕生ものがたり―東京水道の発展と広報施設―」

(c)︎Tokyo Waterworks Historical Museum

開催期間 2025年4月15日~2025年5月15日

東京都水道歴史館 開館30周年記念 春の企画展「水道歴史館誕生ものがたり―東京水道の発展と広報施設―」

東京都水道歴史館

東京の近代水道が発展していく中で、水道局ではその歴史や現在を伝える広報施設を設けてきました。古くは明治時代に淀橋浄水場内に設置された「模型室」に始まり、100年を越える歴史があります。今年は東京都水道歴史館が開館して30周年の節目の年、東京都水道局がその事業活動を伝えるために設置してきた「広報・PR施設」にスポットを当てます。展示では、東京近代水道の誕生以来水道局が設置してきた様々な施設の歴史を紹介。古写真とともに各館で配布されたパンフレットやチラシ、広報物なども展示します。

【開催日】4/15(火)~5/15(木)※入場無料、休館日:毎月第4月曜日(休日の場合はその翌日)
【開催時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)
【会場】 東京都水道歴史館 1階ラウンジほか(文京区本郷2-7-1)
【アクセス】JR「御茶ノ水駅」「水道橋駅」から徒歩8分、東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目駅」から徒歩8分、都営地下鉄三田線「水道橋駅」から徒歩8分
【お問い合わせ先】03-5802-9040(東京都水道歴史館)
https://www.suidorekishi.jp/event/exhibition_spring_2025/

台湾祭in東京スカイツリータウン2025

(c)TAIWAN-MATSURI

開催期間 2025年4月5日~2025年6月1日

台湾祭in東京スカイツリータウン2025

東京スカイツリー

東京スカイツリータウン・スカイアリーナで開催される「台湾祭in東京スカイツリータウン2025」は、“365日の台湾夜市を日本で。”をテーマに台湾各地の夜市グルメなどを通じて台湾を体感していただくことで、台湾と日本の交流の懸け橋となることを目指しているイベントです。東京スカイツリータウンでは今年で3度目の開催となります。今回はおなじみの絶品台湾グルメに加え、台湾新北市にある「楽華夜市」とのコラボメニューや、台湾産のレモンを使った「台湾生レモンサワー」が登場するなど、新しいコンテンツ盛りだくさんでお届け。昼と夜で表情を変える台湾夜市風のネオンで彩られた会場も必見です。毎年、好評の台湾物販コーナーや台湾式マッサージ、占いブースもさらに充実。台湾の魅力がたっぷり詰まったイベントです!

【開催期間】4/5(土)~6/1(日)※入場無料、物販有料、雨天決行、荒天中止
【営業時間】平日11:00~21:00、土日祝10:30~21:30
【会場】東京スカイツリータウン4階 スカイアリーナ(墨田区押上1-1-2)
【アクセス】東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」すぐ、東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄浅草線・京成押上線「押上(スカイツリー前)駅」すぐ
【主催】台湾祭実行委員会
【協力】台湾楽華夜市、台湾寧夏夜市
【協賛】キリンビール株式会社
【お問い合わせ先】050-1807-6310(台湾祭実行委員会事務局)
https://www.taiwan-matsuri.com/202504-skytree/

山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館館蔵品展「山崎家の漆器」

(c)Nakano-Ku

開催期間 2025年4月22日~2025年6月14日

山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館館蔵品展「山崎家の漆器」

山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館

山崎家は寛延三年(1750)に本家から独立し、農業のかたわら質屋を開業したことに始まります。やがて醤油醸造を始め、中野村や千駄木にも支店を出すなど、江戸近郊の有力な商家になりました。三代目以降、代々旧江古田村名主を務め、明治以降は戸長や旧野方村村長を務めています。名誉都民である八代目喜作氏から膨大な資料が中野区に託されました。古文書、陶磁器、浮世絵など資料は多岐にわたります。蒐集された美術品もありますが、暮らしの中にあったものが多く、それらから名主家の暮らしの一端を垣間見ることができます。
本展では、その中から山崎家の漆器の数々をご紹介します。
<クイズラリー>「山崎家の漆器」クイズラリーを開催!:全問正解者には「山崎家の漆器」オリジナルシールをプレゼント!(お1人さま1枚)
<プレゼント>「山崎家の漆器」しおり:3種類の中からお好きな絵柄をプレゼント!(お1人さま1枚・なくなり次第終了)

【開催期間】4/22(火・祝)~6/14(土)※入場無料、休館日:月曜日、第3日曜日
【開催時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【会場】山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館(中野区江古田4-3-4)
【アクセス】西武新宿線「沼袋駅」から徒歩8分、都営地下鉄大江戸線「新江古田駅」から徒歩15分
【お問い合わせ先】03-3319-9221(山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館)
【中野区立歴史民俗資料館公式Twitter】https://twitter.com/nakano_rekimin
【中野区立歴史民俗資料館公式Facebook】https://www.facebook.com/nakanorekimin
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/kurashi/bunka/manabu/rekishiminzoku/kikakutenji/yamazaki2025.html

GOOD DESIGN Marunouchi企画展「TOKYO WOOD LIVING 2040 山と木と東京」

(c)JDP

開催期間 2025年5月1日~2025年5月31日

GOOD DESIGN Marunouchi企画展「TOKYO WOOD LIVING 2040 山と木と東京」

新国際ビル

公益財団法人日本デザイン振興会(JDP)は、三菱地所株式会社の特別協賛により、GOOD DESIGN Marunouchi企画展「TOKYO WOOD LIVING 2040 山と木と東京」を開催。本年2回目となる本展は、井上岳一氏、内海彩氏、腰原幹雄氏、若杉浩一氏をディレクターに迎え、現在の山と木が抱える課題に対して山と都市の循環をデザインで創出することをテーマに、大手町・丸の内・有楽町・八重洲エリアでイベントを実施。さらに、東京駅周辺エリアの山と木に関係の深い製品を扱う店舗と連携し、多様なプレイヤーと出会う機会を提供します。
<主な実施企画>
・「山と木とわたし」 GOOD DESIGN Marunouchi
・「適当に木を使う―創造力と計画性―」新東京ビル1Fロビー
・「都市木造スタジオ2025―地域と都市を木で繋ぐ」POTLUCK YAESU
・「丸ビル木イチ」マルキューブ(千代田区丸の内2-4-1 丸ビル1階)
・オープニングトーク「山と木と東京の未来を語ろう」:3×3Lab Future 5/2(金)
・フォーラム「丸の内からデザインする東京の木の暮らし」:丸ビルホール 5/16(金)
・公式会場と東京駅周辺エリアの連携会場(14か所)を巡るスタンプラリー

【開催期間】5/1(木)~5/31(土)※入場無料
【開催時間】11:00~20:00
【会場】GOOD DESIGN Marunouchi(千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1階)、新東京ビル1階ロビー(千代田区丸の内3-3-1) 、POTLUCK YAESU(中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 5階)、マルキューブおよびビル外構スペース(千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング1階)など
【アクセス】JR・ 東京メトロ有楽町線「有楽町駅」から徒歩2分、東京メトロ日比谷線・千代田線・都営地下鉄三田線「日比谷駅」から徒歩2分、JR・東京メトロ丸ノ内線「東京駅」から徒歩4分
【主催】公益財団法人日本デザイン振興会
【特別協賛】三菱地所株式会社
【特別協力】三井不動産株式会社
【協力】NPO法人 team Timberize・日本全国スギダラケ倶楽部
【製作展示】共立女子大学建築・デザイン学部建築デザイン学科萩生田ゼミ、東京大学生産技術研究所腰原研究室、武蔵野美術大学クリエイティブイノベーション学科若杉浩一ゼミ、YAU
【お問い合わせ先】03-6273-4414(GOOD DESIGN Marunouchi)
https://marunouchi.g-mark.org/twl2040.html

『ウルトラマン80』POPUP STORE

(c)円谷プロ

開催期間 2025年4月25日~2025年5月19日

『ウルトラマン80』POPUP STORE

中野ブロードウェイ

1980年に地球にやってきてから45年!80年代に活躍したウルトラマン『ウルトラマン80』のPOPUP STOREがBlu-ray BOX発売を記念して開催。2020年に「墓場の画廊ONLINE STORE」で行われた40周年記念企画を経て、今回はついに東京・中野ブロードウェイ「墓場の画廊」実店舗にウルトラマン80が登場!今回のPOPUP STOREは、45周年記念Blu-ray BOXの発売を祝し、かつて愛と勇気を教えてくれたウルトラマン80と再会できる“同窓会”的イベントとして開催。輝かしい80年代の思い出とともに、『ウルトラマン80』を振り返ろう!会場では、新たに制作された『ウルトラマン80』の新作グッズを多数販売! ウルトラマン80のデザインはもちろん、UGMをモチーフにした商品も登場。定番のTシャツやキャップなどのアパレル商品をはじめ、人気のアクリルスタンドやキーホルダーなどのアクセサリーも充実。さらに、40周年記念で販売された過去の商品も復刻! 墓場の画廊ならではの、ここでしか手に入らないマニアックでコレクション性の高いオリジナルアイテムが多数ラインナップ!また、会場内には貴重な資料写真の展示をはじめ、会期前半にはウルトラマン80、後半にはユリアンの立像が登場!さらに、会期中の5/18(日)には、ウルトラマン80がはるばるM78星雲より墓場の画廊へやってくる撮影会も開催。その他、写真撮影スポットやメッセージボードなど、来場者参加型の会場限定企画も用意。あの日の生徒たちが思わず当時を振り返ってしまうような、特別な体験が盛りだくさん!世代を超えて愛される『ウルトラマン80』のBlu-ray BOX発売を記念したPOPUP STORE。新旧ファンがともに楽しめるイベントです!
<前期>4/25(金)~5/8(木)
<後期>5/9(金)~5/19(月)

【開催期間】4/25(金)~5/19(月)※入場無料、物販有料
【開催時間】11:00~20:00
【会場】墓場の画廊本店(中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ3F)
【アクセス】JR・東京メトロ東西線「中野駅」からより徒歩5分、西武新宿線「新井薬師前駅」から徒歩10分
【主催】株式会社CRAZY BUMP
【お問い合わせ先】03-5318-9221(墓場の画廊本店)
https://hakabanogarou.jp/archives/67818