カレンダーから探す
[世田谷区]
アウト・オブ・民藝「民」から芋づる編 MINGEIのB面!
- 開催時間
- 9:00~21:00
- 場所
- 三軒茶屋キャロットタワー
民芸のB面を掘り起こせ!
ちょうど100年前の1924年4月、柳宗悦氏は関東大震災を機に京都移転、河井寬次郎氏や濱田庄司氏と仲良しになっていました。そして、1925年12月、紀州の木喰調査の道中で「民藝(瞬間的工藝)」という言葉を置いてあります。農村や漁村で暮らす人々に向けられた「民」という文字は、民藝に限らず、一般に流布していた臨時藝術、民俗藝術、民謡をはじめ、ウィリアム・モリス氏の『暫定の芸術』(原題: The Art of the People)、柳田國男氏の民俗学、富本憲氏吉の民間芸術、山本鼎氏の気軽美術運動、今和次郎氏の平民などさまざまな場面に工芸品が登場してきます。民芸品、民具、郷土玩具、現場美術などに向けてもらえる眼差しも複雑に絡み合っています。本展では、『アウト・オブ・民藝』の著者であるデザイナーの軸原ヨウスケ氏と美術家の中村裕太氏が、柳氏が夢中になって民芸品を蒐集していた黎明期の民藝運動と、今日のライフスタイルとしての「MINGEI」との食い合わせを「民」という文字から紐解いていきます。 会場では、主に1910年代から40年代の新聞や雑誌などの出版物をはじめ、の日記や書簡などを時間軸に沿って設けた「アウト・オブ・民藝の芋蔓延年表」を設けます。変わったB面!を掘り起こしていきます。
<関連イベント>
・アウト・オブ・民藝のなかよしトーク:一般公開に先立ち、本展を企画した軸原ヨウスケ氏と中村裕太氏が「民」という文字からお互いにどんな文学を芋蔓延させたかを仲良く語り合います。
4/28(日)15:00~16:30・生活工房ギャラリー
講師:軸原ヨウスケ(デザイナー)、中村裕太(美術家)
参加費:無料
収容人数:先着40名
申込方法:当日直接会場へ
・アウト・オブ・民藝の芋蔓まつり:「民藝の100年」展(東京国立近代美術館・2021年)を企画された花井久穂氏とのトーク、田口史人氏、2021年によるレコードで聴く「民(衆)」とは?煎家オオヤミノル氏のコーヒーを飲みながら「アウト・オブ・民藝」が掘り起こされた芋々を味わいます。
6/15(土)13:00~18:00・生活工房ギャラリー、ワークショップルームAB
講師:花井久穂氏(東京国立近代美術館主任研究員)、田口史人氏(リクロ舎)、オオヤミノ氏ル(オオヤコーヒー焙煎所)、軸原ヨウスケ氏、中村裕太氏
参加費:500円(入場退場自由・ドリンク代別)
収容人数:先着70名
申込方法:4月25日10:00より表示される申込フォームからお申し込みください
・アウト・オブ・民藝vs新骨董のブリッジトーク:9/3から生活工房で展覧会を開催する山下陽光氏(リメイクブランド「途中でやめる」主宰)、「新しい骨董」のグループ下メイト道基行氏(オンライン参加)をお招きし、アウト・オブ・民藝から新しい骨董へと芋蔓延ります。
8/25(日)14:00~16:00・生活工房ギャラリー、セミナールームAB
講師:新しい骨董(下道基行氏、山下陽光氏)、アウト・オブ・民藝(軸原ヨウスケ氏と中村裕太氏)
参加費:500円
収容人数:先着100名
申込方法:7月25日10:00より表示される申込フォームからお申し込みください
【開催期間】4/29(月)~8/25(日)※入場無料、一部コンテンツ・イベントは有料、祝日除く月曜休み
【開催時間】9:00~21:00
【会場】生活工房ギャラリー(世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー3階)
【アクセス】東急田園都市線「三軒茶屋駅」から徒歩5分、東急世田谷線「三軒茶屋駅」からすぐ
【主催】公益財団法人せがや文化財団生活工房
【企画制作】軸原ヨウスケと中村裕太
【助成】京都精華大学芸術表現助成
【後援】世田谷区、世田谷区教育委員会
【お問い合わせ先】03-5432-1543(公益財団法人せたがや文化財団 生活工房)
https://www.setagaya-ldc.net/program/588/