EVENT SEARCH

地域から探す

キーワードから探す

カレンダーから探す

東京国際フォーラム ベストフリーマーケット

(c)1997 リサイクル運動市民の会

開催期間 2025年11月24日~2025年12月20日

東京国際フォーラム ベストフリーマーケット

東京国際フォーラム

家庭の不用品の枠を超えて、欧米や欧州などの蚤の市をイメージしたフリマです。開催場所は、常に人通りのある東京国際フォーラムの並木通り(地上広場)となります。アクセスも「有楽町」「東京」駅など、どなたでも出やすい場所の上、人気の銀座・丸の内エリアの、ど真ん中での開催となります。常に人通りが途切れることの無い場所で、フォーラム内での催し物や展示会などがある時などは、イベントの内容により様々な来場者の方が訪れます。場所がらご家庭の不用品以外にも、さまざまな商品内容が充実のバラエティー豊かでおしゃれなフリーマーケットです。

【開催日】11/24(月・振休)、12/20(土)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:00~16:00
【会場】東京国際フォーラム 並木通り(地上広場)(千代田区丸の内3-5-1)
【アクセス】JR・東京メトロ有楽町線「有楽町駅」徒歩1分、JR・東京メトロ丸ノ内線「東京駅」から徒歩5分、東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座駅」から徒歩5分、東京メトロ日比谷線・千代田線・都営地下鉄三田線「日比谷駅」から徒歩7分、東京メトロ千代田線「二重橋前駅」から徒歩5分、東京メトロ銀座線「京橋駅」から徒歩7分
【お問い合わせ先】03-3226-6800(リサイクル運動市民の会)
https://www2.recycler.jp/

日本ご当地ラーメン総選挙2025

(c)Nippon Ramen Association

開催期間 2025年11月26日~2025年11月30日

日本ご当地ラーメン総選挙2025

大久保公園

日本ラーメン協会では昨年から「ご当地ラーメン一覧」を作成を開始し、独自の調査方法で180種類以上のご当地ラーメンが存在することがわかりました。国内だけではなく“世界に向けたラーメンイベント“として今年も「日本ご当地ラーメン総選挙」を開催いたします。
<ご当地ラーメンとは?>
日本全国のその土地独自の特色があるラーメンのこと。文化や歴史、社会的背景、町おこしなど複合的な事象によって生まれてきました。多くは地元の味、郷土食(ソウルフード、ローカルフード)として親しまれており、その種類は200種類近くあると言われています。(一社)日本ラーメン協会では7つの定義を設け、2つ以上あてはまるものを対象に「ご当地ラーメン一覧」を作成しました。未発掘のものや今後作られていくご当地ラーメンも想定されるため、毎年更新していく予定です。

【開催期間】11/26(水)~11/30(日)※入場無料、物販有料(1杯1000円・電子マネーのみ利用可能)
【開催時間】11:00~21:00
【会場】新宿区立大久保公園(新宿区歌舞伎町2-43)
【アクセス】西武新宿線「西武新宿駅」から徒歩2分、JR・小田急・京王・東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄新宿線・都営地下鉄大江戸線「新宿駅」から徒歩8分
【主催】日本ご当地ラーメン総選挙実行委員会
【日本ご当地ラーメン総選挙公式Twitter】@nippon_ramen
【お問い合わせ先】gtc@bluesmobile.co.jp(日本ご当地ラーメン総選挙実行委員会)
https://ramen-kyokai.jp/

魚ジャパンフェス 2025(SAKANA&JAPAN FESTIVAL2025)in日比谷公園

(c)SAKANA & JAPAN PROJECT推進協議会

開催期間 2025年11月28日~2025年11月30日

魚ジャパンフェス 2025(SAKANA&JAPAN FESTIVAL2025)in日比谷公園

都立日比谷公園

全国各地の魚介グルメが味わえる「SAKANA&JAPAN FESTIVAL(魚ジャパンフェス)2025in 日比谷公園」が日比谷公園で開催されます。魚ジャパンフェスは、四方を海に囲まれた日本の大切な食文化で、栄養豊富な「魚食」の活性化を目的に開催している、累計来場者数が250万人に上る日本最大級の魚介グルメフェスティバルです。旬で新鮮な魚介を使った海鮮丼、全国各地に伝わる漁師飯や郷土料理のほか、海鮮ラーメンや海鮮パエリアなど和洋中の魚介グルメが味わえます。日比谷公園での開催は、2022年11月以来3年ぶりです。また、東日本大震災からの復興応援を目的に、「常磐もの」と呼ばれる福島の魚介を使った料理が味わえる「発見!ふくしまお魚まつり」を同時開催。さらに、北海道・三陸地域の魚介料理を集めた「食べて応援!ニッポンの幸エリア」を設けます。最終日の11/30には、来場者と審査員の投票でグランプリを決定する国産水産物を使った魚料理のコンテスト「第11回Fish-1グランプリ」も同時開催します。おいしい魚料理をこころゆくまでご堪能ください。
<同時開催>
発見!ふくしまお魚まつり&食べて応援!ニッポンの幸エリア
主催:発見!ふくしまお魚まつり実行委員会
後援:復興庁、経済産業省、福島県

【開催期間】11/28(金)~11/30(日)※入場無料、物販有料(現金・電子マネー・クレジットカード)
【開催時間】10:00~20:00(最終日は18:00まで)
【会場】都立日比谷公園 にれのき広場~芝庭広場(千代田区日比谷公園1-6)
【アクセス】東京メトロ日比谷線・千代田線「日比谷駅」から徒歩1分、東京メトロ丸ノ内線「霞ヶ関駅」から徒歩5分、都営地下鉄三田線「内幸町駅」から徒歩5分、JR「有楽町駅」から徒歩10分
【主催】SAKANA&JAPAN FESTIVAL実行委員会
【後援】水産庁
【公式X】https://x.com/37Sakana_JAPAN
【公式instagram】https://www.instagram.com/sakanajapanproject/
【公式facebook】https://www.facebook.com/sakanajapanproject/
【お問い合わせ先】03-6811-1135(SAKANA&JAPAN FESTIVAL実行委員会)
https://37sakana.jp/sjfeshibiya/index.html

北欧切手展 NORDEX2025

(c)Japan Philatelic Society,Foundation

開催期間 2025年11月29日~2025年11月30日

北欧切手展 NORDEX2025

切手の博物館

北欧切手研究会の創立50周年を記念して開催。スウェーデン、フィンランドなど北欧諸国の専門コレクションのほか、スラニアやムーミンをテーマにしたコレクションを展示します。
<主な展示作品>
「オスカーII世シリーズ」「グスタフVI世通常切手シリーズ」「フィンランドM63シリーズ ライオン紋章図案 1963-1974」「スラニアに魅せられて」「ムーミン村へようこそ」などを予定。

【開催期間】11/29(土)~11/30(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:30~17:00(最終日は16:00まで)
【会場】切手の博物館 スペース1・2(豊島区目白1-4-23)
【アクセス】JR「目白駅」から徒歩3分
【主催】公益財団法人日本郵趣協会、北欧切手研究会
【お問い合わせ先】03-5951-3311(公益財団法人日本郵趣協会)
https://yushu.or.jp/event/minipex/minipex.html

IWGP池袋ウエストグルメパーク2025

(c)IKEBUKURO GOURMET FESTIVAL

開催期間 2025年11月29日~2025年11月30日

IWGP池袋ウエストグルメパーク2025

池袋西口公園野外劇場「GLOBAL RING THEATRE」

「第1回 IWGP池袋ウエストグルメパーク2025」は、乗降客数が世界第3位のグルメタウン•池袋の飲食店を一堂に集め、街の新たな魅力を広く伝える池袋最大級のグルメフェスです。2日間に渡り、地元の飲食店約50店舗が“1店舗1商品”の自慢の味を提供。各店舗の食べ歩きを楽しむことができる、食欲の秋にピッタリなグルメイベントになっています。会場となる池袋西口公園グローバルリングには、名入れ提灯が装飾され、色とりどりの光が池袋の街をあたたかく照らします。さらに著名アーティストらによるステージパフォーマンスも見逃せません。まさに「食と光の祭典」。地元の有志・飲食店・地域の仲間が集まり、「未来の池袋の風物詩を創りたい」という思いから立ち上がったイベントが、その一歩を踏み出します。

【開催期間】11/29(土)~11/30(日)※入場無料、物販有料、雨天決行
【開催時間】11/29 11:00~20:00、11/30 11:00~19:00
【会場】池袋西口公園野外劇場「GLOBAL RING THEATRE」(豊島区西池袋1-8-26)
【アクセス】JR・東武東上線・西武池袋線・東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」から徒歩1分
【主催】IWグルメ実行委員会
【後援】豊島区、東京商工会議所豊島支部、豊島区観光協会、池袋西口商店街連合会、豊島法人会、池袋食品衛生協会、豊島間税会、創形美術学校ほか
【公式X】https://x.com/iwgp_gourmet?s=21&t=YJxlcQBhEwRAae_pnzHl7Q
【公式Instagram】https://www.instagram.com/iwgp_gourmet
【公式Facebook】https://www.facebook.com/share/19vqy9XYsm
【お問い合わせフォーム】03-6914-2421(IWグルメ実行委員会)
https://iwgp-gourmet.com/2025/

日本陸連100周年記念~RIKUJOフェスティバルin国立競技場

(c)Japan Association of Athletics Federations

開催期間 2025年11月29日

日本陸連100周年記念~RIKUJOフェスティバルin国立競技場

国立競技場

世界陸上では、日本代表選手の力強い挑戦と、世界中から集ったアスリートたちのパフォーマンスが、多くの人々の心を動かしました。日本陸上競技連盟は、陸上を愛する人々が歴史を繋いたおかげで、創立100周年を迎ました。100年支えた方々への感謝を込めて、「日本陸連100周年記念~RIKUJOフェスティバルin国立競技場」を開催します。本イベントでは、陸上を愛する全てのみなさま(トップアスリート、一般の愛好者、審判、指導者など)を「RIKUJOファミリー」と呼び、一堂に会し、これまでの100年に感謝して、新たな未来に向かってスタートを切る瞬間を分かち合うことを目的としています。イベントでは、「マザー・オブ・スポーツ」と呼ばれる陸上を、参加者とトップアスリートがともに楽しむ「RIKUJOファミリー大運動会!」をはじめ、東京2025世界陸上を含め国内外で輝いた日本代表選手と、その活動を支えてくださった方々を讃える「日本陸連アスレティックス・アワード2025」や「RIKUJOファミリーパネル展示」、そして陸上に関わるすべての人々と100年の歩みを振り返り、新たな未来をともに描く「日本陸連100周年セレモニー」を開催します。
<イベント内容>
・第1部:RIKUJOファミリー大運動会!
「RIKUJOファミリー大運動会!」は、様々な人と日本代表選手が一緒になって「陸上を楽しむ」瞬間を共有する体験イベントとなります。
今回の「RIKUJOファミリー大運動会!」は、「走・跳・投・歩」がすべてのスポーツの基盤であり、陸上は“マザー・オブ・スポーツ”であるという「RIKUJO JAPAN」の考え方に基づき、東京2025世界陸上で世界中の選手が躍動した国立競技場を舞台に開催します。競技体験や審判体験、歴代トップアスリートによる子ども陸上教室、みんなでバトンをつなぐリレーイベントなど、多彩なプログラムを通じて、誰もが陸上に触れられる場を提供いたします。
・第2部:日本陸連アスレティックス・アワード2025
「日本陸連アスレティックス・アワード」は 2007 年にはじまり、今回で19回目を迎えます。この会は、その年に活躍した競技者や競技を通じて社会に貢献された方々を称えるとともに、本連盟をご支援いただいている皆さまに感謝の意をお伝えする会とし、さらには日本陸上界の今後の発展を期することを目的として開催しています。受賞者につきましては、後日発表となります。
本イベント中は、常設展示として「RIKUJOファミリーパネル展示」も実施いたします。陸上は、スポーツの中でも多くの「審判」や「ボランティアスタッフ」を必要とする競技です。東京2025 世界陸上では約400人以上の審判と約3,400人のボランティアスタッフのみなさまが活躍されました。また、選手の活躍のため、日頃から熱心に活動いただく「コーチ・指導者」の方々も、陸上の発展になくてはならない存在です。そんな「RIKUJOファミリー」にスポットを当てた展示を会場内で開催予定となります。
・第3部:日本陸連100周年セレモニー
イベントのフィナーレには、日本陸連100周年セレモニーを開催します。今までの100年を振り返り、互いに感謝の気持ちを分かち合い、そして次の100年をともに描いていく、その瞬間を共有する機会となれば幸いです。
<招待選手>東京2025世界陸上出場日本代表選手、アスレティックス・アワード2025受賞者

【開催日】11/29(土)※観覧無料
【開催時間】10:00~16:00
【会場】国立競技場(新宿区霞ヶ丘町10-1)
【アクセス】都営地下鉄大江戸線「国立競技場駅」から徒歩1分、JR「千駄ヶ谷駅」から徒歩5分、東京メトロ銀座線「外苑前駅」から徒歩9分
【公式X】https://x.com/jaaf_official
【公式instagram】https://www.instagram.com/jaaf_official/
https://www.jaaf.or.jp/news/article/22845/

フィリピンフェスティバル東京2025(Philippine Festival Tokyo 2025)

(c)フィリピンフェスティバル東京

開催期間 2025年11月29日~2025年11月30日

フィリピンフェスティバル東京2025(Philippine Festival Tokyo 2025)

都立代々木公園

代々木公園で開催されるフィリピンのお祭りです。このフィリピンフェスティバルで、フィリピンの文化と食を共に楽しみましょう。美味しい料理を味わうだけでなく、フィリピンを深く根付いた伝統と価値観にも触れていきましょう。

【開催期間】11/29(土)~11/30(日)※入場無料、物販有料
【会場】都立代々木公園 イベント広場(渋谷区神南1-5-11)
【アクセス】JR「原宿駅」から徒歩3分、東京メトロ千代田線「代々木公園駅」から徒歩3分、東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)駅」から徒歩3分、小田急線「代々木八幡駅」から徒歩6分
【公式X】https://x.com/PHFestivalTokyo
【公式instagram】https://www.instagram.com/phfestivaltokyo/
【公式facebook】https://www.facebook.com/PHFestivalTokyo/
【お問い合わせフォーム】https://philippinefestivaljp.com/contact-us
https://philippinefestivaljp.com/

東京カレー万博2025

(c)株式会社ブルースモービル

開催期間 2025年12月2日~2025年12月14日

東京カレー万博2025

大久保公園

12/2(火)~12/14(日)までの13日間、大久保公園にて、東京最大級規模となるカレーイベント「東京カレー万博」を初開催します。これは単なるフードフェスではありません。カレー百名店や食べログ3.5点超えの実力店がひしめき合う、まさにカレーシーンの「今」すべてが集結する“事件”です。最大の目玉は、ラーメン百名店とカレー百名店がタッグを組んだ、ここでしか味わえない「限定コラボカレー」。師走の寒さを吹き飛ばす、本物のスパイスの宇宙を体験できるグルメイベントです!
<3つの見どころ>
・「食べログ3.5超え」だらけの“最強布陣”
集結するのはカレーマニアが震え上がる伝説級の名店ばかり。そのほとんどが食べログ3.5点を超えるという“異常事態”。 都内の行列店から大阪の名店まで、普段は決して一堂に会することのない“本物”の味が新宿で待ち構えます。このラインナップ自体が奇跡です。
・ラーメン百名店×カレー百名店の「限定コラボ」
本イベントでしか実現不可能な夢のタッグが実現します。 カレー百名店「wacca(3.77点)」をホストに、ラーメン百名店「うずとかみなり(3.91点)」、「亀戸煮干中華蕎麦つきひ(3.77点)」、「博多ラーメン でぶちゃん(3.71点)」という、いずれも業界トップランナーたちとのコラボが決定。ラーメン界の巨匠たちがカレーとどう向き合うのか。想像を超える一杯が生まれる瞬間は一見の価値ありです。
・ルールは単純!「あいがけ天国」で最強の皿を創れ
会場では食べ比べしやすいよう「カレールー(ハーフ)600円」「ライス 400円」のルールを採用。これにより、来場者が自分だけのオリジナル「あいがけカレー」を自由に創造できます。名店同士のマリアージュを試す「体験型」の楽しみは、カラフルな絵作りにも最適です。

【開催期間】12/2(火)~12/14(日)※入場無料、物販有料(ライス400円、カレールー(ハーフサイズ)600円)
【開催時間】11:00~21:00
【会場】新宿区立大久保公園(新宿区歌舞伎町2-43)
【アクセス】西武新宿線「西武新宿駅」から徒歩2分、JR・小田急・京王・東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄大江戸線・都営地下鉄新宿線「新宿駅」から徒歩8分、JR「新大久保駅」から徒歩6分
【主催】株式会社ブルースモービル
【共催】歌舞伎町タウンマネージメント
【後援】新宿区
【公式X】https://x.com/daitsukemenhaku

えどインフェス for SDGs 2025

(c)えどインフェス/江戸川区多文化共生・「食」と国際交流イベント

開催期間 2025年12月14日

えどインフェス for SDGs 2025

江戸川区総合レクリエーション公園自由広場(通称・旧名称:新田6号公園)

葛西地区はリトルインディアと呼ばれるほどインドの方々が多く生活し、様々な文化が交錯しています。当イベントでは小松菜といった江戸川区の名産・隠れた新規特産品の販売に、区内で活躍する選りすぐりのキッチンカーが出店。インド料理の名店の味もその場でご堪能いただけます。飲食以外には、SDGsフリーマーケットの実施の他、地域の学校や団体の“新しい発表の場づくり”としての機能を発揮すべく、江戸川区にかかわる皆様の知恵と力が結集。子どもから大人まで誰もが楽しめるステージコンテンツなど、地元の元気につながる“江戸印な”コトを届けます。
<イベント内容>
グルメ: 江戸川区特産の小松菜を使った料理や、本格的なインド料理を楽しめるキッチンカーが出店。
ステージ: インド舞踊や音楽、キッズダンスなど、さまざまなステージパフォーマンスが披露されます。
マーケット: SDGsをテーマにしたフリーマーケットも開催されます。

【開催日】12/14(日)入場無料※入場無料、物販有料、雨天時は1/25に延期
【開催時間】10:00~15:30
【会場】新田6号公園 自由広場(江戸川区西葛西8-6)、新田の森公園(新田5号公園)
【アクセス】東京メトロ東西線「西葛西」から徒歩10分
【公式X】https://x.com/edoinfest_tokyo
【公式instagram】https://www.instagram.com/edoinfest.tokyo/
【主催】えどイン実行委員会、総合レクリエーション公園指定管理者(株)日比谷アメニス
【お問い合わせフォーム】https://edoinfest.tokyo/contact/
https://edoinfest.tokyo/

世田谷公園フリーマーケット

(c)Time Machine Company

開催期間 2026年2月15日

世田谷公園フリーマーケット

世田谷公園

世田谷公園フリマには様々な世代の人が訪れ、特に20代から40代の客層が目立ちます。世田谷区近隣の人を中心に比較的女性や家族連れが多い傾向。出品されているモノは比較的状態の良いモノが多く種類も豊富なので、人気が高く、「THE フリマ!」という言葉が相応しい、掘り出し物ざっくざくの楽しいフリマ会場です!

【開催日】2/15(日)※入場無料、雨天中止
【開催時間】9:00~15:00
【会場】世田谷公園(世田谷区池尻1-5-27)
【アクセス】東急田園都市線・東急世田谷線「三軒茶屋駅」から徒歩18分、東急田園都市線「池尻大橋駅」から徒歩18分
【お問い合わせ先】050-3616-3300(タイムマシーンカンパニー)
https://www.tmc-dx.org/area/setagaya.html