カレンダーから探す
[豊島区]

ミスターメン リトルミス×絵本の森2025
サンシャインシティ
11/1(土)~11/30(日)まで、サンシャインシティのイベント「絵本の森」に「ミスターメン リトルミス」が登場!期間中は、絵本が読める休憩エリア「絵本のひろば」がキャラクターたちでカラフルに装飾された、わくわくする空間に変身。ミスターメン リトルミスの絵本『Discover You』シリーズが読めたり、新作アニメが特別上映されたりするよ!さらに、11/3(月・祝)には「リトルミス プリンセス」のグリーティングイベントを実施予定!ほかにも、オリジナルステッカーがもらえるスタンプラリーや、読み聞かせなど、楽しい企画が盛りだくさん!秋の絵本の世界を、個性豊かなキャラクターたちと一緒に楽しもう!
【開催期間】11/1(土)~11/30(日)※入場無料
【開催時間】11:00~20:00
【会場】サンシャインシティ アルパ 1階噴水吹抜前広場(豊島区東池袋3-1)
【アクセス】JR・西武池袋線・東武東上線・東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」から徒歩8分、東京メトロ有楽町線「東池袋駅」から徒歩3分
【ミスターメン リトルミス公式】https://x.com/mrmen_jp/
【ミスターメン リトルミス公式】https://www.instagram.com/mrmen_jp/
【お問い合わせ先】03-3989-3331(サンシャインシティ総合案内)
https://sunshinecity.jp/file/official/ehonnomori/ilovemrmen.html

東武百貨店池袋店「大長崎展2025」
東武百貨店 池袋本店
異国情緒あふれる長崎県のグルメと工芸品が揃う計54店舗が集結。注目は、できたてを味わえる長崎県の魅力が詰まったグルメ!五島産椿ブリを使用した白い鉄火巻きや、長崎和牛を贅沢に味わえる東武限定の佐世保バーガー、地元で親しまれている“食べるミルクセーキ”を再現したかき氷など種類豊富に展開します。そのほか、角煮まんじゅうやちゃんぽんなど長崎県の定番グルメも紹介します。
【開催期間】11/6(木)~11/11(火)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:00~19:00
【会場】東武百貨店 池袋本店 8階 催事場(豊島区西池袋1-1-25)
【アクセス】JR・東武東上線・西武池袋線・ 東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」直結
【お問い合わせ先】03-5951-6706(東武百貨店池袋本店)
https://www.tobu-dept.jp/ikebukuro/event/detail/8248

ヨハン・シュトラウスII生誕200年記念 音楽切手展2025
切手の博物館
「シュトラウス・ファミリー 人と作品」「ワルツ王『ヨハン・シュトラウス2世』」「モーリス・ラヴェルを巡って」、「ヨハン・セバスティアン・バッハ」「昭和後期に来日したマエストロたち」などを展示・販売。また、フレーム切手や記念カバー等を販売。「フィラテリア篠原」による切手即売会も実施。
【開催期間】11/8(土)~11/9(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:30~17:00(最終日は16:00まで)
【会場】切手の博物館 スペース1・2(豊島区目白1-4-23)
【アクセス】JR「目白駅」から徒歩3分
【主催】公益財団法人日本郵趣協会、音楽切手研究会
【お問い合わせ先】03-5951-3311(公益財団法人日本郵趣協会)
https://yushu.or.jp/event/minipex/minipex.html

トキワ荘通り昭和レトロ館「レトロ家電だョ!全員集合2025」
トキワ荘通り昭和レトロ館(豊島区立昭和歴史文化記念館)
「三種の神器」(電気冷蔵庫、白黒テレビ、電気洗濯機)をはじめとしたレトロ家電が大集合!家電や暮らしの移り変わりを触って・動かして・撮って体験できる展示です。
<関連イベント>
・ワークショップ「昭和の洗濯体験」:手回し脱水機でくるくる脱水する「洗濯体験」。
11/8(土)・11/22(土)・11/2(土)・12/6(土)・12/20(土)・12/27(土)・1/10(土)・1/24(土)・1/31(土)・2/7(土)13:00~15:00
場所:2階 多目的室2
参加費:無料
・ミニツアー「昭和五十年の暮らしと昭和四十年の暮らし」:昭和50年のダイニングや、昭和40年のアパートを再現した展示をめぐるツアーで、レトロな暮らしを体感。
11/15(土)・12/13(土)・1/17(土)・2/14(土)14:00~(45分程度)
場所:昭和レトロ館 常設展示室2→ダイニング再現コーナー
参加費:無料
・ギャラリートーク「昭和四十年ごろの家電、そして…」:昭和40年ごろから家電が暮らしに広がった様子を解説。
11/16(日)・12/14(日)・2/8(日)14:00~(約30分)
場所:2階多目的室2
【開催期間】11/1(土)~2/15(日)※入場無料、休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/29~1/3)
【開催時間】10:00~18:00(入館は17:30まで)
【会場】トキワ荘通り昭和レトロ館(豊島区立昭和歴史文化記念館)(豊島区南長崎3-4-10
)
【アクセス】都営地下鉄大江戸線「落合南長崎駅」から徒歩8分、西武池袋線「椎名町駅」から徒歩13分、西武池袋線「東長崎駅」から徒歩13分
【公式X】https://x.com/TokiwaSt_Retro
【公式instagram】https://www.instagram.com/kaiyuuart/
【公式facebook】https://www.facebook.com/profile.php?id=100057101665733&fref=ts#
【お問い合わせ先】03-3565-6991(トキワ荘通り昭和レトロ館)
https://kaiyu-art.net/exhibitions/700/

東武百貨店 池袋本店「池袋クラシックカメラ博2025」
東武百貨店 池袋本店
写真機商振興会は、歴史あるフィルムカメラやオールドレンズ、デジタルカメラまでを一堂に会した展示即売イベント「池袋クラシックカメラ博」を東武百貨店池袋店にて開催。今回も、全国から15の専門店とメーカーが集結。名機から初心者向けの実用的なモデルまでを見て、その場で購入できます。また、週末の限定イベントとしてカメラジャンク品の販売が11/15(土)と11/16(日)に開催。会場で販売される予定の商品は、写真機商振興会のウェブサイトで順次公開されます。
【開催期間】11/13(木)~11/17(月)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:00~19:00
【会場】東武百貨店 池袋本店 8階 催事場(豊島区西池袋1-1-25)
【アクセス】JR・東武東上線・西武池袋線・ 東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」直結
【主催】写真機商振興会
【後援】ワールドフォトプレス
【お問い合わせ先】03-5951-6706(東武百貨店池袋本店)
http://www.camera.jp/top.html

しんくみ物産展2025~食で旅する!ご当地自慢の味くらべ~
サンシャインシティ
全国の信用組合(しんくみバンク)の取引先による自慢の逸品が一堂に会します。見て、買って、味わうことができる一日限りの特別な物産展です。ご当地グルメや特産品の販売・PRを通じて、新たな販路の開拓と地域経済の活性化を目的としています。会場では、冷凍王子・西川剛史氏による特別講演や大抽選会、人気ご当地ゆるキャラの登場など、来場者が楽しめる多彩な企画も実施されます。
【開催日】11/14(金)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:00~17:00(最終入場16:30まで)
【会場】サンシャインシティ ワールドインポートマートビル4階 展示ホールA(豊島区東池袋3-1-4)
【アクセス】JR・西武池袋線・東武東上線・東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」から徒歩8分、東京メトロ有楽町線「東池袋駅」から徒歩8分
【主催】全国信用協同組合連合会、(一社)全国信用組合中央協会、(一社)東京都信用組合協会
【お問い合わせ先】03-3562-5317(全国信用協同組合連合会 信用組合サポート本部事務局)
https://shinkumi-matching.jp/exhibition.html

聴覚障害者切手研究会切手展2025
切手の博物館
2025年6月19日に「手話に関する施策を推進する法律」が成立しました。聴覚障害者による国際的で聞最高スポーツの祭典「デフリンピック」は本年、日本で初めて開催されます。11/15~11/26まで、東京都、福島県、静岡県で各種競技が開催されます。本切手展開催初日はデフリンピック開会式と同日です。展示では聴覚障害者切手研究会の年間活動の発表のほか「手話は言語」「デフリンピック」などの作品も展示します。
<主な展示作品>
「オリンピックと聴覚障害者&デフリンピック」「東京訓盲唖院関係書簡」「山尾庸三(レプリカ)」「ろうあ界の灯」「聴覚障害」「ドイツインフレ1922-1923」などを展示・販売。作品の中で一部をコピー展示します。その他、展示作品解説、オリジナル切手、記念カバー販売します。
【開催期間】11/15(土)~11/16(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:30~17:00(最終日は16:00まで)
【会場】切手の博物館 スペース1・2(豊島区目白1-4-23)
【アクセス】JR「目白駅」から徒歩3分
【主催】公益財団法人日本郵趣協会、聴覚障害者切手研究会
【お問い合わせ先】03-5951-3311(公益財団法人日本郵趣協会)
https://yushu.or.jp/event/minipex/minipex.html

東武百貨店池袋店「IKEBUKURO パン祭2025」
東武百貨店 池袋本店
旬のさつまいもパン・食感を楽しむカレーパンが大集結!今回の注目は、旬の「さつまいもを使ったパン」や、食感を楽しむ「カレーパン」。そのほか「チョコレートを使ったパン」や味噌やお好み焼きなどの「和風パン」など、パン祭「初出店」17店舗を含む全57店舗が展開されます。
【開催期間】11/19(水)~11/25(火)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:00~19:00
【会場】東武百貨店 池袋本店 8階 催事場(豊島区西池袋1-1-25)
【アクセス】JR・東武東上線・西武池袋線・ 東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」直結
【お問い合わせ先】03-5951-6706(東武百貨店池袋本店)
https://www.tobu-dept.jp/ikebukuro/

ニッポン全国物産展2025
サンシャインシティ
“47都道府県ご当地グルメフェス”をテーマに、日本全国から厳選された200以上の事業者が集まる大規模物産展「ニッポン全国物産展」が、池袋サンシャインシティで開催。会場すがまるごとフードコートとなります。全国津々浦々から集まったご当地フードや特産品を中心に、今までなかなか出合うことができなかった逸品や知られざる名産品を、その場で選んで味わえます。席数は1200以上、会場通路や食事スペースも十分に確保されているので、家族や友達と、食べて、 飲んで、お土産を買って楽しい時間を過ごせます。会場内には目印になるアイコンが表示されているので迷うことなく全国各地のグルメを楽しめます。
【開催期間】11/21(金)~11/23(日・祝)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:00~19:00(最終日は18:00まで)
【会場】サンシャインシティ 展示ホールA・B(豊島区東池袋3-1)
【アクセス】JR・西武池袋線・東武東上線・東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」から徒歩8分、東京メトロ有楽町線「東池袋駅」から徒歩3分、都電荒川線「東池袋四丁目駅」から徒歩4分
【主催】全国商工会連合会
【公式X】https://x.com/allnippon_jp
【公式instagram】https://www.instagram.com/allone_nippon/
【お問合せ】03-3868-2880(ニッポン全国物産展事務局)
https://www.all-nippon.jp/

アイランダー2025
サンシャインシティ
アイランダーは、島と都市、島と島をつなぐ交流イベントです。全国の島々の魅力を東京で体験できる年に一度の「島の祭典」として親しまれ、33回目を数える今年は、170島以上の離島が参加します。各島のブースでは、島への移住・観光などについて直接島の方に相談できるほか、海産物・果物・お酒などの特産品の販売も行います。さらに島にちなんだ各種体験、ワークショップ、スタンプラリーも予定しており、親子でも楽しめます。ステージでは、島の演者による伝統芸能の披露や、現地と会場をオンラインでつないでの交流なども実施。その模様は公式HPにてライブ配信します。昨年、好評を博した島グルメ(島の食材を使った料理の提供)も今年も提供します。自然・歴史・文化・生活など日本全国の島々の魅力を五感で体感できる絶好の機会となっています。
【開催期間】11/22(土)~11/23(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】11/22 10:00~18:00、11/23 10:00~17:00
【会場】サンシャインシティ 文化会館ビル 2階 展示ホールD(豊島区東池袋3-1)
【アクセス】JR・西武池袋線・東武東上線・ 東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋駅」から徒歩8分、東京メトロ有楽町線「東池袋駅」から徒歩3分
【主催】国土交通省、公益財団法人日本離島センター
【後援】内閣府、総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、環境省、(公財)小笠原協会、(公財)沖縄協会、(公社)日本観光振興協会、離島振興対策協議会、全国離島振興協議会、都市と農山漁村の共生・対流推進会議
【運営】アイランダー2025実行委員会事務局(エヌショーケース株式会社内)
【公式facebook】https://www..com/islander.jp
【公式instagram】https://www.instagram.com/ilander2025
【お問い合わせ先】052-881-5751(アイランダー2025実行委員会事務局)
https://www.i-lander.com/2025/
