カレンダーから探す
[港区]

ポーラ文化研究所 化粧文化ギャラリー展示「Turkmen Jewelry-祈りの造形」
ポーラ青山ビルディング
トルクメン(現トルクメニスタン)は中央アジアの南西部に位置する国で、西端をカスピ海に接し、シルクロード交易の要所として栄えた歴史を持ちます。砂漠に生きる遊牧の民であったトルクメンの人々は、風土や生活様式に根差した独自の装身文化を築いてきました。トルクメンの装身具は、カーネリアン(紅玉髄)と銀の華やかな組み合わせや、重厚な趣が特徴です。これらは身体を装飾する目的だけでなく、身に付けられる財産、部族や立場を示す目印、災厄を除けるお守りとしての役割も担っており、造形や文様には様々な意味が込められています。「Art」では、トルクメンの人々の美意識と祈りを映した、多面的なトルクメンジュエリーをご覧ください。「Books」では、『視座』をキーワードに連想を広げます。揺るぎない「視座」を持つことは、容易ではありません。それでも人生の岐路に立たされたとき、私たちは信念や願いを道しるべに、進むべき道を選び取っていくしかないのです。今期の「Books」では、視点を変えることで見えてくる、新たな選択肢の可能性に触れてください。
【開催期間】10/2(木)~4/3(金)の木・金曜日※入場無料、12/25~1/9、3/20は休室、木曜は予約制
【開催時間】11:00~17:00(最終入室16:30)
【会場】ポーラ文化研究所 化粧文化ギャラリー(港区南青山2-5-17 ポーラ青山ビルディング1階)
【アクセス】東京メトロ銀座線・半蔵門線・都営地下鉄大江戸線「青山一丁目駅」から徒歩2分、東京メトロ千代田線「乃木坂駅」から徒歩10分
【主催】ポーラ文化研究所
【お問い合わせ先】03-6447-5701(ポーラ文化研究所)
https://www.cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/gallery/artandbooks/2025/09/event005/

全国交流物産展in新橋2025
JR新橋駅西口前SL広場
港区では、「商店街友好都市との交流に関する基本協定」を締結している自治体(北海道佐呂間町、山形県舟形町、山形県庄内町、福島県いわき市、岐阜県郡上市)をはじめとした、区と連携している全国自治体のほか、港区商店街連合会加盟商店会や一般社団法人港区観光協会にご出展いただき、区内商店街と全国自治体との交流・連携促進のきっかけづくりの一環として、「全国交流物産展」を開催しています。今年で15回目の開催となり、3日間で合計30の自治体が全国から新橋に集結し、旬な物産品を販売します。海産物や地酒をはじめ、ご当地でしか買えない珍しいお土産など、選りすぐりの物産品が勢ぞろいします。
<イベント内容>
・出展自治体(全国30自治体)の特産品販売、観光PR
・港区内6商店会による飲食物の販売、パンフレットの配布
・港区連携団体(浜松町・芝・大門マーチング委員会他)による飲食物の販売、「まちなみイラスト」展示・ポストカード販売など
・一般社団法人港区観光協会(会員店舗含む)による飲食物の販売、観光PR
屋外ビジョンモニターにおける出展自治体PR映像、当日の各ブースを紹介する映像等の放映など
・各自治体等のキャラクターが会場に登場
・地域通貨「みなトクPAY」と連動したキャンペーンの実施
【開催期間】10/29(水)~10/31(金)※入場無料、物販有料、荒天中止
【開催時間】11:00~20:00
【会場】新橋SL広場(港区新橋2-7)
【アクセス】JR・東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線・ゆりかもめ「新橋駅」から徒歩1分
【公式X】https://x.com/minato_kankou
【お問い合わせ先】03-6435-4661(港区産業・地域振興支援部産業振興課観光政策係)
https://www.city.minato.tokyo.jp/citypromotion/zenkoku-koryu-bussanten.html

ドイツフェスティバル2025
都立青山公園
「ドイツフェスティバル」は2011年からドイツ大使館が主催する文化交流イベントです。文化・グルメなどを通じてドイツを身近に感じることができます。ドイツの伝統文化や食、スポーツなどを紹介し交流をはかり、ソーセージをはじめとするグルメやビールなどのドリンクなど、ドイツの食文化が堪能できます。また、ステージでは音楽やダンスなどで文化を紹介します。今年2025年は「メルヘン街道開設50周年」の年でもあり、今年7月には「バイエルン王ルートヴィヒ2世の宮殿群」が世界遺産に登録されました。これらのテーマも今年のドイツフェスティバルに取り上げたいと考えています。
【開催期間】10/31(金)~11/3(月・祝)※入場無料、物販・ワークショップ有料
【開催時間】11/1 17:00~21:00、11/2 14:00~21:00、11/3 13:00~21:00、11/4 13:00~20:00
【会場】都立青山公園 多目的広場 南地区グランド(港区六本木7-23)
【アクセス】東京メトロ千代田線「乃木坂駅」から徒歩1分、東京メトロ日比谷線・都営地下鉄大江戸線「六本木駅」から徒歩5分、東京メトロ銀座線・半蔵門線・都営地下鉄大江戸線「青山一丁目駅」から徒歩5分
【公式X】https://x.com/doitsufestival
【公式instagram】https://www.instagram.com/deutschlandfest_official/
【公式facebook】https://www.facebook.com/Deutschlandfest
【主催】ドイツフェスティバル実行委員会
【お問い合わせフォーム】https://www.deutschlandfest.com/contact/
https://www.deutschlandfest.com/

やきいも広場2025
麻布台ヒルズ
「やきいも広場」には、美味しいやきいもや、芋スイーツ、焼き栗やモンブランなど、秋の味覚が日本の各地から大集結します。昔ながらの軽トラックで焼き立てホクホクのやきいもを販売する「大野屋」のほか、全国でも1軒しか作付けしていない大変希少な白いサツマイモ「ホワイトスイート」を使用したやきいもを提供する「よっしーのお芋屋さん。」など、厳選された8店舗がやきいもや芋スイーツをお届けします。また、栗の名産地・茨城県笠間市から出店する「笠間和栗専門店 栗ノ絲」は、全国の道の駅グルメ ナンバーワン決定戦「道-1グランプリ」からにて、2023年・2024年と2連覇を果たした「笠間和栗0.5ミリ極細モンブラン」を用意。0.5ミリの極細に絞ることで、栗の香りをさらに引き立て、とろけるような食感に仕上げたモンブランは絶品です。期間中に中央広場に設置されるたき火を囲みながら、バリエーション豊かな秋の味覚が堪能できます。さらに、たき火を囲みながら生演奏を楽しめる音楽ライブのほか、カボチャのデコレーションや秋の植物を使ったリース作りなど、お子様から大人まで参加可能なワークショップも開催されます。麻布台ヒルズで、食欲の秋、芸術の秋を満喫してみてはいかがでしょうか。
<イベント内容>
・音楽ライブ:ジャズ、ケルト、アイリッシュ、カントリーなど、日替わりで生演奏の音楽ライブをお届けします。たき火の揺らめく炎を囲む幻想的な空間で、特別なひと時をお過ごしください。
日時:10/31(金)~11月3日(月・祝)
各日13:00~・16:00~・19:00~※10/31のみ16:00~・19:00~の2回。
場所:麻布台ヒルズ 中央広場 芝生広場
出演者:
10/31(金):Little Hütte
11/1(土):tricolor
11/2(日):石橋采佳(trombone)、中山拓海 (sax)、鈴木直人 (guitar)、川村竜 (bass)
11/3(月・祝):石橋采佳 (trombone)、中山拓海 (sax)、佐津間純 (guitar)、安田幸司 (bass)
※雨天時は場所を変更する可能性があります。
・秋のワークショップ:秋の植物や、秋が旬の野菜を使ったワークショップを開催します。ハロウィンにちなみ、カボチャのカービングやデコレーションを行うジャック・オ・ランタン作りや、お部屋に彩りを添えるリース作りなど、季節を感じるワークショップも楽しめます。
・ジャック・オ・ランタン作り
①カービング:大きなカボチャをナイフでカービングします。目や鼻を描いたり、模様を描いたり、自由にくりぬいてオリジナルのジャック・オ・ランタンを作ることができます。
日時:10/31(金)12:00~(15:30受付終了)
所要時間:1時間程度
参加費:3000円※数量限定、小学生以下は保護者の同伴必須
②シールデコレーション:小さなカボチャにシールなどでデコレーションをしてジャック・オ・ランタン作りを楽しめます。カラフルなシールで思い思いのジャック・オ・ランタン作りをお楽しみください。
日時:10/31(金)12:00~(16:00受付終了)
所要時間:15分~20分、参加費:500円(数量限定)
・秋のリース作り:本物の木のベースに、まつぼっくりやドライフラワーなどの自然素材のアイテムを飾り付けて、秋を感じるオリジナルリースを作ることができます。
日時:11/1(土)~11/3(月・祝)12:00~(16:00受付終了)
所要時間:30分、参加費:2500円※1日30組限定
・秋を感じるフォトスポット:八ヶ岳農場(八ヶ岳農業大学校)から、「アトランティックジャイアント」や「ハロウィンカボチャ」、「プッチーニ」など、たくさんのカボチャを中央広場にお届けします。秋に行われるカボチャの大集合は「パンプキン・パッチ」と呼ばれ、欧米では秋の風物詩イベントとなっています。全国トップクラスの晴天率を誇る八ヶ岳の気候だからこそ生まれる鮮やかな秋の彩りを、格好のフォトスポットとしてぜひお楽しみください。
・定期開催イベント・グリーン・サム・マーケット:「Green Thumb(グリーン サム)」とは「植物を育てる才能」を意味します。麻布台ヒルズを起点に緑を身近に感じるライフスタイルが広がってほしいという想いから、個性豊かなグリーンショップが、生活を彩るさまざまな観葉植物を販売します。
日時:11/1(土)11:00~16:00
場所:桜麻通り沿い
【開催期間】10/31(金)~11/3(月・祝)※入場無料、物販・ワークショップ等は有料、荒天中止
【開催時間】12:00~20:00(さつまいも・栗販売:12:00~19:00まで(一部除く)、たき火:15:00~20:00)
【会場】麻布台ヒルズ 中央広場(港区麻布台1-3-1)
【アクセス】東京メトロ日比谷線「神谷町駅」から直結、東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」から徒歩2分、東京メトロ日比谷線「六本木駅」から徒歩10分、都営地下鉄大江戸線「六本木駅」から徒歩10分、都営地下鉄大江戸線「麻布十番駅」から徒歩10分、都営地下鉄三田線「御成門駅」から徒歩11分
【公式instagram】https://www.instagram.com/azabudaihillsofficial/
【お問い合わせ先】03-6433-8100(麻布台ヒルズ総合インフォメーション)
https://www.azabudai-hills.com/whats_on/2025/10/0243.html

KOREAN FOOD Fes. in TOKYO TOWER 2025(韓国グルメフェス in 東京タワー)
東京タワー
東京タワーの真下で「KOREAN FOOD Fes. in TOKYO TOWER 2025(韓国グルメフェス in 東京タワー)」が開催されます。東京タワーの1階正面玄関前に韓国グルメのキッチンカーが集結。ヤンニョムチキン、ビビンパ、プルコギ、トッポッキやチーズハットグなど、定番&人気の韓国グルメを楽しむことができます!
【開催期間】11/1(土)~11/3(月・祝)※入場無料、物販有料、
【開催時間】11:00~22:00(ラストオーダー21:30)
【会場】東京タワー 正面玄関前(港区芝公園4-2-8)
【アクセス】都営地下鉄大江戸線「赤羽橋駅」から徒歩5分、都営地下鉄三田線「御成門駅」から徒歩6分、東京メトロ日比谷線「神谷町駅」から徒歩7分、東京メトロ浅草線「大門駅」から徒歩10分、JR「浜松町駅」から徒歩15分
【主催】KOREAN FOOD Fes. in TOKYO TOWER実行委員会
【協賛】株式会社大韓航空、眞露株式会社
【特別協力】株式会社TOKYO TOWER
【公式X】https://x.com/koreanfestokyo
【公式instagram】https://www.instagram.com/koreanfesintokyotower/

山梨ヌーボーまつり2025
芝公園
それぞれのワイナリーが丹精込めて造り上げたフレッシュでフルーティーな山梨ヌーボーをお楽しみください。日本を代表するワイン県の山梨では様々なブドウ品種が栽培されワイン醸造が行われていますが、それぞれ品種により収穫時期が異なるため新酒のできる時期も異なります。その中で、日本固有のブドウ品種である甲州と、マスカット・ベーリーAで造られた新酒を「山梨ヌーボー」と命名して解禁日を設けました。山梨ヌーボーまつりでは、すでにリリースされているデラウエアなどの新酒を含めて、ワイン県山梨の新酒が存分に楽しめます。有料試飲受付でワイングラス・試飲チケットを受け取り、ワインリストを片手にお好みのワイナリーブースへ!試飲チケットと引き換えにグラス1杯のワインを試飲できます。
【開催日】11/3(月・祝)※入場無料、物販有料、雨天決行、荒天中止
【開催時間】10:30~14:30(最終受付13:30)
【会場】都立芝公園 4号地・多目的運動場(港区芝公園3-2)
【アクセス】都営地下鉄三田線「御成門駅」から徒歩1分、東京メトロ日比谷線「神谷町駅」から徒歩5分、都営地下鉄大江戸線・都営地下鉄浅草線「大門駅」から徒歩10分、JR「浜松町駅」から徒歩15分
【有料試飲チケット(ワイングラス&試飲チケット20枚)】前売り(イープラス:https://eplus.jp/sf/detail/4394130001-P0030001)3000円、当日3500円
【お問い合わせ先】055-233-7306(山梨県ワイン酒造組合)
https://nouveau.wine.or.jp/

Roppongi Hills Christmas(六本木ヒルズクリスマス)2025
六本木ヒルズ
六本木ヒルズでは、今年も東京の冬の風物詩である、「けやき坂イルミネーション」が点灯。約400メートル続くけやき坂の並木道を、幻想的な“SNOW&BLUE”のLED約93万灯が彩ります。また、66プラザでは、煌めく花束をイメージした色とりどりのイルミネーション「Luminous Bouquet」を今年も開催。さらに、大屋根プラザでは、本場ドイツのクリスマスを再現した毎年恒例の「クリスマスマーケット」を開催するほか、ウェストウォークには「クリスマスツリー」も登場し、街がクリスマスムード一色になります。
・けやき坂イルミネーション「SNOW&BLUE」
六本木の街に冬の訪れを告げるけやき坂イルミネーション。
約400m続く温かみのある街の灯りの中で、白銀の世界をイメージした“Snow&Blue”の光が放つ幻想的な光景。開業から20年以上経った今もなお愛され続ける、六本木ヒルズならではのクリスマスを楽しめます。
開催期間:11/4(火)~12/25(木)
時間:17:00~23:00
・六本木ヒルズ「けやき坂イルミネーション」ポイント
1.人気の撮影ポイントは、東京タワーと400m続く迫力のイルミネーション
けやき坂イルミネーションは絶好のフォトスポット。けやき坂通りの「エンポリオ アルマーニ」付近や「六本木 蔦屋書店」付近では、坂の上下からイルミネーションの全体像が撮影できます。特にイルミネーションが点灯するタイミングは、ムービー撮影にもお勧めです。
2.環境にもやさしい!LEDを採用したイルミネーション
六本木ヒルズのイルミネーションは、環境に配慮し、2003年の開業以来LEDを採用。さらに「グリーン電力証書」の仕組みを活用しクリーンな電力を今年も使用します。
・66プラザイルミネーション 「Luminous Bouquet」
今年も66 プラザには、カラフルなブーケをイメージしたイルミネーションが登場。多様な色彩が織り成す光のブーケを楽しんでみては。
開催期間:11/4(火) ~ 12/25(木)
時間:17:00~24:00(最終日は23:00まで)
場所:66プラザ
・クリスマスマーケット2025~本場ドイツの雰囲気を楽しめるクリスマスマーケット~
国内でも有数の老舗クリスマスマーケットとして知られる六本木ヒルズのクリスマスマーケットは、今年で開催19年目を迎えます。会場は世界最大と言われるシュトゥットガルトのクリスマスマーケットを再現。一年中伝統的なドイツのクリスマスアイテムを取り扱うことで有名な「ケーテ・ウォルファルト」をはじめ、グリューワイン、ソーセージといった本格的なドイツ料理の店など、合計10店舗が並び、心温まるクリスマスを楽しめます。
開催期間:11/22(土)~12/25(木)
時間:11:00~21:00
場所:大屋根プラザ
【開催期間】11/4(火)~12/25(木)※入場無料
【開催時間】17:00~23:00
【会場】六本木ヒルズ 六本木けやき坂通りなど(港区六本木6-10-1)
【アクセス】東京メトロ日比谷線・都営地下鉄大江戸線「六本木駅」から徒歩1分
【お問い合わせ先】03-6406-6000(六本木ヒルズ総合インフォメーション)
https://www.christmas.hills-site.com/

様々な流派の尺八演奏会 港区邦楽研究会 定期演奏会
赤坂コミュニティープラザ
尺八音楽は「ぼろ」と呼ばれた乞食や薦僧(こもそう)、虚無僧等によって生み出され吹き継がれてきた日本独自の伝統音楽です。演奏会の主催者の港区邦楽研究会には、真法流、琴古流、都山流など様々な流派の奏者がいます。演奏曲も、虚無僧尺八、各流派の古典本曲から、現代邦楽や現代曲までバラエティー豊富。日本の伝統芸能である尺八音楽を無料で聴くことができるいい機会です!
【開催日】11/19(水)、12/18(木)※入場無料、全席自由、途中入退場可
【開催時間】18:00~21:00(17:45開場)
【会場】赤坂区民ホール(港区赤坂4-18-13 赤坂コミュニティーぷらざ3階)
【お問い合わせ先】03-5413-2711(赤坂区民ホール)
【アクセス】東京メトロ銀座線・丸ノ内線「赤坂見附駅」から徒歩10分
http://minatohougaku.sblo.jp/
