EVENT SEARCH

地域から探す

キーワードから探す

カレンダーから探す

[新宿区]

神楽坂まつり2024

(c)kagurazakasaka touri shotenkai

開催期間 2024年7月24日~2024年7月27日

神楽坂まつり2024

神楽坂一帯

江戸の風情が残る神楽坂でほおずき市と阿波踊りを2日ずつ開催。ほおずき市では、ほおずき鉢の販売に加えて、毘沙門天善國寺門前の屋台コーナーにて近隣飲食店や専門店約32店舗による屋台販売が実施され、神楽坂で評判のお店の味を気軽に楽しむことができます。毘沙門天善國寺境内では実行委員会直営の毘沙門天子供縁日コーナーや頭上にほうろくを乗せ、その上でもぐさを焚いて暑気払いとともに健康を祈願する伝統行事のほうろく灸が開催されます。また、ゆかた姿の案内人の解説を聞きながら、路地や見どころを巡る神楽坂のガイドツアーやゆかた着付けサービスなども同時に開催されます。また、第2部となる阿波踊り大会はおとな踊り大会と子供阿波踊り大会が開催され、神楽坂下から坂上までを登る神楽坂通会場と、赤城神社前から神楽坂上を目指す6丁目会場の2か所で踊りが披露されます。坂道で行われる阿波踊りは全国でも珍しく、熱気あふれる踊りをを間近で楽しむことができます。

【開催期間】7/24(水)~7/27(土)※入場無料、物販・一部イベントは有料、小雨決行、荒天中止
【開催時間】7/24・7/25 17:00~21:00、7/26 19:00~21:00、7/27 18:00~21:00(7/24・7/25は「ほおずき市」、7/26・7/27は「阿波踊り大会」の2部構成(「子供阿波踊り大会」は7/27(日)18:00~19:00)※屋台は7/26・7/27のみ
【会場】神楽坂通り(早稲田通り)周辺(新宿区神楽坂1丁目~6丁目)
【アクセス】東京メトロ東西線「神楽坂駅」から徒歩3分、都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂駅」から徒歩5分、JR・東京メトロ有楽町線・南北線「飯田橋駅」から徒歩3分
【主催】神楽坂まつり実行委員会、本多横丁商店会、神楽坂仲通り商店会、神楽坂通り商店会
【協力】東京神楽坂組合、神楽坂料理飲食業組合、神楽坂サポーターズ
【後援】新宿区
【問い合わせ】050-5541-8600(神楽坂まつり実行委員会)
https://www.kagurazaka.in/kagurazaka_festival/50th/

平和祈念展示資料館 特別企画展「15歳 少年兵の記憶 僕は、駆逐艦『雪風』から散っていく命を見た。」

(c)平和祈念展示資料館

開催期間 2024年7月17日~2024年10月14日

平和祈念展示資料館 特別企画展「15歳 少年兵の記憶 僕は、駆逐艦『雪風』から散っていく命を見た。」

平和祈念展示資料館

故・西﨑信夫氏は1942(昭和17)年に15歳で海軍に志願し、海軍特別年少兵の1期生となりました。海軍特別年少兵とは、14歳以上16歳未満の少年を将来の中堅幹部要員として育成するための制度で、4期1万8160名が採用され、2期までの約7400名の修了者のうち約3200名が戦死したとされています。その後、西﨑氏は稀代の幸運艦として知られる駆逐艦「雪風」に乗艦し、まだ10代後半でありながら数多くの海戦に参加しました。そこで多くの僚艦が沈没し、戦友たちが死傷する有り様を目の当たりにしています。また戦後も雪風に残り、海外からの復員・引揚げ輸送に従事し、そこで着の身着のままの姿となった人々を目撃しています。鎮魂の想いから2013(平成25)年2月より当資料館語り部となり、自身の戦争体験を積極的に発信し続けましたが、コロナ禍でお話し会が中止となる中、2021年11月にお亡くなりになりました。昨年、ご遺族から当資料館へ海兵団時代の日記などの資料をご寄贈いただきました。他にも当資料館作成の記録映像や、ご本人の著書も遺されています。これらを手がかりに、関連する戦跡の写真なども交え、戦中・戦後に1人の少年がたどった軌跡を見つめます。
<前期>7/17(水)~9/1(日)  
<後期>9/3(火)~10/14(月・祝)

【開催期間】7/17(水)~10/14(月・祝)※入館無料、休館日:7/22(月)、7/29(月)、8/5(月)、8/19(月)、8/25(日)、8/26(月)、9/2(月)、9/9(月)、9/17(火)、9/24(火)、9/30(月)、10/7(月)
【開催時間】9:30~17:30(入館は17:00まで)
【会場】平和祈念展示資料館 企画展示コーナー( 新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル33階)
【アクセス】都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」から徒歩3分、 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩7分、JR・小田急線・京王線・都営地下鉄大江戸線・都営地下鉄新宿線「新宿駅」から徒歩10分
【お問い合わせ先】03-5323-8709(平和祈念展示資料館)
https://www.heiwakinen.go.jp/kikaku/20240625-1630/

京王百貨店新宿店開店60周年記念「京王夏祭り2024」

(c)Keio Department Store

開催期間 2024年7月18日~2024年8月21日

京王百貨店新宿店開店60周年記念「京王夏祭り2024」

京王百貨店新宿店

見て、食べて、遊んで、親子三世代で楽しめる夏イベント。ムーミングッズ約2000アイテムが集結する日本最大級のムーミンマーケットをはじめ、夏のひんやりスイーツがそろうグルメイベント、しまじろうと一緒に学びを体験できるプレイパーク、35人以上のハンコ作家の作品が集結するコレクション、石ノ森章太郎の代表作「サイボーグ009」誕生60周年記念企画、不二家のポップアップショップ、「星のカービィ」の期間限定ショップ、親子で楽しめるワークショップなど、館内各所で楽しいイベントが実施されます。

【開催期間】7/18(木)~8/21(水)※入場無料、物販有料
【開催時間】10:00~20:00
【会場】京王百貨店 新宿店(新宿区西新宿1-1-4)
【アクセス】JR・京王線・小田急線・東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄大江戸線・都営地下鉄新宿線「新宿駅」から徒歩1分
【お問い合わせ先】03-3342-2111(京王百貨店新宿店)
https://www.keionet.com/info/shinjuku/news/summer_festival.html

久住昌之イラスト絵画展「動物の人達 2024」

(c)Masayuki Qusumi

開催期間 2024年7月16日~2024年7月28日

久住昌之イラスト絵画展「動物の人達 2024」

The Artcomplex Center of Tokyo

イラストレーターのみならず、漫画原作者・漫画家・エッセイスト・装丁家・作曲家としても活躍する久住昌之氏のイラスト絵画を展示する絵画展です。

【開催期間】7/16(火)~7/28(日)※入場無料、物販有料、月曜休館
【開催時間】11:00~19:00(最終日は17:00まで)
【会場】The Artcomplex Center of Tokyo ACT1(新宿区大京町12-9 アートコンプレックス・センター2階)
【アクセス】JR「信濃町駅」から徒歩7分、東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」から徒歩7分
【お問い合わせ先】03-3341-3253(アートコンプレックスセンター)
https://www.gallerycomplex.com/schedule/ACT241/qusumi_masayuki.html

黒田茂樹銅版画展「Bird Land 2024 ACT」

(c)Shigeki Kuroda

開催期間 2024年7月16日~2024年7月28日

黒田茂樹銅版画展「Bird Land 2024 ACT」

The Artcomplex Center of Tokyo

今回は、学生時代から制作を続けていて、日本ではあまり機会がないのですが、エングレービングとメゾチントの花鳥図を展示します。

【開催期間】7/16(火)~7/28(日)※入場無料、月曜休館
【開催時間】11:00~19:00(最終日は17:00まで)
【会場】The Artcomplex Center of Tokyo 2階 ACT2(新宿区大京町12-9 アートコンプレックス・センター2F)
【アクセス】JR「信濃町駅」から徒歩7分、東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」から徒歩7分
【お問い合わせ先】03-3341-3253(アートコンプレックスセンター)
https://www.gallerycomplex.com/schedule/ACT242/kuroda_shigeki.html

アートコンプレックスセンター主催 アジア圏の留学ー作家と日本人作家の交流企画展「neophyt」

(c)The Artcomplex Center of Tokyo

開催期間 2024年7月16日~2024年7月28日

アートコンプレックスセンター主催 アジア圏の留学ー作家と日本人作家の交流企画展「neophyt」

The Artcomplex Center of Tokyo

アートコンプレックスセンターは、留学生アーティストと日本人アーティストを繋ぐ展覧会を行い、日本のアートシーンに紹介する活動を行っています。2016年より日本人作家と主にアジア圏の留学生作家の交流展を定期的に企画してきました。本展「neophyt-ネオファイト」は、アジアからの留学生をメインとして、「自己以外」との刺激を尊重し、かつ自身とは異なるカルチャーを携えた作家との交流によって、新たな発見を得られる企画にしたいと考えます。この展覧会を通じて、日本や各国の感性に触れ合い、留学人アーティストと日本人アーティストが交流し、友好を深めることを目的としています。作家が歩んできた道と他者が歩んできた道が出会い、刺激し合い、またそれぞれの道を進んで行く、そんな発展のきっかけとなる展覧会を開催します。

【開催期間】7/16(火)~7/28(日)※入場無料、月曜休館
【開催時間】11:00~19:00(最終日は17:00まで)
【会場】The Artcomplex Center of Tokyo 2F ACT5(新宿区大京町12-9 アートコンプレックス・センター2F)
【アクセス】JR「信濃町駅」、東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」から徒歩7分
【お問い合わせ先】03-3341-3253(アートコンプレックスセンター)
https://www.gallerycomplex.com/schedule/ACT245/neophyt.html

早稲田大学會津八一記念博物館特集展示「館仏三昧II」

仏伝図 クシャーナ朝(2~3世紀)(c)Waseda University

開催期間 2024年5月13日~2024年8月4日

早稲田大学會津八一記念博物館特集展示「館仏三昧II」

早稲田大学 早稲田キャンパス

観仏とは、仏を心に抱くことを、三昧とは、心を静めて一つの対象に集中した状態のことをいいます。『観仏三昧海経』などに説かれる「観仏三昧」は、いうなれば一心にほとけをみることともいえましょう。會津八一コレクション展示室では、2012年に開催した“観仏”ならぬ『館仏三昧』を継ぎ、特集展示『館仏三昧Ⅱ』を開催します。會津八一はかつて、美術史の研究と教育には、作品と直に接することが不可欠であるとして「実学論」を唱えました。そうした會津八一の基本姿勢に基づき、本特集展示では当館所蔵品を通して、幅広い時代と地域で生み出された仏教美術を展観いたします。インドで誕生した仏像が、中国・朝鮮半島を経て日本まで東漸、そしてまた、東南アジアへ南伝する軌跡。おなじみの、あるいは知られざる“館仏”に囲まれ、心ゆくまで三昧の境地をご堪能ください。
<前期>5/13(月)~6/18(火)
<後期>6/20(木)~8/4(日)

【開催期間】5/13(月)~8/4(日)※入場無料、水曜休館(5/15・5/22は開館)
【開催時間】10:00~17:00
【会場】早稲田大学會津八一記念博物館 1階 會津八一コレクション展示室(新宿区西早稲田1-6-1 早稲田キャンパス2号館)
【アクセス】東京メトロ東西線「早稲田駅」から徒歩5分
【お問い合わせ先】03-5286-3835(早稲田大学會津八一記念博物館)
https://www.waseda.jp/culture/aizu-museum/news/2024/04/17/7094/

富岡コレクション展「江戸のやきもの」

「色絵菊花文壺」江戸時代(c)Waseda University

開催期間 2024年7月8日~2024年9月22日

富岡コレクション展「江戸のやきもの」

早稲田大学 早稲田キャンパス

伊万里や唐津など、江戸のやきものの産地は多岐にわたりますが、富岡コレクションにも多彩な産地のやきものが収蔵されています。そうした作品から鉢物や皿など、生活に根付いたやきものを紹介します。
<前期>7/8(月)~7/30(火)、8/3(土)~8/4(日)
<後期>9/2(月)~9/22(日)

【開催期間】7/8(月)~9/22(日)※入場無料、休館日は7/10(水)・7/17(水)・7/24(水)・7/31(水)・8月(ただし8/3・8/4は開館)・9/1(日)・9/4(水)・9/7(土)・9/8(日)・9/11(水)・9/14(土)・9/16(月)・9/18(水)
【開催時間】10:00~17:00
【会場】早稲田大学會津八一記念博物館 1階 富岡重憲コレクション展示室(新宿区西早稲田1-6-1 早稲田キャンパス2号館)
【アクセス】東京メトロ東西線「早稲田駅」から徒歩5分
【お問い合わせ先】03-5286-3835(早稲田大学會津八一記念博物館)
https://www.waseda.jp/culture/aizu-museum/news/2024/06/12/7304/

ICCキッズ・プログラム2024 キミ( ).コード( ).セカイ( )

(c)NTT InterCommunication Center

開催期間 2024年7月23日~2024年8月25日

ICCキッズ・プログラム2024 キミ( ).コード( ).セカイ( )

NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]

メディア・アート作品をプログラミング的な要素(規則性、ランダム性、自律性、数学)からとらえ、感覚的にだけではなく、論理的思考にもつながる「モノゴト」のとらえ方で作品を鑑賞・体験できる場を創る展覧会。会期中には様々なワークショップを開催。共同キュレーターには、日記のように毎日プログラムを書く習慣としてデイリーコーディングを提唱している高尾俊介氏(甲南女子大学文学部メディア表現学科准教授)を迎えます。

【開催期間】7/23(火)~8/25(日)※入場無料(当日入場は事前予約者優先)、休館日は7/29(月)・8/4(日)・8/5(月)・8/13(火)・8/19(月)
【開催時間】11:00~18:00
【会場】NTTインターコミュニケーション・センター「ICC」(新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー4階)
【アクセス】京王新線「初台駅」から徒歩2分
【来場事前予約フォーム】https://webket.jp/pc/ticket/index?fc=00434&ac=0100
【お問い合わせ先】0120-144-199(NTTインタコミュニケーション・センター)
https://www.ntticc.or.jp/ja/exhibitions/2024/icc-kids-program-2024-you-code-world/

第21回新宿エイサーまつり

(c)shinjuku eisa

開催期間 2024年7月27日

第21回新宿エイサーまつり

JR新宿駅周辺

沖縄で旧盆に先祖の霊を送り出し、家内安全や繁盛を祈る儀式として行われている「エイサー祭り」。大小ある太鼓の音に合わせて、男女の手踊りや三線、地謡、道化役など様々な役が大きな隊列を組んで街の中を踊り廻ります。この全国的にも有名な沖縄の伝統行事が東京・新宿で行われるようになり、今や新宿の夏の風物詩となりました。大きく鳴り響く太鼓の音と、エネルギッシュな踊りを見ているだけで、大きく心を揺さぶられ、ワクワク熱くなるでしょう。東京の中心で繰り広げられる熱い踊りが、見る人に元気を届けてくれる、そんなエネルギッシュな祭りです。新宿大通りの会場を中心に、歌舞伎町、西口など新宿駅東西各所の通りでエイサーを披露します。オープニングセレモニーやステージイベントも開催。新宿が熱い日を作りだします。

【開催日】7/27(土)※入場無料、小雨決行
【開催時間】12:00~20:00
【会場】JR新宿駅東口・西口一帯(新宿区新宿3-38)
【アクセス】JR・京王・小田急・東京メトロ丸ノ内線・都営地下鉄新宿線「新宿駅」から徒歩1分、東京メトロ丸ノ内線・副都心線・都営地下鉄新宿線「新宿三丁目駅」から徒歩3分、都営地下鉄大江戸線「新宿西口駅」から徒歩5分、西武新宿線「西武新宿駅」から徒歩5分
【主催】新宿エイサーまつり大会委員会
【後援】新宿区、沖縄県、那覇市、一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー、一般社団法人新宿観光振興協会、公益財団法人東京観光財団、東京商工会議所新宿支部、公益財団法人 新宿未来創造財団
【お問い合わせフォーム】info@shinjuku-eisa.com(新宿エイサーまつり運営事務局)
https://www.shinjuku-eisa.com/