EVENT SEARCH

地域から探す

キーワードから探す

カレンダーから探す

[江東区]

JOCHUM×DiverCity Tokyo Plaza(ジェオチャム×ダイバーシティ トーキョー プラザ)

(c)SANRIO

開催期間 2023年9月13日~2023年10月15日

JOCHUM×DiverCity Tokyo Plaza(ジェオチャム×ダイバーシティ トーキョー プラザ)

ダイバーシティ東京

アイドルグループ、JO1(ジェイオーワン)とサンリオが共同開発したキャラクター、JOCHUM(ジェオチャム)とのコラボレーション企画。期間中は、JOCHUMの仲間たちが描かれた装飾やフォトパネルがエントランスや館内各所に登場するほか、対象店舗で一定額以上購入でオリジナルグッズや買物券がもらえるキャンペーンや、JOCHUMグッズが当たるSNSキャンペーンが実施されます。さらに、JOCHUMのポップアップストアもオープンするなど、ダイバーシティ東京プラザがJOCHUMのキュートな世界観一色になります。また、「JOCHUM ハートぎゅぎゅっと ポップアップストア」では、ファンの声で商品化が決まったうちわケースやトレカホルダーなどを含む150以上のアイテムが販売され、4400円以上購入で限定デザインの缶ミラーがもらえます。

【開催期間】9/13(水)~10/15(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】物販店舗/平日11:00~20:00 土日祝10:00~21:00、フードコート/平日11:00~21:00 土日祝10:00~22:00、飲食店舗/全日11:00~22:00
【会場】ダイバーシティ東京プラザ(江東区青海1-1-10)
【アクセス】東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート」から徒歩3分、ゆりかもめ「台場駅」から徒歩5分
【お問い合わせ先】0570-012780(ダイバーシティ東京プラザ)
https://mitsui-shopping-park.com/divercity-tokyo/event/2529830.html

本のある風景―公共図書館のこれから―

アメリカ議会図書館 閲覧室(c)公益財団法人ギャラリーエークワッド

開催期間 2023年9月22日~2023年11月9日

本のある風景―公共図書館のこれから―

ギャラリーエークワッド

誰もが利用でき地域に開かれた場所である公共図書館は、かつて戦後の民主主義の象徴でした。現代ではインターネットが浸透し、メディアの形態も大きく変遷する情報化社会のなかで、公共図書館の果たす役割も変化しつつあります。近年では、本のみに留まらないとどまらない情報のハブとして、さらには人々や地域をつなぐ場として図書館への注目が高まっています。そこで図書館の歴史や図書館が持つ多様な機能を年表や図で紹介するほか、100人が選んだ100冊の本とのエピソードに出合える本棚、国内外の図書館の姿などを紹介し、今後の図書館のあり方を展示を通し模索します。また、展覧会に合わせ、多彩なゲストを迎え本にまつわる話を聞く映像を公式サイトで公開するほか、10/17(火)と10/23(月)には建築家や大学教授によるトークショーも実施します(事前予約制、無料)。

【開催期間】9/22(金)~11/9(木)※休館日:日・祝日
【開催時間】10:00~18:00(土曜、最終日は17:00まで、10/17(火)は20:30まで、10/23(月)は20:00まで夜間開館)
【会場】ギャラリーエークワッド(江東区新砂1-1-1 竹中工務店東京本店1F)
【アクセス】東京メトロ東西線「東陽町駅」から徒歩3分
【主催】公益財団法人竹中育英会
【企画・共催】公益財団法人ギャラリー エー クワッド
【協力】海士町中央図書館、石川県立図書館、軽井沢風越学園、国際教養大学中嶋記念図書館、西ノ島町コミュニティ図書館いかあ屋、日野市立図書館、 武蔵野市立ひと・まち・情報創造館武蔵野プレイス、アメリカ議会図書館、ヘルシンキ中央図書館、株式會社長谷木、環境デザイン研究所、ALA ARCHITECTS
【お問い合わせ先】03-6660-6011(ギャラリーエークワッド)
https://www.a-quad.jp/

TRYラーメン大賞フェス2023

(c)TRY(東京ラーメン・オブ・ザ・イヤー)

開催期間 2023年10月4日~2023年10月22日

TRYラーメン大賞フェス2023

アーバンドックららぽーと豊洲

ラーメン業界最高権威といわれる『TRYラーメン大賞』が、満を持してラーメンフェスを開催します。ラーメン界で最も歴史のある賞として、旨いラーメンを発掘し続けてきた『TRYラーメン大賞』の各受賞歴がある名店たちがこの秋、豊洲に集結。名店の味を一挙に楽しむことができる、ラーメンフリークやグルメ好きの方々には至福のグルメイベントとなります。世界中で愛されている日本のラーメンの中でも、最高権威が認めた究極の一杯がお楽しみいただけます。
<参加ラーメン店>
・第1弾(10/4~10/9)
中華そば屋伊藤、中華蕎麦つきひ、頑者本店、らあめん元、釜玉中華そばナポレオン軒
・第2弾(10/11~10/15)
本枯中華そば魚雷、麺や七彩、ジャンクガレッジ、豆天狗本店、つけめん玉本店
・第3弾(10/18~10/22)
くり山、中華そばたた味、すごい煮干ラーメン凪、手打焔、MENクライ
<『TRYラーメン大賞』とは>
「TRYラーメン大賞」は、講談社が発行する日本のラーメン情報雑誌で発表されるアワード。またTRYとは「Tokyo Ramen of the Year」の略称。「東京で一番旨いラーメンを決めようじゃないか」を合い言葉に、2000年に情報誌『TOKYO★1週間』誌上にて味のジャンルごとにラーメン店のランキングを発表。その後、毎年秋に各賞のランキングを発表。2010年の『TOKYO★1週間』の休刊を機にMOOKとして独立し企画を継続。2023年で24年目を迎える。審査対象は、東京をはじめ神奈川・千葉・埼玉の1都3県にある「ラーメン専門店」で、中華料理店などは除く。

【開催期間】10/4(水)~10/22(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】11:00~20:00
【会場】アーバンドックららぽーと豊洲 ウッドデッキ(江東区豊洲2-4-9)
【アクセス】東京メトロ有楽町線・ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩1分
https://twitter.com/ramentry

映画上映会「グレート・グリーン・ウォール」~国際ガールズ・デー2023~

(c)Plan International Japan

開催期間 2023年10月6日

映画上映会「グレート・グリーン・ウォール」~国際ガールズ・デー2023~

アーバンドックららぽーと豊洲

国際NGOプラン・インターナショナルは、「国際ガールズ・デー」を記念し、映画『グレート・グリーン・ウォール』上映会とトークイベントを開催。この映画は、気候変動や食料危機などのアフリカ大陸の現状、女の子たちを取り巻く苛酷な環境を提示するともに、課題に対し声をあげ立ち上がる女の子の姿を描いた作品です。上映後には、プラン職員によるトークイベントも開催。アフリカの実情について話します。

【開催日】10/6(金)※入場無料、事前申込制
【開催時間】19:00~21:00(18:30受付開始)
【会場】ユナイテッド・シネマ豊洲 シアター3(江東区豊洲2-4-9 アーバンドックららぽーと豊洲)
【アクセス】東京メトロ有楽町線「豊洲駅」下車すぐ、ゆりかもめ線「豊洲駅」から徒歩5分
【お申し込みフォーム】https://go.plan-international.jp/231006movie?_ga=2.228144413.1893445251.1694697641-95258103.1694697641
【お申し込み締め切り】9/29(金)17:00
【定員】100名※※応募多数の場合には抽選。抽選結果は10/3(火)までに連絡いたします。当選された場合のキャンセルはお控えください
【お問い合わせ先】03-5481-6100(国際NGOプラン・インターナショナル イベント担当)
https://www.plan-international.jp/news/event/20230905_37277/

深川お化け縁日2023 秋の陣

(c)深川お化け縁日実行委員会

開催期間 2023年10月8日

深川お化け縁日2023 秋の陣

深川資料館通り商店街

昨年、新型コロナ禍を乗り越えて復活した「お化け縁日」がこの秋も開催されます。お化けをテーマとしたフリーマーケットには、日本全国から集まったお化けグッズや、妖怪・怪談関連の書籍販売、大道芸にパフォーマンスなど、約40組が出店。大人から子どもまで、お化け三昧のひと時を楽しもう!

【開催日】10/8(日)※入場無料、物販有料
【開催時間】11:00~16:00
【会場】江戸資料館通り商店街(江東区白河3)
【アクセス】東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄大江戸線「清澄白河駅」から徒歩5分
【お問い合わせ先】03-6659-4946(株式会社猿江商會)
https://fukagawakaidan.tumblr.com/

木場の角乗

(c)Koto City

開催期間 2023年10月15日

木場の角乗

都立木場公園

江東区木場の地名は、かつて材木業関連の倉庫や貯木場が多かったことに由来しています。「木場の角乗」は、そんな木場ならではの、江東区の民俗芸能です。木場で働く筏師が鳶口一つで材木を自由に操り、筏を組む仕事の中から生まれたといいます。地名の由来を後世に伝え、伝統文化をのこすために、江東区民まつりでは毎年木場公園の専用池で「木場の角乗」を行っています。木場だからこそ生まれた、水に浮かぶ角材を自由に操る見事な技をお楽しみください。角乗の演技に合わせて、葛西囃子が速いテンポで演奏されます。演目は、地乗り・相乗り・唐傘乗り・扇子乗り・手離し乗り・駒下駄乗り・足駄乗り・川蝉乗り・一本乗り・梯子乗り・三宝乗り・戻り駕籠乗り。江東区登録無形民俗文化財(民俗芸能)・東京都指定無形民俗文化財(民俗芸能)

【開催日】10/15(日)※入場無料
【開催時間】11:00~12:30
【会場】都立木場公園(江東区木場4)
【アクセス】東京メトロ東西線「木場駅」から徒歩5分、東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄大江戸線「清澄白河駅」から徒歩15分、都営地下鉄新宿線「菊川駅」から徒歩15分
【お問い合わせ先】03-3647-9819(江東区役所地域振興部文化観光課文化財係)
https://www.city.koto.lg.jp/103020/bunkasports/bunka/minzoku/6359.html

松岡修造さん×今井茂樹先生と一緒に! テニス型ゲーム『テニピン』を楽しもう!!

(c)JAPAN TENNIS ASSOCIATION

開催期間 2023年10月15日

松岡修造さん×今井茂樹先生と一緒に! テニス型ゲーム『テニピン』を楽しもう!!

有明テニスの森公園

テニピンはテニスの面白さを誰もが味わえるように、やさしさを追究し、用具とルールをアレンジしたゲーム・ボール運動領域の「ネット型」ゲーム。ボールを返せるか返せないかの攻防の結果、ラリーが続いたり、ラリーを断ち切ったりして得点する面白さを味わうことができるゲームです。講師は松岡修造氏(元プロテニス選手)、今井茂樹氏(テニピン開発者)。
<現地での参観を希望される方(松岡修造氏も教員実技研修・授業参観に参加します)>
現地での松岡修造氏×今井茂樹先生の対談観覧に加えて、13:00からテニピン授業づくりの実技研修や、14:00からテニピンの授業参観(児童40名)にご参加いただくことが可能です(※お申込み多数の場合は、教員を優先させていただきます)。
開催日時:10/15(日)11:00~12:00(対談)、13:00~15:00(実技研修・授業参観)
会場:有明コロシアムおよび有明テニスの森公園 (木下ジャパンオープンテニス2023期間中の会場)
対象:全国の小学校教諭、体育・スポーツ指導に携わる方
費用:無料
定員:40名(先着申し込み)
申込締切:10/10
<オンラインでの参加を希望される方>
教育やスポーツ・運動指導における先生のお困りごとや質問を受け付け、 松岡修造氏や今井茂樹先生とオンライン対談の形式で一緒に考えます。
開催日時:10/15(日)11:00~12:00
会場:オンライン(Zoom)
対象:全国の小学校教諭、体育・スポーツ指導に携わる方
費用:無料
定員:500名(先着申し込み) 
申込締切:10/10

【開催日】10/15(日)※入場無料、事前申込制、会場・オンライン併催
【開催時間】11:00~15:00
【会場会場】有明テニスの森(江東区有明2-2-22)
【アクセス】りんかい線「国際展示場駅」から徒歩5分、ゆりかもめ「有明駅」から徒歩8分、ゆりかもめ「有明テニスの森」から徒歩8分
【事前申し込みフォーム(会場)】https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=D3SLDxXvkkWI1psdjm4TTCI36Z0WcexInBE2J3c2jO1UNUlSQUtUNFhKR0o3NkhGUTdQTjlITTFXOS4u
【事前申し込みフォーム(オンライン)】https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=D3SLDxXvkkWI1psdjm4TTCI36Z0WcexInBE2J3c2jO1UQUswMjAxNTQxRVZLT0xHSUEwV0RLWjJJTC4u
【お問い合わせ先】03-6812-9271(公益財団法人日本テニス協会普及担当)
https://fukyu.jta-tennis.or.jp/teniping/seminar/x

SDGs Week EXPO 2023

(c)Nikkei Inc

開催期間 2023年12月6日~2023年12月8日

SDGs Week EXPO 2023

東京ビッグサイト

「SDGs Week EXPO」では、環境総合展の「エコプロ」、持続可能な社会資本整備をテーマとする「社会インフラテック」、そして激甚化する気象災害への適応が主テーマの「自然災害対策展」を中核とする5つの展示会が連携しながら各種企画を展開。SDGsの17目標の全てを展示対象に掲げて社会課題解決のための製品やサービス、企業の取り組みを一堂に集め、多様なステークホルダーが交流する場を生み出します。

【開催期間】12/6(水)~12/8(金)※入場無料(登録制)
【開催時間】10:00~17:00
【会場】東京ビッグサイト 東展示棟4・5・6ホール(江東区有明3-10-1)
【アクセス】りんかい線「国際展示場駅」から徒歩7分、ゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」から徒歩3分
【お問い合わせ先】050-5542-8600(日経メッセ)
https://messe.nikkei.co.jp/ep/